2006年 09月 23日
夕刻の宝泉院 |
現在、充電期間中のyoupvですが、臨時アップさせていただきます。
このブログでは1番登場回数が多い大原・宝泉院の額縁庭園こと『盤桓園』。
いつ行ってもその素晴らしさに感動する庭園。
その額縁庭園が1番輝くのが夕刻の時間。
西日が額縁内の竹林の美しさを際立たせてくれます。
純粋にこの空間に足を運んでいただいて、是非とも感じていただきたい。
心の目でこの空間を感じていただきたい。
そう思い、今回の写真をアップロードさせていただきました。





やっぱり綺麗(^^)
※復帰は10月初めを予定しています。
宜しくお願い致します。
このブログでは1番登場回数が多い大原・宝泉院の額縁庭園こと『盤桓園』。
いつ行ってもその素晴らしさに感動する庭園。
その額縁庭園が1番輝くのが夕刻の時間。
西日が額縁内の竹林の美しさを際立たせてくれます。
純粋にこの空間に足を運んでいただいて、是非とも感じていただきたい。
心の目でこの空間を感じていただきたい。
そう思い、今回の写真をアップロードさせていただきました。





※復帰は10月初めを予定しています。
宜しくお願い致します。
by youpv
| 2006-09-23 17:00
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
|
Comments(28)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
こんにちは。
youpvさんの宝泉院の写真にひかれて
先日私も行ってきましたよ~。大原まで・・・
○○年前に一度行った記憶があるのですが
改めてその素晴らしさを感じてきました。
いつものことながら観光客の方も多い時間帯で
庭だけの写真撮影は難しかったです。
この夕刻の表情すばらしいです。
この時間帯は少し空いてくるのかな??
10月の復活期待してますよ!
youpvさんの宝泉院の写真にひかれて
先日私も行ってきましたよ~。大原まで・・・
○○年前に一度行った記憶があるのですが
改めてその素晴らしさを感じてきました。
いつものことながら観光客の方も多い時間帯で
庭だけの写真撮影は難しかったです。
この夕刻の表情すばらしいです。
この時間帯は少し空いてくるのかな??
10月の復活期待してますよ!
Like

いつみてもすばらしいです。
大原方面はまだ行ってないんですが、紅葉前には行ってみようとおもってますが。これは何時ごろの写真ですか?
大原方面はまだ行ってないんですが、紅葉前には行ってみようとおもってますが。これは何時ごろの写真ですか?
何だか,この場に自分がいるようです。家の内部をこのように撮されるとは。。。お見事です。天晴れ!
最初の一枚は屏風絵のようですね。
素晴らしいです!夕暮れの光がとっても良い!

夕日が差し込む宝泉院。
目の前にしたら、より一層立ち去りがたいだろうなぁ。。
目の前にしたら、より一層立ち去りがたいだろうなぁ。。
そう簡単に行ける場所ではないので、じっくり見せていただきます。
後ろに竹林があるわけですね、行ってみたいなー。
後ろに竹林があるわけですね、行ってみたいなー。
おひさです♪
充電しすぎて、実家ボケしております(笑)
ボチボチアップしているのですが・・・・
なかなかストックがなくなりません(^_^;)
夕刻の時間の宝泉院♪
とってもとってもステキです(#^.^#)
最後の2枚の竹林の美しさと西日に感激しました♪♪
ほっこりさせていただきました!!
ありがとうございました<(_ _)>
充電しすぎて、実家ボケしております(笑)
ボチボチアップしているのですが・・・・
なかなかストックがなくなりません(^_^;)
夕刻の時間の宝泉院♪
とってもとってもステキです(#^.^#)
最後の2枚の竹林の美しさと西日に感激しました♪♪
ほっこりさせていただきました!!
ありがとうございました<(_ _)>
日光の角度も演出された庭園なんでしょうね。
竹林に差し込む光・・・ぜひ見てみたいです。
竹林に差し込む光・・・ぜひ見てみたいです。
宝泉院には4年ほど前に行きましたが、
時期が秋の観光シーズンということもあり、とにかく人が多く、
youpvさんのような感動的な写真は撮れませんでした。
人がいなくなるのをジッと待つ余裕もなく、
京都に気軽に来れない身をうらんだものでした。
時期が秋の観光シーズンということもあり、とにかく人が多く、
youpvさんのような感動的な写真は撮れませんでした。
人がいなくなるのをジッと待つ余裕もなく、
京都に気軽に来れない身をうらんだものでした。
一休さん、こんばんわ~。
私が行った時も非常に多くの観光客がいらっしゃいましたよ。
後はひたすら待っていただけです(笑)
朝一に行っても誰もいない額縁庭園は撮れますが
朝の額縁庭園とは違った表情の夕刻ならではの表情を見ることが出来ます。
紅葉の季節になると写真どころじゃなくなってきますからね(^^)
私が行った時も非常に多くの観光客がいらっしゃいましたよ。
後はひたすら待っていただけです(笑)
朝一に行っても誰もいない額縁庭園は撮れますが
朝の額縁庭園とは違った表情の夕刻ならではの表情を見ることが出来ます。
紅葉の季節になると写真どころじゃなくなってきますからね(^^)
ひでぽんさん、こんばんわ~。
これは17:00くらいの写真になります。
今の時期ですと16:00~17:00がすごくいい感じだと思います。
紅葉の時期は写真どころではなりますので、是非ともその前に
一度いかれてみてはいかがでしょうか?
これは17:00くらいの写真になります。
今の時期ですと16:00~17:00がすごくいい感じだと思います。
紅葉の時期は写真どころではなりますので、是非ともその前に
一度いかれてみてはいかがでしょうか?
mercy-mercy-meさん、こんばんわ~。
1番多く行っている庭園ですが、
いつ来ても素晴らしい場所です。
一日にこのような状態になることは数分しかありませんが
このために行っても価値はあると思います。
1番多く行っている庭園ですが、
いつ来ても素晴らしい場所です。
一日にこのような状態になることは数分しかありませんが
このために行っても価値はあると思います。
シゲさん、こんばんわ~。
本当に自然による演出、何ともいえませんよ~。
本当に自然による演出、何ともいえませんよ~。
oyakonokiさん、おはようございます。
京都は神社仏閣など様々な観光箇所がありますが、
その中でも是非とも行っていただきたい場所の一つです。
本当に写真では伝わりきれないくらいの感動がある場所です。
京都は神社仏閣など様々な観光箇所がありますが、
その中でも是非とも行っていただきたい場所の一つです。
本当に写真では伝わりきれないくらいの感動がある場所です。
j-garden-hirasatoさん、はじめまして。
ようこそ、当ブログにお越しくださいました。
秋の宝泉院は4年前よりも格段に人の数が増えて
写真どころじゃなくなってしまっていますね。
紅葉の宝泉院は人が庭園のある部屋を埋め尽くしてしまい
誰もいなくなるのは一日でも5分あればいいかくらいになります。
でも今年も狙いに行くような感じはしています(笑)
これからも宜しくお願い致します。
ようこそ、当ブログにお越しくださいました。
秋の宝泉院は4年前よりも格段に人の数が増えて
写真どころじゃなくなってしまっていますね。
紅葉の宝泉院は人が庭園のある部屋を埋め尽くしてしまい
誰もいなくなるのは一日でも5分あればいいかくらいになります。
でも今年も狙いに行くような感じはしています(笑)
これからも宜しくお願い致します。
hikariy3さん、はじめまして。
ひろさんとお会いしたのは↑の記事になります。
ちなみに数回ばったりとお会いしています(笑)
この宝泉院の庭園は朝一、最終ではないと人が居ない状態で
撮影できませんので苦労しますが、それだけの価値のある庭園です。
是非とも訪れてみてくださいね。
これからも宜しくお願い致します。
ひろさんとお会いしたのは↑の記事になります。
ちなみに数回ばったりとお会いしています(笑)
この宝泉院の庭園は朝一、最終ではないと人が居ない状態で
撮影できませんので苦労しますが、それだけの価値のある庭園です。
是非とも訪れてみてくださいね。
これからも宜しくお願い致します。