2017年 06月 14日
伏見稲荷大社 |

今や京都でも屈指の観光場所になった伏見稲荷大社。
楼門横のサツキの刈り込みが見頃を迎えていました。

日中は凄く多くの観光客が訪れる伏見稲荷大社も早朝は人も少ないです。

お参りも静寂の中で行うことが出来ました。

サツキが綺麗でした。

そして鳥居が立ち並ぶ場所を進んでいくと

見えてくるのが「千本鳥居」。

密度高く立ち並ぶ鳥居が作り上げる朱色の回廊。

差し込む朝日とS字を描く参道が素敵な空間を作り上げていました。

外国の方には奉納者名など漢字が刻まれるこちら側の方が
クールという事で人気があるそうです。

by youpv
| 2017-06-14 06:15
| KyotoPhoto(洛南)
|
Trackback
|
Comments(6)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
おはようございます、やはり、
鳥居が素晴らしいです‼
鳥居が素晴らしいです‼
伏見稲荷で無人の写真って珍しいですね。
2年前くらいだったか、神社の裏山に当たる稲荷山を
一巡りして、ヘトヘトに疲れたのを思い出しました。
その時も凄い人出でした。
2年前くらいだったか、神社の裏山に当たる稲荷山を
一巡りして、ヘトヘトに疲れたのを思い出しました。
その時も凄い人出でした。
シンシアさん、おはようございます。
朝から人が多いですが、始発到着前に着いたので
人もおらず撮る事が出来ました(^^)
朝から人が多いですが、始発到着前に着いたので
人もおらず撮る事が出来ました(^^)
kimikagesouさん、おはようございます。
朝は案外少なめでした。
稲荷山は確かに一周するとしんどいです(;´Д`)
朝は案外少なめでした。
稲荷山は確かに一周するとしんどいです(;´Д`)
3月に一番上まで家人と登ってまいりました。どこが終点かわからず、とにかく登ったのですが、上の方はハイヒール姿の方はいらっしゃいませんでしたね。
kincyanさん、おはようございます。
基本的に一周を廻るコースですが
一の峰にあるお社が一番上になりますね。ハイヒールは危険ですね。
基本的に一周を廻るコースですが
一の峰にあるお社が一番上になりますね。ハイヒールは危険ですね。