2016年 06月 22日
東林院(妙心寺塔頭) |

妙心寺塔頭・東林院。「沙羅双樹の寺」として知られています。

現在、行われている「沙羅の花を愛でる会」を訪れました。

雨上がりの日に訪れると静寂の中で美しい苔庭が広がりました。

こちらでは先にお抹茶とお菓子の接待があります。
お菓子は沙羅の花を模ったもの。目にも美しいです。

お抹茶を頂いた後は庭園と向き合う事が出来ます。
苔庭に落ちた白い沙羅双樹(夏椿)の花が見えています。

今年の沙羅双樹は沢山の花を苔の上に落としており

非常に見ごたえのある風景を見せてくれました。




これだけ沢山の花を落としたのは初めてかと思います。

立ち去りがたい美しい風景を見せてくれました。

静寂と苔庭と沙羅双樹。

心から癒される美しい空間でした。

by youpv
| 2016-06-22 09:30
| KyotoPhoto(洛西)
|
Trackback
|
Comments(12)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
この日はどうもでした〜(^-^)
おそらく会期中一番条件が良い日だったと思います。
お天気も、花の散り具合も、お客さんの少なさも。
見事な沙羅双樹のお庭でしたね。
ご住職のありがたいお話が聞けなかったのが残念です(^_^;)
おそらく会期中一番条件が良い日だったと思います。
お天気も、花の散り具合も、お客さんの少なさも。
見事な沙羅双樹のお庭でしたね。
ご住職のありがたいお話が聞けなかったのが残念です(^_^;)
Like
こんばんは〜
youpvさんからの便りに、この日の閉門間際に行きました。
さすがに朝と違い痛んだ花もありましたが、「ぽつり」と落ちる花も見られゆっくりと庭と対峙する事ができました。
ただ次々と参拝者が来られ、katsuさんと違い私は法話を二度も聞きましたよ(笑)
youpvさんからの便りに、この日の閉門間際に行きました。
さすがに朝と違い痛んだ花もありましたが、「ぽつり」と落ちる花も見られゆっくりと庭と対峙する事ができました。
ただ次々と参拝者が来られ、katsuさんと違い私は法話を二度も聞きましたよ(笑)
こんばんわです。
わーすごい!1日花の沙羅双樹を
いい感じのタイミングで!しかも無人!お見事です。
自分も行ってきましたが暑い日であまり沙羅双樹には
向かない日でした。そんな日でも
縁側ずらりと4列で・・・^^;
わーすごい!1日花の沙羅双樹を
いい感じのタイミングで!しかも無人!お見事です。
自分も行ってきましたが暑い日であまり沙羅双樹には
向かない日でした。そんな日でも
縁側ずらりと4列で・・・^^;

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
写真で見せていただいただけですが、今年は沙羅双樹の花、
確かに多いですね。何年か前に行った時は、もっとまばらだったような。
確かに多いですね。何年か前に行った時は、もっとまばらだったような。
沙羅双樹を見事に捉えましたネ
人不在で静かな雰囲気が伝わって来ます。 昨年行きましたが
凄い人でご住職さんの法話が聞こえ、縁側からの撮影もままならず・・・法話をゆっくりお聞きするゆとりを持たないとダメですネ いつか改めて行って見たいです。
人不在で静かな雰囲気が伝わって来ます。 昨年行きましたが
凄い人でご住職さんの法話が聞こえ、縁側からの撮影もままならず・・・法話をゆっくりお聞きするゆとりを持たないとダメですネ いつか改めて行って見たいです。
鍵コメントさん、こんばんは~。
いつも嬉しいコメント、ありがとうございます。
いつも嬉しいコメント、ありがとうございます。