2016年 09月 13日
【番外編】醒ヶ井の梅花藻 |

訪れたのは滋賀県米原市の醒ヶ井を訪れました。
中山道61番目の宿場・醒井宿があった場所でも知られています。

醒ヶ井を流れる地蔵川は「居醒の清水」から湧き出る清水によって出来た川で、
清流でしか咲かない大変珍しい水中花「梅花藻」が咲く数少ない場所です。

川の水面から顔を出している白い花が梅花藻。

川の水量が多いと水中で咲いていますが、
今年は沢山の梅花藻が花を水面から出してくれました。

朝日でキラキラと輝く地蔵川。

米原市醒井宿資料館前が一番咲いていました。

散った百日紅と梅花藻の共演を眺める事が出来ました。


一番の特等席は地蔵川の中からの眺め。
見事に咲いた梅花藻の風景に魅了されました。

梅花藻を満喫した後はJR東海に乗って東へ。

一気に名古屋へと移動しました。

朝御飯は名古屋駅ホーム内のきしめんの「住よし」さんへ。
暑かったので「冷やしかき揚げきしめん」をいただきました。
かき揚げもサクサクできしめんもコシがあって美味しかったです。

そしてお目当ては名古屋駅からも徒歩圏内の鰻の名店「イチビキ」さんへ。

長蛇の行列が出来るお店で、開店1時間前には並んでないと鰻が終わる人気です。

鰻を炭火で焼いていく所を眺める事が出来ました。

そして注文したのは「特上丼」。
ご飯の上にのっている鰻もボリュームありますが
ご飯の下にも鰻が隠れていますので凄いボリュームでした。

ここの鰻は本当にお勧めです(^^)


帰りは名古屋駅から米原駅へと移動しましたが
米原駅から京都駅は新幹線を利用しました。
米原駅は新幹線撮影のスポットでもあります。

米原駅に止まる「こだま」に乗って帰途へと着きました。

by youpv
| 2016-09-13 07:05
| 番外編
|
Trackback
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。