2008年 03月 20日
東山花灯路 その3 |
雨降る中、二年坂から産寧坂までを歩きました。

二年坂の石段を上がりながら、振り返ってみました。灯篭に灯された通りが綺麗でした。

産寧坂を歩いていきます。こちらも灯篭が灯された雰囲気が非常にいい感じです。

こちらは京町屋の雰囲気を残す八ッ橋で有名な「井筒八ッ橋本舗」。
いい感じでしたので、撮らせていただきました。
他にも色々とお店が開いており、花灯路を来られた方で賑わっていました。

灯篭の暖かさが続く雰囲気が何とも言えませんでした。

産寧坂の階段を上がると清水寺へと続く清水坂へと続きます。
二年坂~産寧坂は重要伝統的建造物群保存地区に指定されているため
風情ある雰囲気を堪能することが出来ます(^-^)

※雨だから人が少ないかなと思いましたが、そんな事はありませんでした(笑)

二年坂の石段を上がりながら、振り返ってみました。灯篭に灯された通りが綺麗でした。

産寧坂を歩いていきます。こちらも灯篭が灯された雰囲気が非常にいい感じです。

こちらは京町屋の雰囲気を残す八ッ橋で有名な「井筒八ッ橋本舗」。
いい感じでしたので、撮らせていただきました。
他にも色々とお店が開いており、花灯路を来られた方で賑わっていました。

灯篭の暖かさが続く雰囲気が何とも言えませんでした。

産寧坂の階段を上がると清水寺へと続く清水坂へと続きます。
二年坂~産寧坂は重要伝統的建造物群保存地区に指定されているため
風情ある雰囲気を堪能することが出来ます(^-^)

※雨だから人が少ないかなと思いましたが、そんな事はありませんでした(笑)
by youpv
| 2008-03-20 19:23
| KyotoPhoto(洛東)
|
Trackback
|
Comments(14)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
おはようさんです^^;
まるで灯篭に導かれるような不思議な世界っすね。
おっ、八ッ橋のお人形、見っけ♪
毎度のことながら、誰も写ってないって、
すごっ^^;
まるで灯篭に導かれるような不思議な世界っすね。
おっ、八ッ橋のお人形、見っけ♪
毎度のことながら、誰も写ってないって、
すごっ^^;

人が全然いないように見えます(笑)。
気配さえ感じることができませんでした。
人が本当にいたのですか?信じられません。
完全に、ゆうさんが作られた世界ですねっ!!
雨に濡れた石畳がなんともいえず、いい味だしているなって思いました。
気配さえ感じることができませんでした。
人が本当にいたのですか?信じられません。
完全に、ゆうさんが作られた世界ですねっ!!
雨に濡れた石畳がなんともいえず、いい味だしているなって思いました。
子供の春休みに京都・奈良へ行きます
youpvさんみたいな写真を撮ってみたいです^^
youpvさんみたいな写真を撮ってみたいです^^
雨の中人がいないところを狙ってるyoupvさんの我慢強さに脱帽。
雨のリフレクションがとてもいい味ですね。
その場に立っている臨場感を感じます。
雨のリフレクションがとてもいい味ですね。
その場に立っている臨場感を感じます。
風情ありますねぇ~。
素敵なのは、被写体がいいからなのか、youpvさまの腕がいいからなのか。
多分後者だろうと思われるので、私は、自宅で、花灯路を観賞(笑)
雨だから、人が少ないと思っていたんですが、やはりそうでもありませんでしたか・・・・・。
素敵なのは、被写体がいいからなのか、youpvさまの腕がいいからなのか。
多分後者だろうと思われるので、私は、自宅で、花灯路を観賞(笑)
雨だから、人が少ないと思っていたんですが、やはりそうでもありませんでしたか・・・・・。

いつも拝見させていただいています。
これは三脚を使用して撮ったんですか?それともまさか手持ちですか?youpvさんなら手持ちでも平気できれいに撮ってしまいそうですね。^^
いずれにせよ,雨に濡れた石畳が一層いい雰囲気を出していますね。来月,京都へ行くのがとっても楽しみになって来ました。
これは三脚を使用して撮ったんですか?それともまさか手持ちですか?youpvさんなら手持ちでも平気できれいに撮ってしまいそうですね。^^
いずれにせよ,雨に濡れた石畳が一層いい雰囲気を出していますね。来月,京都へ行くのがとっても楽しみになって来ました。
トリアーノさん、こんばんわ~。
かなりの大雨の中だったのですが、人が多かったです(^-^)
今回は頑張ってもこれが限度でした。
井筒さんの建物はすごく感じがよくライトアップされていましたよ~。
かなりの大雨の中だったのですが、人が多かったです(^-^)
今回は頑張ってもこれが限度でした。
井筒さんの建物はすごく感じがよくライトアップされていましたよ~。
すずさん、こんばんわ~。
すごい人がいましたよ~。
雨なので気持ち人出が少ないかもしれませんが、それでもかなりの多さです。
もうちょっと撮りたかったのですが、今回は時間切れでした。
すごい人がいましたよ~。
雨なので気持ち人出が少ないかもしれませんが、それでもかなりの多さです。
もうちょっと撮りたかったのですが、今回は時間切れでした。
nowaroさん、こんばんわ~。
嬉しいコメントありがとうございます~。
京都・奈良それぞれにいい場所がありますので、
親子で楽しめるのではないかと思います(^-^)
写真、楽しみにしています~。
嬉しいコメントありがとうございます~。
京都・奈良それぞれにいい場所がありますので、
親子で楽しめるのではないかと思います(^-^)
写真、楽しみにしています~。
mayさん、こんばんわ~。
かな~り粘って撮っていましたが、さすが京都の人出でした(笑)
失敗だったのが傘でした。折り畳み傘でしたが、大きい傘にしておけばよかったです(^-^)
雨のライトアップもなかなか感じがよかったですよ~。
かな~り粘って撮っていましたが、さすが京都の人出でした(笑)
失敗だったのが傘でした。折り畳み傘でしたが、大きい傘にしておけばよかったです(^-^)
雨のライトアップもなかなか感じがよかったですよ~。
RKROOMさん、こんばんわ~。
いえいえ、被写体が100%いいからですよ~。
この辺りは直線の道が多いですので、なかなか死角がなくて撮影も難しいです(^-^)
雨が降っても少ないのは、三脚軍団くらいで観光客は変わらず多かったです(^-^)
いえいえ、被写体が100%いいからですよ~。
この辺りは直線の道が多いですので、なかなか死角がなくて撮影も難しいです(^-^)
雨が降っても少ないのは、三脚軍団くらいで観光客は変わらず多かったです(^-^)
paperさん、こんばんわ~。
いつもありがとうございます(^-^)
全て手持ち撮影で撮ってますよ~。高感度でもノイズが少ないので
カメラ本体に助けられています(^-^)
ISO1600までなら全然普通に手持ちで大丈夫ではないかと思います。
いつもありがとうございます(^-^)
全て手持ち撮影で撮ってますよ~。高感度でもノイズが少ないので
カメラ本体に助けられています(^-^)
ISO1600までなら全然普通に手持ちで大丈夫ではないかと思います。
雨の中もいいですね。
カメラ大丈夫ですか?と無粋な事を心配してしまいますが…^^;
写真では判りませんけど、人は多かったんですね。
でも晴れの日よりは、狙い目だと思います。成る程、雨の日の京都いいかも…
でも、そんな日に自転車乗っても楽しく無いですね^^;
カメラ大丈夫ですか?と無粋な事を心配してしまいますが…^^;
写真では判りませんけど、人は多かったんですね。
でも晴れの日よりは、狙い目だと思います。成る程、雨の日の京都いいかも…
でも、そんな日に自転車乗っても楽しく無いですね^^;
TAROさん、こんばんわ~。
雨の中での撮影でカメラは大丈夫でしたが、コートがかなり濡れました(笑)
雨の日はいまいちではないかとよく聞かれますが、
逆に石畳のある場所では雨によっていい感じになります。
雨の日には自転車は乗らないですね。この時は仕事帰りに行きました~。
雨の中での撮影でカメラは大丈夫でしたが、コートがかなり濡れました(笑)
雨の日はいまいちではないかとよく聞かれますが、
逆に石畳のある場所では雨によっていい感じになります。
雨の日には自転車は乗らないですね。この時は仕事帰りに行きました~。