2006年 03月 13日
東山花灯路(石塀小路~高台寺~圓徳院) |
探検隊で参加された方の中でも第1部・第2部の写真が少ないため、
皆さんが行かれなかった場所を追加レポートとして紹介します。
全部手持ちのため、ブレていたらごめんなさいです(笑)
高台寺は豊臣秀吉の妻ねねが秀吉の菩提を弔うために建立した寺院です。
清水寺~八坂神社までのルートの途中にあるお寺と言うこともあって観光客の
多いお寺の一つです。
●高台寺のライトアップ
EF24-105mm F4L IS USM ISO:1600 絞り:4.0 シャッター:1/5 焦点距離:24mm

※スライドショーを作成しました~。よろしければご覧になってくださいね。
『東山花灯路(石塀小路~高台寺~圓徳院)』
皆さんが行かれなかった場所を追加レポートとして紹介します。
全部手持ちのため、ブレていたらごめんなさいです(笑)
高台寺は豊臣秀吉の妻ねねが秀吉の菩提を弔うために建立した寺院です。
清水寺~八坂神社までのルートの途中にあるお寺と言うこともあって観光客の
多いお寺の一つです。
●高台寺のライトアップ
EF24-105mm F4L IS USM ISO:1600 絞り:4.0 シャッター:1/5 焦点距離:24mm

※スライドショーを作成しました~。よろしければご覧になってくださいね。
by youpv
| 2006-03-13 18:40
| KyotoPhoto(洛東)
|
Trackback(3)
|
Comments(28)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

タイトル : 京都を1日中歩いてきましたレポート No.2
路地裏探検隊の第3部からアップしたので、次は2部でその次は1部というように人 の逆でいこうかと思いましたが、止めておきます(笑) 当日の行動を振り返りながら思ったことを書いていきます。 探検隊の週は仕事が忙しくて、木曜日は徹夜に近い状態、金曜日は午前1時過ぎ に寝たものの、釣りに行く息子を送り出すために4時半に起床。送り出した後1時間 ほど仮眠して探検隊に参加しました。 まだ会ったことのない柚実さん、ゆうさんと一緒に行く予定でしたので、当日の朝に 「オレンジ色のジャンパーに変更で...... more
路地裏探検隊の第3部からアップしたので、次は2部でその次は1部というように人 の逆でいこうかと思いましたが、止めておきます(笑) 当日の行動を振り返りながら思ったことを書いていきます。 探検隊の週は仕事が忙しくて、木曜日は徹夜に近い状態、金曜日は午前1時過ぎ に寝たものの、釣りに行く息子を送り出すために4時半に起床。送り出した後1時間 ほど仮眠して探検隊に参加しました。 まだ会ったことのない柚実さん、ゆうさんと一緒に行く予定でしたので、当日の朝に 「オレンジ色のジャンパーに変更で...... more

タイトル : 京都 7 だし巻玉子
東山花灯路(石塀小路~高台寺~圓徳院) パパとママのお気に入りブログ、ひろさんの『Spice of Life 京の街角』。3月11日(土)に、第五回路地裏探検隊『そうだ、花灯路行こう』が行われました。ひろさんはじめ、みなさん、おつかれさまでした。いいなぁ~、ほんと。みなさんのレポート、楽しく見させていただきます~。 写真のだし巻玉子、昨秋べべを連れてお里帰りの時、京都駅伊勢丹のデパ地下で買いました。帰りの新幹線に乗る前にいつもここに寄ります。パパは、さいき家さんの店頭で、できたてのだし巻玉...... more
東山花灯路(石塀小路~高台寺~圓徳院) パパとママのお気に入りブログ、ひろさんの『Spice of Life 京の街角』。3月11日(土)に、第五回路地裏探検隊『そうだ、花灯路行こう』が行われました。ひろさんはじめ、みなさん、おつかれさまでした。いいなぁ~、ほんと。みなさんのレポート、楽しく見させていただきます~。 写真のだし巻玉子、昨秋べべを連れてお里帰りの時、京都駅伊勢丹のデパ地下で買いました。帰りの新幹線に乗る前にいつもここに寄ります。パパは、さいき家さんの店頭で、できたてのだし巻玉...... more

多くは語るまい、やっぱり行かれたのですね(^^
で 次回は 知恩院あたりを?!(←リクエストしときます)
あ、金沢は今日は大雪です
今年最後の雪の兼六園見られますよ(笑
にしても、とてもきれいで幻想的に撮れてますね。
youpvさんのこだわりが生きている写真ですね
で 次回は 知恩院あたりを?!(←リクエストしときます)
あ、金沢は今日は大雪です
今年最後の雪の兼六園見られますよ(笑
にしても、とてもきれいで幻想的に撮れてますね。
youpvさんのこだわりが生きている写真ですね
youpvさんこれって完璧です。
いったいどうやって撮るんだろう?
京都の観光ポスターにできそう。
いったいどうやって撮るんだろう?
京都の観光ポスターにできそう。
もう、まいりました。降参です(笑)
ホントに下見の成果ですね。写真にかける情熱の賜物ですな。
少しは見習わないと・・・・。
私も観光ポスターに使えそうだと思います。
第2弾をアップしたので、TBいただきました。
ホントに下見の成果ですね。写真にかける情熱の賜物ですな。
少しは見習わないと・・・・。
私も観光ポスターに使えそうだと思います。
第2弾をアップしたので、TBいただきました。
今晩は この写真はとても綺麗ですね、悩ましく色気がある写真ですね、枯山水の水の色が綺麗です、しだれ桜ももうすぐ咲きそうで美しいです、刺激的です、
はじめまして。
花灯路は何度行っても新しい発見があり楽しいイベントですね。
今晩は冷え込みがきつそうなんで人出が少ないだろうと行ってみるつもりです。
色々参考にさせてもらいました。
花灯路は何度行っても新しい発見があり楽しいイベントですね。
今晩は冷え込みがきつそうなんで人出が少ないだろうと行ってみるつもりです。
色々参考にさせてもらいました。

youpv様
こにちはぁ(=^ω^)ノ
スライドショウ拝見させていただきましたょ
ステキでございますねぇ(o^^o)
続き、楽しみにしてますぞぉヾ( ̄ー ̄)
こにちはぁ(=^ω^)ノ
スライドショウ拝見させていただきましたょ
ステキでございますねぇ(o^^o)
続き、楽しみにしてますぞぉヾ( ̄ー ̄)
花灯路の素敵な写真に京都行きたい病がまたまた発症しそうです.4月までガマンガマン...なので鎌倉で誤魔化してます(*_*)
こんばんは!うおぉぉぉぉ! ゆうさんワールド!
高台寺スゴすぎ!たまら~ん!色が、青がすごい!こうなってるんですね~、夜のライトアップ! 石塀小路、なんとも怪しい雰囲気!人影がないのはじっと「待ち」だったのですね、ひゃ~!そして圓徳院、もうこの写真大好き!降参!こういう構図好きなんですよ~、ほんと、私も撮りたい~、やはりIS付きのレンズにしよ!朝、圓徳院の写真もトップにアップされてたでしょ、見てしまいました^^;
>だし巻き玉子~TBしていただけませんか?・・・ありがとうございます!了解しました。それでは、2回目のト、ト、トラックバックを・・・今度はうまくいって~^^;・・・あちゃ~!またにぎやかになっちゃいました、初めて私のブログみた人、驚くだろうなぁ^^;・・トホホ、勉強しまつ!
高台寺スゴすぎ!たまら~ん!色が、青がすごい!こうなってるんですね~、夜のライトアップ! 石塀小路、なんとも怪しい雰囲気!人影がないのはじっと「待ち」だったのですね、ひゃ~!そして圓徳院、もうこの写真大好き!降参!こういう構図好きなんですよ~、ほんと、私も撮りたい~、やはりIS付きのレンズにしよ!朝、圓徳院の写真もトップにアップされてたでしょ、見てしまいました^^;
>だし巻き玉子~TBしていただけませんか?・・・ありがとうございます!了解しました。それでは、2回目のト、ト、トラックバックを・・・今度はうまくいって~^^;・・・あちゃ~!またにぎやかになっちゃいました、初めて私のブログみた人、驚くだろうなぁ^^;・・トホホ、勉強しまつ!
早速第2弾見せていただきにきました。高台寺のライトアップテレビでも
やっていましたが、こちらのほうが幻想的で美しいです。
こうやってお写真を見ていると、京都にいるのに家でばかり写真を撮っている私はなんてもったいないことをしているんだろうと思います。
リンクの件、ありがとうございます。私もブックマークさせていただきますね。
やっていましたが、こちらのほうが幻想的で美しいです。
こうやってお写真を見ていると、京都にいるのに家でばかり写真を撮っている私はなんてもったいないことをしているんだろうと思います。
リンクの件、ありがとうございます。私もブックマークさせていただきますね。
あいや!こりゃ、秀逸ですなーーーー。
ふみかさん、おはようございます~。
また行って来てしまいました(笑)
今日も行くつもりです。仰っているように知恩院と青蓮院です。
隊長がアップされるということですが、出来れば私は広角ワールドを
見せることが出来たらなと思います。
どこでもドアがあれば、すぐにでも金沢に行きますよん♪
また行って来てしまいました(笑)
今日も行くつもりです。仰っているように知恩院と青蓮院です。
隊長がアップされるということですが、出来れば私は広角ワールドを
見せることが出来たらなと思います。
どこでもドアがあれば、すぐにでも金沢に行きますよん♪
mayさん、おはようございます。
高台寺のライトアップ、凝ってますねぇ。
スライドショーを見ていただけるとわかると思うのですが
色々な色のライトが交互に枯山水庭園を照らしているのですが
上の色のライトが1番よかったので、撮影しました。
ポスターって言っていただけるとうれしいです。
ありがとうございました。
高台寺のライトアップ、凝ってますねぇ。
スライドショーを見ていただけるとわかると思うのですが
色々な色のライトが交互に枯山水庭園を照らしているのですが
上の色のライトが1番よかったので、撮影しました。
ポスターって言っていただけるとうれしいです。
ありがとうございました。
masaさん、おはようございます。
でも今日の夜も行こうかなと思っていますので第3弾も予定しております。
いい風景を撮りたいという一心で撮影しています~。
でも今日の夜も行こうかなと思っていますので第3弾も予定しております。
いい風景を撮りたいという一心で撮影しています~。
かさごさん、おはようございます。
確かに色気がありますよね。昼間は見慣れている
枯山水庭園も印象が全然違うようなるんですよね。
そろそろ桜の季節ですね。忙しくなりそうです(笑)
確かに色気がありますよね。昼間は見慣れている
枯山水庭園も印象が全然違うようなるんですよね。
そろそろ桜の季節ですね。忙しくなりそうです(笑)
uenoさん、はじめまして~。
仰るとおり、昼間見る風景とは違うので別物の感じて
見ることが出来ると思います。
かくいう私は今日も行こうかなと思っています(笑)
これからも宜しくお願い致します。
仰るとおり、昼間見る風景とは違うので別物の感じて
見ることが出来ると思います。
かくいう私は今日も行こうかなと思っています(笑)
これからも宜しくお願い致します。
Joeさん、おはようございます~。
そう仰っていただいてうれしいです。
第3弾も楽しみにしてくださいね。
そう仰っていただいてうれしいです。
第3弾も楽しみにしてくださいね。
Neoribatesさん、おはようございます。
4月まで我慢ですか(笑)
桜の季節の京都はすばらしいですからね。
でもライトアップされた京都も非常に素晴らしいですよ(笑)
ちなみに私は「京都行きたい病」がすでに発症しています(笑)
4月まで我慢ですか(笑)
桜の季節の京都はすばらしいですからね。
でもライトアップされた京都も非常に素晴らしいですよ(笑)
ちなみに私は「京都行きたい病」がすでに発症しています(笑)
tolliano_papanさん、おはようございます。
TBありがとうございます。後ほど食べたいと思います(笑)
石塀小路は若干待ちはしていましたが、初日に比べるとかわいいものです(w
圓徳院に関しては無謀にも超広角レンズで撮影しています。
圓徳院の写真、チェックされていたんですね。
TBありがとうございます。後ほど食べたいと思います(笑)
石塀小路は若干待ちはしていましたが、初日に比べるとかわいいものです(w
圓徳院に関しては無謀にも超広角レンズで撮影しています。
圓徳院の写真、チェックされていたんですね。
Yukoさん、おはようございます。
以前も高台寺のライトアップに行ったことがあるのですが、
その時とはちがったライトアップを今回されていました。
ほんとに近くの方が羨ましい限りです。
リンクの件、ありがとうございました~。
これからも宜しくお願い致します。
以前も高台寺のライトアップに行ったことがあるのですが、
その時とはちがったライトアップを今回されていました。
ほんとに近くの方が羨ましい限りです。
リンクの件、ありがとうございました~。
これからも宜しくお願い致します。
休日郎さん、朝早くから書き込みありがとうございます。
お褒めのお言葉ありがとうございます。
スキャンが終わられたみたいですので、
後程、コメントさせていただきます。
お褒めのお言葉ありがとうございます。
スキャンが終わられたみたいですので、
後程、コメントさせていただきます。
高台寺のライトアップ綺麗ですね~♪
実物を見るのは、平日ですネ§^。^§
桜の頃に挑戦しようかな~!!
平日でも多いかも??
三月も中旬になりましたネ♪
春の本番がもうすぐですネ(^○^)/
実物を見るのは、平日ですネ§^。^§
桜の頃に挑戦しようかな~!!
平日でも多いかも??
三月も中旬になりましたネ♪
春の本番がもうすぐですネ(^○^)/
絶対行かれてると思いました(^^)
嵐山で実証済みでしたから。。
なかなか幻想的で素敵ですね(^^)
嵐山で実証済みでしたから。。
なかなか幻想的で素敵ですね(^^)
こんばんは。
やっとゆっくりとスライドショーを拝見できました^^
すごい、すごい♪めちゃいいじゃないですか!!!
特にNo.11くらいから始まる高台寺の一連の作品が好きです♪
あと竹林の写真も!!やっぱり上手いなあ。
もいっかいスライドショー見たいんで、コメントはこの辺で(笑)
やっとゆっくりとスライドショーを拝見できました^^
すごい、すごい♪めちゃいいじゃないですか!!!
特にNo.11くらいから始まる高台寺の一連の作品が好きです♪
あと竹林の写真も!!やっぱり上手いなあ。
もいっかいスライドショー見たいんで、コメントはこの辺で(笑)
柚実さん、こんばんわ~。
高台寺のライトアップは毎年趣向を凝らしていて
面白いですよ。確か桜の時期にもライトアップしますので
その時も素晴らしいと思います。
桜の季節、忙しくなりそうですね(笑)
高台寺のライトアップは毎年趣向を凝らしていて
面白いですよ。確か桜の時期にもライトアップしますので
その時も素晴らしいと思います。
桜の季節、忙しくなりそうですね(笑)
ひろさん、こんばんわ~。
絶対行くと思ってました(笑)
こういうイベントがあったら行っていない部分があると気になる性格です(笑)
今年の高台寺はすごく余計なオブジェもなくて、シンプルでよかったです。
絶対行くと思ってました(笑)
こういうイベントがあったら行っていない部分があると気になる性格です(笑)
今年の高台寺はすごく余計なオブジェもなくて、シンプルでよかったです。
mercy-mercy-meさん、こんばんわ~。
手ブレ補正がないと全滅だったかもしれません。
でも高台寺は思っていた以上によかったです。
京都は何といっても素材がよろしいですよ。
手ブレ補正がないと全滅だったかもしれません。
でも高台寺は思っていた以上によかったです。
京都は何といっても素材がよろしいですよ。
こんばんは~。
またお邪魔させて頂きました♪
スライドショー何度みても素敵で・・・うっとりです。
#21の灯りが落ち着きますね~^^
あの・・・勝手ながらリンク頂いてかえります。
これからもヨロシクお願いしま~す。
またお邪魔させて頂きました♪
スライドショー何度みても素敵で・・・うっとりです。
#21の灯りが落ち着きますね~^^
あの・・・勝手ながらリンク頂いてかえります。
これからもヨロシクお願いしま~す。
sea_diverさん、こんばんわ~。
21番目の灯篭は他の灯篭と異なり、
紙を円柱の形にして風情がありましたので撮影しました。
こちらからもリンクさせていただきます。
これからも宜しくお願い致します。
21番目の灯篭は他の灯篭と異なり、
紙を円柱の形にして風情がありましたので撮影しました。
こちらからもリンクさせていただきます。
これからも宜しくお願い致します。