2006年 11月 11日
秋雨の常照皇寺 |
秋雨の降る中、京北にある常照皇寺に行ってきました。
1日にあまりバスがなく、その都合で家を出たのが5:30。
JR京都駅から西日本JRバスで周山まで移動し、
周山から京北ふるさとバスの「山国御陵前」で下車しました。
バスに乗ること約2時間。常照皇寺に着いたのが8:30。山門をくぐり境内へと入ります。

まずは庭園。ここの庭園は枠を入れて撮るのが好きです。
落ち着いた感じがして非常に好きな庭園の一つです。

庭園の背景にもなっている裏山も色づいてきているのがわかると思います。

違う角度から手前の黄色に色づいたモミジがいいですね。

いい感じだったのでモノクロにしてみました。
初めてのモノクロ写真だったりします(笑)

境内には既に真っ赤に色づいているモミジもあります。

色づき具合もいいですね。

玄関前の石畳には散紅葉もありました。


格子の向こう側も・・・・

紅葉していました(^-^)
どうも私が一番乗りしたみたいで帰るまで他の観光客とは会いませんでした。
ちなみに場所がどこかという方はこちらをクリックしてください。
1日にあまりバスがなく、その都合で家を出たのが5:30。
JR京都駅から西日本JRバスで周山まで移動し、
周山から京北ふるさとバスの「山国御陵前」で下車しました。
バスに乗ること約2時間。常照皇寺に着いたのが8:30。山門をくぐり境内へと入ります。

まずは庭園。ここの庭園は枠を入れて撮るのが好きです。
落ち着いた感じがして非常に好きな庭園の一つです。

庭園の背景にもなっている裏山も色づいてきているのがわかると思います。

違う角度から手前の黄色に色づいたモミジがいいですね。

いい感じだったのでモノクロにしてみました。
初めてのモノクロ写真だったりします(笑)

境内には既に真っ赤に色づいているモミジもあります。

色づき具合もいいですね。

玄関前の石畳には散紅葉もありました。



どうも私が一番乗りしたみたいで帰るまで他の観光客とは会いませんでした。
ちなみに場所がどこかという方はこちらをクリックしてください。
by youpv
| 2006-11-11 08:30
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
|
Comments(15)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

キレイに色付いてますね!
雨でしっとりと濡れているのがイイ感じ。
そして、youpvさんのモノクロ写真も素敵です♪
雨でしっとりと濡れているのがイイ感じ。
そして、youpvさんのモノクロ写真も素敵です♪
Like
・・・・・・まずその道中に脱帽。
私だったら車でぶぉぉぉぉぉぉんと走って・・・・・通過します(爆)。
そのまま日本海まで、突っ切るのが、かつての走行ルートだったので(笑)。
さすがにちょっと北に上がるだけあっけ、いい感じに色づいていますね。
紅葉が遅いといわれつつも・・・・・着実に近づいてきているんですね。
私だったら車でぶぉぉぉぉぉぉんと走って・・・・・通過します(爆)。
そのまま日本海まで、突っ切るのが、かつての走行ルートだったので(笑)。
さすがにちょっと北に上がるだけあっけ、いい感じに色づいていますね。
紅葉が遅いといわれつつも・・・・・着実に近づいてきているんですね。
やはり秋の京都はこういう図がいいですね。
モノクロすっごく私好みです~(〃▽〃)。
そして真っ赤な紅葉が続いて、格子越しの赤。。。。たまりません(⌒▽⌒)。
家に居ながら旅気分味わっております。
モノクロすっごく私好みです~(〃▽〃)。
そして真っ赤な紅葉が続いて、格子越しの赤。。。。たまりません(⌒▽⌒)。
家に居ながら旅気分味わっております。
名前は見たことがあったので、
京都のガイドブックなどを探しても発見できず、
庭園の解説書でようやく場所がわかりました。
京都の中心部から少し遠いですね、すぐには行けそうもありません。
斜面を利用した、なかなかいいお庭です。
ここならゆっくりとお庭を眺めていれそうです。
京都のガイドブックなどを探しても発見できず、
庭園の解説書でようやく場所がわかりました。
京都の中心部から少し遠いですね、すぐには行けそうもありません。
斜面を利用した、なかなかいいお庭です。
ここならゆっくりとお庭を眺めていれそうです。
mptfkさん、こんばんわ~。
逆に誰もいないお寺をゆっくりするというのもいいのではないでしょうか?
でも確かに遠いですので、簡単には行けないのが難点です。
間違いなく落ち着くことが出来るお寺です。
一度、北の方面に行かれる時は訪れられることをお薦めします。
逆に誰もいないお寺をゆっくりするというのもいいのではないでしょうか?
でも確かに遠いですので、簡単には行けないのが難点です。
間違いなく落ち着くことが出来るお寺です。
一度、北の方面に行かれる時は訪れられることをお薦めします。
rira-bijouさん、こんばんわ~~。
そういっていただけるとうれしいです~。
モノクロは自信がなかったのですがうれしいです(^^)
これから数週間は紅葉をお伝えすることに成りますので
宜しくお願いします。
そういっていただけるとうれしいです~。
モノクロは自信がなかったのですがうれしいです(^^)
これから数週間は紅葉をお伝えすることに成りますので
宜しくお願いします。
churinさん、こんばんわ~。
何気にこのブログでは3回目になります。
確かに京都駅からも2時間くらいかかりますし、
バスに乗り遅れると次のバスが2時間待ちという場所では
あります。散紅葉も風情よく散っていました。
行って紅く色づいてきていてよかったです。
何気にこのブログでは3回目になります。
確かに京都駅からも2時間くらいかかりますし、
バスに乗り遅れると次のバスが2時間待ちという場所では
あります。散紅葉も風情よく散っていました。
行って紅く色づいてきていてよかったです。
j-garden-hirasatoさん、こんばんわ~。
流石に、ここはガイドブックには載っていないと思います。
ここの庭園は京都でも綺麗な部類に入りますので外せません。
それに桜の名所でバスツアーなども行われている場所ですよ。
今回は本当に静寂さの中で庭園を鑑賞する事が出来ました。
流石に、ここはガイドブックには載っていないと思います。
ここの庭園は京都でも綺麗な部類に入りますので外せません。
それに桜の名所でバスツアーなども行われている場所ですよ。
今回は本当に静寂さの中で庭園を鑑賞する事が出来ました。
zapzap-kimamaさん、こんばんわ~。
5時半に出て行かないとバスの時間がないので頑張りました。
その甲斐はありました。格子越しの紅葉は帰る時に偶然発見しました。
綺麗でよかったです。
5時半に出て行かないとバスの時間がないので頑張りました。
その甲斐はありました。格子越しの紅葉は帰る時に偶然発見しました。
綺麗でよかったです。

『かくれ里』を読んでまして、気になってネットを見てたら・・・すごいですねぇ。早朝からおつかれさまでした。わたしもいつか、行ってみたい・・・