2007年 05月 27日
貴船の川床 |


※京都の奥座敷である貴船では市内と比べて5℃以上も涼しさを感じる事が出来ます。
川床に座ると流れる川の音がより一層、涼しさを感じさせてくれます。
川床内は料理屋さんの店内のため、マナーの面からも三脚が使用できません。
手持ち撮影になります。(というよりも普段から三脚は持ち歩いていません。)
by youpv
| 2007-05-27 10:30
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
|
Comments(34)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
川床に座ると涼しそうなんですけど
いくらからいけますか。
いくらからいけますか。
Like

お久しぶりです。
そちらもずいぶん暑いようですね。NYも今週末は30度まで上がりました。それにしても清涼感のあるお写真、すばらしいです!
そちらもずいぶん暑いようですね。NYも今週末は30度まで上がりました。それにしても清涼感のあるお写真、すばらしいです!
youさんお久しぶりです。
こちらのエントリとは直接関係ないのですが、
今日、原谷から鷹峰へ抜けて源光庵に寄りました。
事前情報は何も得ないままで、ふらっと寄った感じです(^^;)
帰宅後、youさんなら行かれてると思い検索して記事を拝見しました。
…拝観すれば良かったと後悔してます(^^;)
原谷苑にも行かれていますね。
来年行ってみようと思ってます。
こちらのエントリとは直接関係ないのですが、
今日、原谷から鷹峰へ抜けて源光庵に寄りました。
事前情報は何も得ないままで、ふらっと寄った感じです(^^;)
帰宅後、youさんなら行かれてると思い検索して記事を拝見しました。
…拝観すれば良かったと後悔してます(^^;)
原谷苑にも行かれていますね。
来年行ってみようと思ってます。
川床は未だ未経験で、行ってみたいんですよね。
五感で涼を楽しめますもんね。
お酒もお料理も、雰囲気あるんだろうな・・・。
1枚目も2枚目も、素敵ですね。
今日はこちらも暑かったので、涼しめました。
五感で涼を楽しめますもんね。
お酒もお料理も、雰囲気あるんだろうな・・・。
1枚目も2枚目も、素敵ですね。
今日はこちらも暑かったので、涼しめました。
こんにちは!
私もこんな素敵なところへ涼を求めて出掛けたいです(^^)
画面を見ていると涼が伝わってくるようです。
やっぱり3脚を使って撮られているんですか?
朱色の傘が風情をより感じさせるようですね。(#^.^#)
私もこんな素敵なところへ涼を求めて出掛けたいです(^^)
画面を見ていると涼が伝わってくるようです。
やっぱり3脚を使って撮られているんですか?
朱色の傘が風情をより感じさせるようですね。(#^.^#)
こんにちは。もう川床の季節ですね~。早いですね~。もう少し暑くなったら貴船に涼を求めたくなりますね。
こんにちは!昨日は暑い日曜日でしたね。
そういう時には涼を求めて、涼しい風を浴びながら川床体験したいものです。
三脚なしで、このようなフォトはさすがですね。
よくぞぶれずに・・・呼吸法を教えていただきたいくらいです(^^)
そういう時には涼を求めて、涼しい風を浴びながら川床体験したいものです。
三脚なしで、このようなフォトはさすがですね。
よくぞぶれずに・・・呼吸法を教えていただきたいくらいです(^^)
夏でも涼しい場所ですよね。
静かだし、この夏のお出かけはまずここに決定!!^^
静かだし、この夏のお出かけはまずここに決定!!^^
貴船,鞍馬あたりはまだ尋ねていませんので,ますます行きたくなりました~ 夏だなぁ~という写真です.
まさに「涼」ですね。
こんなところで、グッと一杯やりたいっすねえ。
こんなところで、グッと一杯やりたいっすねえ。
今晩は!
少しご無沙汰してしまいました。
昨日、再開しましたので、またどうぞよろしくお願いしますm(__)m
貴船の川床、憧れますが、お値段が~(笑)
youさんはここで何を召し上がりましたか?
お食事も見てみたいです!
少しご無沙汰してしまいました。
昨日、再開しましたので、またどうぞよろしくお願いしますm(__)m
貴船の川床、憧れますが、お値段が~(笑)
youさんはここで何を召し上がりましたか?
お食事も見てみたいです!
ひよさん、おはようございます~。
私は非常に暑かったので、さっそく行ってきました。
体感温度も碁盤の目と比べて涼しかったですよ~。
非常によかったです(^-^)
一度、みんなでオフ会とかで行きたいですね。
私は非常に暑かったので、さっそく行ってきました。
体感温度も碁盤の目と比べて涼しかったですよ~。
非常によかったです(^-^)
一度、みんなでオフ会とかで行きたいですね。
otakeさん、お久しぶりです。
原谷苑は春だけの公開になりますが、京都の桜の名所ランキングで
1位になったくらい見事な咲きっぷりでした。
源光庵は非常にいい雰囲気のあるお寺ですよね。
コメントしていると源光庵に久しぶりに行きたくなりました(^-^)
原谷苑は春だけの公開になりますが、京都の桜の名所ランキングで
1位になったくらい見事な咲きっぷりでした。
源光庵は非常にいい雰囲気のあるお寺ですよね。
コメントしていると源光庵に久しぶりに行きたくなりました(^-^)
r_magnoliaさん、おはようございます~。
本当に五感で感じる事が出来ることが出来ました。
このまま、他の場所にも行く予定でしたので
お酒は飲めませんでしたが、出来れば飲みたかったです(^-^)
本当に五感で感じる事が出来ることが出来ました。
このまま、他の場所にも行く予定でしたので
お酒は飲めませんでしたが、出来れば飲みたかったです(^-^)
zapzap-kimamaさん、おはようございます~。
嬉しいコメントありがとうございます(^-^)
三脚は使っていないですね。手持ち撮影になります。
去年も行っていたのですが、今年も素晴らしかったです(^-^)
嬉しいコメントありがとうございます(^-^)
三脚は使っていないですね。手持ち撮影になります。
去年も行っていたのですが、今年も素晴らしかったです(^-^)
dianasさん、おはようございます~。
京都には川床が様々な場所で行われていますが、
特に貴船は川と近いため、清涼感を感じる事が出来ます。
今回は呼吸法を久しぶりに使いました。何枚も失敗がありましたが、
今回の写真のように納得のいく写真が撮れてよかったです。
呼吸法、いつでもお教えしますよ~。
京都には川床が様々な場所で行われていますが、
特に貴船は川と近いため、清涼感を感じる事が出来ます。
今回は呼吸法を久しぶりに使いました。何枚も失敗がありましたが、
今回の写真のように納得のいく写真が撮れてよかったです。
呼吸法、いつでもお教えしますよ~。
RKROOMさん、おはようございます~。
川床料理はちゃんとしたものになれば3000円からになりますね。
鮎がついたらお値段もアップします(^-^)
蛍は聞いたことがないですが、きっといるでしょうね。
これだけ水も綺麗ですし、川床で蛍が見れたら最高でしょうね。
川床料理はちゃんとしたものになれば3000円からになりますね。
鮎がついたらお値段もアップします(^-^)
蛍は聞いたことがないですが、きっといるでしょうね。
これだけ水も綺麗ですし、川床で蛍が見れたら最高でしょうね。
Neoribatesさん、おはようございます~。
是非とも貴船・鞍馬へ行っていただきたいですね。
今回は逆ルートでしたが、鞍馬寺から山を登って
貴船へ行き、川床料理を召し上がっていただきたいです~。
是非とも貴船・鞍馬へ行っていただきたいですね。
今回は逆ルートでしたが、鞍馬寺から山を登って
貴船へ行き、川床料理を召し上がっていただきたいです~。
マロンさん、おはようございます~。
再開されましたか~。後ほど訪問させていただきます。
料理の写真は急いでいたので、撮り忘れていました(^-^)
また機会がありましたら、行きたいと思います。
再開されましたか~。後ほど訪問させていただきます。
料理の写真は急いでいたので、撮り忘れていました(^-^)
また機会がありましたら、行きたいと思います。

はじめまして。東京に駐在してLinです。来週お母さん台湾から遊びに来るので写真の2枚目の川床を連れて行きたいと思います。店と名前と場所を教えていただけませんか?宜しくお願いします。
Linさん、はじめまして~。
拙いブログですが、宜しくお願い致します。
さっそくお母様と行きたいというお店ですが
下記URLにある「ひろ文」というお店になります。
こちらでは川床料理と流しそうめんをいただく事が出来
2枚目の写真の方は「流しそうめん」を注文したときに
入ることが出来る場所からの写真です。
http://www.kibune.or.jp/hirobun/
場所は貴船川の上流から3つ目のお店に成りますので少し歩く必要がありますね。
http://www.kibune.or.jp/omise/t00.html
このような感じになります。よろしかったでしょうか?
宜しくお願い致します。
拙いブログですが、宜しくお願い致します。
さっそくお母様と行きたいというお店ですが
下記URLにある「ひろ文」というお店になります。
こちらでは川床料理と流しそうめんをいただく事が出来
2枚目の写真の方は「流しそうめん」を注文したときに
入ることが出来る場所からの写真です。
http://www.kibune.or.jp/hirobun/
場所は貴船川の上流から3つ目のお店に成りますので少し歩く必要がありますね。
http://www.kibune.or.jp/omise/t00.html
このような感じになります。よろしかったでしょうか?
宜しくお願い致します。

ご返事ありがとうございました!楽しみしています。:-)
Linさん、どういたしまして~。
是非ともお母様とこの風景を楽しんできてくださいね。
是非ともお母様とこの風景を楽しんできてくださいね。