2006年 11月 09日
圓光寺のライトアップ |
一乗寺にある圓光寺に行ってきました。
昼間も素晴らしい庭園や水琴窟で落ち着ける場所ですが
ライトアップされていましたので行ってきました。
昼間の拝観と違い、庭園を歩くことが出来ず本堂から見る形になりますが、
光と音の演出によって幽玄な世界を感じることが出来ます。

幽玄な雰囲気の中に身を寄せるのもいいですね。

いつもとは違う雰囲気に魅了されていました。すごく綺麗でした。

縁側からは奥にライトアップされた竹林を見ることが出来ます。

ライトアップされた「十牛の庭」。
微妙な暗さがより一層雰囲気を出しています。

昼間も素晴らしい庭園や水琴窟で落ち着ける場所ですが
ライトアップされていましたので行ってきました。
昼間の拝観と違い、庭園を歩くことが出来ず本堂から見る形になりますが、
光と音の演出によって幽玄な世界を感じることが出来ます。

幽玄な雰囲気の中に身を寄せるのもいいですね。

いつもとは違う雰囲気に魅了されていました。すごく綺麗でした。

縁側からは奥にライトアップされた竹林を見ることが出来ます。

ライトアップされた「十牛の庭」。
微妙な暗さがより一層雰囲気を出しています。

by youpv
| 2006-11-09 17:44
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
|
Comments(18)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
こんばんは!!
四季を通して色々な表情を見せる京都。
そして、昼だけではなく夜の表情もいいですね。
時間帯を選べばほんとそうですね。幽玄ですね!
4枚目の背景に浮かぶ竹林に思わず目が行ってしまいました。
四季を通して色々な表情を見せる京都。
そして、昼だけではなく夜の表情もいいですね。
時間帯を選べばほんとそうですね。幽玄ですね!
4枚目の背景に浮かぶ竹林に思わず目が行ってしまいました。
Like
夜になると庭園は歩けなくなるんですね。
でも、ライトアップされた庭園を堪能するにはそれくらいのほうがいいかも。
人がわんさかいるよりかは、本堂から、しっとりと眺めるほうが、京都らしきがします。
でも、ライトアップされた庭園を堪能するにはそれくらいのほうがいいかも。
人がわんさかいるよりかは、本堂から、しっとりと眺めるほうが、京都らしきがします。
竹林がいいですね.20日からの京都行きのときの訪問候補にしま~す.
こんばんは。
京都にはどのくらいの寺院がライトアップしているのでしょうね?たいしたものです!綺麗ですよ!
京都にはどのくらいの寺院がライトアップしているのでしょうね?たいしたものです!綺麗ですよ!
毎度のことながら、ステキなお写真です^^; ライトアップの時って、
日常ではない、別の世界と交信できるような不思議な雰囲気を感じ
たりします♪
↓の「東福寺三名橋」、しっかりメモしました。大好きなんです、こういう
橋とその景観^^;
平安神宮、リンク貼らせていただきました。TBでご報告させていただき
ます。毎度お世話になります^^;v
日常ではない、別の世界と交信できるような不思議な雰囲気を感じ
たりします♪
↓の「東福寺三名橋」、しっかりメモしました。大好きなんです、こういう
橋とその景観^^;
平安神宮、リンク貼らせていただきました。TBでご報告させていただき
ます。毎度お世話になります^^;v
ilovedartさん、こんばんわ~。
ライトアップは昼間とはまた違った雰囲気を感じることが出来るので
好きですし、影が効果的でとても綺麗でした。
竹林は非常にライトアップされて美しかったです(^-^)
すごく撮影しにくいくらい暗かったですので、苦戦していました。
ライトアップは昼間とはまた違った雰囲気を感じることが出来るので
好きですし、影が効果的でとても綺麗でした。
竹林は非常にライトアップされて美しかったです(^-^)
すごく撮影しにくいくらい暗かったですので、苦戦していました。
RKROOMさん、こんばんわ~。
確かに仰るように本堂からゆっくりと見る形の方がいいと思いますね。
これで人がもし歩いていたら、雰囲気も台無しですし。
ちなみに私の後ろにはいっぱい人がいました(^-^)
確かに仰るように本堂からゆっくりと見る形の方がいいと思いますね。
これで人がもし歩いていたら、雰囲気も台無しですし。
ちなみに私の後ろにはいっぱい人がいました(^-^)
zapzap-kimamaさん、こんばんわ~。
今回、初めてこちらのライトアップに行きましたが
人が庭園の中を歩けない分、本堂から他の方もゆっくりと見ていました。
本当に静寂と言う言葉がベストマッチでまったりとさせていただきました。
京都は一年じゅう楽しむことが出来ますので、被写体には困りませんね(笑)
今回、初めてこちらのライトアップに行きましたが
人が庭園の中を歩けない分、本堂から他の方もゆっくりと見ていました。
本当に静寂と言う言葉がベストマッチでまったりとさせていただきました。
京都は一年じゅう楽しむことが出来ますので、被写体には困りませんね(笑)
圓光寺でもライトアップしているんですね。
どこに行こうか、ますます悩みます。
以前このお寺を訪れたとき、
水琴窟が水のたまり過ぎのためかいい音がせず、
お客さんにはあまり評判がよくなかったことを思い出しました。
水琴窟もメンテナンスが大切なんですね。
どこに行こうか、ますます悩みます。
以前このお寺を訪れたとき、
水琴窟が水のたまり過ぎのためかいい音がせず、
お客さんにはあまり評判がよくなかったことを思い出しました。
水琴窟もメンテナンスが大切なんですね。
j-garden-hirasatoさん、こんばんわ~。
圓光寺でもライトアップしているんですよ~。
ここはちょっと撮影しにくい場所ですね。
水琴窟は京都にもいっぱいありますが、
個人的には苔涼庭の水琴窟の音が好きですね。
圓光寺でもライトアップしているんですよ~。
ここはちょっと撮影しにくい場所ですね。
水琴窟は京都にもいっぱいありますが、
個人的には苔涼庭の水琴窟の音が好きですね。