2006年 10月 03日
大原・実光院 |
by youpv
| 2006-10-03 14:40
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
|
Comments(24)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

いやぁ、またもやすばらしい写真です。実光院は大原のバス停からは結構距離があるんでしょうか?地図で見る限りでは。
Like
う~ん、実光院もいいですねえ。
源光庵にも惹かれますが、
庭園としてはこちらの方に興味があります。
え、両方行け?
時間があればそうしたいですが、
実光院、けっこう遠そうですよねえ。迷います。
源光庵にも惹かれますが、
庭園としてはこちらの方に興味があります。
え、両方行け?
時間があればそうしたいですが、
実光院、けっこう遠そうですよねえ。迷います。
・・・・・これは、普段無人、と言うことじゃないですよね?
いつものごとく、人が映らなくなるまで待ってらしたんですよね?
大原に行くと私、三千院しか行きません(笑)。
他のお寺も拝観しようかなーと思うのですが、当たりはずれが判断つかなくて・・・・・。
でも、実光院、予想以上によさげかも。
いつものごとく、人が映らなくなるまで待ってらしたんですよね?
大原に行くと私、三千院しか行きません(笑)。
他のお寺も拝観しようかなーと思うのですが、当たりはずれが判断つかなくて・・・・・。
でも、実光院、予想以上によさげかも。
大原・実光院も源光庵も、しびれますっ♪ サウンド・オブ・サイレンス♪
次回上洛時には、狙ってきます^^; ううう、こういうお写真見ると、17-40
が欲しくなります。EF-S10-22mm(ですよね?)、この樽歪の極めて少
ない画像、めっっっちゃっ、うらやましいです^^;
次回上洛時には、狙ってきます^^; ううう、こういうお写真見ると、17-40
が欲しくなります。EF-S10-22mm(ですよね?)、この樽歪の極めて少
ない画像、めっっっちゃっ、うらやましいです^^;
ああ,いいなあ。もうため息が漏れちゃいます。私としては,2枚目より3枚目がお気に入りかな??4枚目は風流と言えばいいのか。。。実に味のある作品だと思います。ありがとうございます。
ひでぽんさん、おはようございます~。
大原バス停からこの辺りまでは10分~15分くらいかかりますが、
三千院あたりまで来ないと逆に何もありませんし、自然と足が
そちらの方向に向かうと思いますよ。
大原バス停からこの辺りまでは10分~15分くらいかかりますが、
三千院あたりまで来ないと逆に何もありませんし、自然と足が
そちらの方向に向かうと思いますよ。
j-garden-hirasatoさん、おはようございます。
源光庵→西陣のお庭2箇所→大原と行っていましたので
一日で十分回ることが出来ると思いますよ。
特別公開の時期になると10箇所以上を一日で行くことも
結構ありますよ(爆)
源光庵→西陣のお庭2箇所→大原と行っていましたので
一日で十分回ることが出来ると思いますよ。
特別公開の時期になると10箇所以上を一日で行くことも
結構ありますよ(爆)
rira-bijouさん、おはようございます。
近くには(歩いて数十歩)三千院や宝泉院といった観光客が多い
寺院があるのにもかかわらず、この日訪れた時は私だけしか
いませんでした。その静寂さを今回表現させていただきました。
近くには(歩いて数十歩)三千院や宝泉院といった観光客が多い
寺院があるのにもかかわらず、この日訪れた時は私だけしか
いませんでした。その静寂さを今回表現させていただきました。
RKROOMさん、おはようございます。
今回は不正解です(^^)
行ったら本当に誰もいませんでしたよ~。
三千院も↑でアップしている素晴らしい場所ですが
宝泉院と実光院も行って損はない庭園です。
一度行ってみてくださいね。
今回は不正解です(^^)
行ったら本当に誰もいませんでしたよ~。
三千院も↑でアップしている素晴らしい場所ですが
宝泉院と実光院も行って損はない庭園です。
一度行ってみてくださいね。
zapzap-kimamaさん、おはようございます。
紅葉の時期になると訪れる方は多くなるのですが
そうなる前に行ったら誰もいませんでした。
こういった庭園をこれからも行けたらいいなと思っています。
静寂なひとときを感じることが出来る空間でした。
紅葉の時期になると訪れる方は多くなるのですが
そうなる前に行ったら誰もいませんでした。
こういった庭園をこれからも行けたらいいなと思っています。
静寂なひとときを感じることが出来る空間でした。
mayさん、こんばんわ~~。
その通りでございます。流石ですね。
その通りでございます。流石ですね。
トリアーノさん、こんばんわ~。
サウンド・オブ・サイレンス。その通りですね。
次回の上洛の際は困るくらい色々と紹介させてただきたいと
思います(笑)
レンズはEF-S10-22mmですよ。樽型はわかりませんが
倒れこみは難しいです~~。
サウンド・オブ・サイレンス。その通りですね。
次回の上洛の際は困るくらい色々と紹介させてただきたいと
思います(笑)
レンズはEF-S10-22mmですよ。樽型はわかりませんが
倒れこみは難しいです~~。
NIKON∞さん、こんばんわ~~。
うれしいコメントありがとうございます。
自分が気に入った写真が撮れましたので作品として
仕上げました。4枚目は最近、見つけたら波紋を撮りたいなと
思ってよく撮ります(笑)
うれしいコメントありがとうございます。
自分が気に入った写真が撮れましたので作品として
仕上げました。4枚目は最近、見つけたら波紋を撮りたいなと
思ってよく撮ります(笑)
churinさん、こんばんわ~~。
開放感すごいでしょ(^^)
探検隊の時に行っていなかったのは惜しいですね。
是非とも今度、行ってみていただきたいですね。
この素晴らしさを実際感じていただきたいと思います。
開放感すごいでしょ(^^)
探検隊の時に行っていなかったのは惜しいですね。
是非とも今度、行ってみていただきたいですね。
この素晴らしさを実際感じていただきたいと思います。