2009年 01月 19日
下鴨神社 |

夕方の下鴨神社に参拝に行きました。
空の色と相まって、非常に神秘的な風景が広がっていました。

本殿の東側には井戸の上に作られた御手洗社があります。
社の前には「みたらしの池」が広がり、土用の丑の日には池に足をつけて
厄除け・病除けを祈るという「足つけ行事」が行われています。

参拝の後は「みたらし団子」の発祥のお店である「加茂みたらし茶屋」へ。

先ほどの御手洗池の泡を模して作られたと言われています。
美味しくいただきましたよ(^-^)

by youpv
| 2009-01-19 17:10
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
|
Comments(22)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
お久しぶりです
下鴨神社の楼門
夕日に輝いて
紅が幻想的に輝いていますね
素晴らしい写真です
加茂みたらし茶屋
懐かしい
黒砂糖のタレの味が口の中に蘇りました
下鴨神社の楼門
夕日に輝いて
紅が幻想的に輝いていますね
素晴らしい写真です
加茂みたらし茶屋
懐かしい
黒砂糖のタレの味が口の中に蘇りました
Like
早朝かと思ったら、夕方だったんですね。
空の色と、朱の色がなんとも幻想的です。
空の色と、朱の色がなんとも幻想的です。
こんばんは。
夕方の下賀茂神社ですか。
趣があっていいですね。
昼しか行ったことがないので、時間を変えて訪れてみるのも良いですね。また違った光景を見られるかもしれませんね。
このみたらし団子、食べてみたいのです(^^)
夕方の下賀茂神社ですか。
趣があっていいですね。
昼しか行ったことがないので、時間を変えて訪れてみるのも良いですね。また違った光景を見られるかもしれませんね。
このみたらし団子、食べてみたいのです(^^)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
昨年からいろんなところで下鴨神社画を拝見させてもらっては撮りに行きたいなと思っています。
で、最後のみたらし団子で後押しされそう・・・(笑
夕景の下鴨神社、吸い込まれる様に綺麗感じます。
今年もいろんな行事があるんですね。
楽しみ楽しみ(^^)
で、最後のみたらし団子で後押しされそう・・・(笑
夕景の下鴨神社、吸い込まれる様に綺麗感じます。
今年もいろんな行事があるんですね。
楽しみ楽しみ(^^)

こんにちわ。 夕暮れの下鴨神社、また違った静かな雰囲気ですね^^
みたらし団子・・・!この一個飛び抜けた形が愛らしいです(´v`*)
先日うわさの「火裏蓮花」へ行き、美味しいBピラフとコーヒーを頂いてカフェ初心者の私も落ち着けました♪ありがとうございます。
私と同じく?カフェを愛してそうな女子が3人それぞれ写真を撮って楽しんでいましたw
みたらし団子・・・!この一個飛び抜けた形が愛らしいです(´v`*)
先日うわさの「火裏蓮花」へ行き、美味しいBピラフとコーヒーを頂いてカフェ初心者の私も落ち着けました♪ありがとうございます。
私と同じく?カフェを愛してそうな女子が3人それぞれ写真を撮って楽しんでいましたw

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
おはようございます(#^.^#)
ゆうさんのところで、知ってる場所が載ってるとなんだか嬉しいな(笑)
ここから出町ふたばへ直行しましたが、みたらし茶屋さんも要チェックですね。
下鴨神社、この池は何とも云えない存在感でした。
ゆうさんのところで、知ってる場所が載ってるとなんだか嬉しいな(笑)
ここから出町ふたばへ直行しましたが、みたらし茶屋さんも要チェックですね。
下鴨神社、この池は何とも云えない存在感でした。
youpvさん、こんばんわ~(^^)
下鴨神社は、本当にパワースポットですよねぇ~。
学生時代に、友人が下鴨神社のすぐ側に住んでいたので、
頻繁に訪れていました(^^)
加茂みたらし茶屋さんのみたらし団子もよく買ってました(笑)
懐かしいなぁ~♪
下鴨と来れば・・・次は上賀茂もぜ(^^)
下鴨神社は、本当にパワースポットですよねぇ~。
学生時代に、友人が下鴨神社のすぐ側に住んでいたので、
頻繁に訪れていました(^^)
加茂みたらし茶屋さんのみたらし団子もよく買ってました(笑)
懐かしいなぁ~♪
下鴨と来れば・・・次は上賀茂もぜ(^^)
j-garden-hirasatoさん、こんばんわ~。
あらら、そうでしたか~。下鴨神社周辺も色々と美味しいお店がありますので
一緒にいいかもしれませんね。ちなみに9時30分オープンです(^-^)
あらら、そうでしたか~。下鴨神社周辺も色々と美味しいお店がありますので
一緒にいいかもしれませんね。ちなみに9時30分オープンです(^-^)
raukeさん、こんばんわ~。
下鴨神社は数多くの行事が行われますので、登場する回数は多そうですね。
みたらし団子、懐かしい感じのお味で熱々をいただきましたよ~。
美味しかったです~。お店の位置から南に少し行くと出町ふたばもありますので
買ってしまいそうになります(笑)
下鴨神社は数多くの行事が行われますので、登場する回数は多そうですね。
みたらし団子、懐かしい感じのお味で熱々をいただきましたよ~。
美味しかったです~。お店の位置から南に少し行くと出町ふたばもありますので
買ってしまいそうになります(笑)
c38bさん、こんばんわ~。
夕方に訪れるのは初めてでしたが、ものすごく幻想的な雰囲気が広がっていましたよ~。
みたらし団子は最初が頭で他の4つが手足をあらわしているみたいですね。
美味しくいただきました~。
「火裏蓮華」さん、いいカフェですよね。雰囲気も接客もよくてお気に入りです(^-^)
夕方に訪れるのは初めてでしたが、ものすごく幻想的な雰囲気が広がっていましたよ~。
みたらし団子は最初が頭で他の4つが手足をあらわしているみたいですね。
美味しくいただきました~。
「火裏蓮華」さん、いいカフェですよね。雰囲気も接客もよくてお気に入りです(^-^)
まぁみさん、こんばんわ~。
下鴨神社、南にある糺の森の緑が綺麗ですので
歩いたりするのも好きなんですよ~。
下鴨・出町柳界隈は甘いもの好きにはたまらない
お店が集まっていますので、参拝と一緒に行くのも楽しみです。
今回はみたらし茶屋さんでした。出町ふたばさんもいいなぁ。
下鴨神社、南にある糺の森の緑が綺麗ですので
歩いたりするのも好きなんですよ~。
下鴨・出町柳界隈は甘いもの好きにはたまらない
お店が集まっていますので、参拝と一緒に行くのも楽しみです。
今回はみたらし茶屋さんでした。出町ふたばさんもいいなぁ。
hiyopinさん、こんばんわ~。
お友達が近くに住んでいると界隈もすごく詳しくなりそうですね。
加茂みたらし茶屋、宝泉、出町ふたばなど、甘いもの好きには
堪らないお店が近くにはありますので、いつも一緒に回っています。
上賀茂神社の方もですか?神馬堂のやきもち、買いに行こうかな?(^-^)
お友達が近くに住んでいると界隈もすごく詳しくなりそうですね。
加茂みたらし茶屋、宝泉、出町ふたばなど、甘いもの好きには
堪らないお店が近くにはありますので、いつも一緒に回っています。
上賀茂神社の方もですか?神馬堂のやきもち、買いに行こうかな?(^-^)