2016年 05月 27日
才ノ神の藤 |

福知山市大江町南有路にある京都府の天然記念物「才ノ神の藤」を訪れました。
京都の藤の中でも特に歴史ある樹齢2000年のヤマフジである「才ノ神の藤」。

花穂が長くなるノダフジではありませんが、大きなヤマフジは非常に貴重な存在。

まずは藤棚の下にある社でお参りをさせていただきました。

2000年の長い時を過ごしてきた藤は樹齢2000年以上の欅に絡みつく形で
育ってきました。欅は枯れてしまいましたが、藤と同じく長い時の中で
変わりゆく風景を感じてきたのではないかと思います。

藤棚は本当に大きく、全体を見渡す事が出来ない大きさ。

奥から眺めてみたり

少し上から眺めてみたり

手前から眺めてみたりと

場所を変えながら大きな藤を眺めていました。

今年はこの時よりも前に一度訪れており見頃少し前でしたが
見頃を迎えると本当に見応えのある風景となりました。

藤の花の香りを感じながら美しい藤棚をゆっくりと愛でる事が出来ました。

ベンチも用意されていますので、ゆっくりと出来ました(^^)

「才ノ神の藤」からの帰り道に、藤が美しい普門寺を訪れました。

ここは平戸躑躅の名所でもあり、

静寂の中で満開の平戸躑躅を眺める事が出来ました。

「才ノ神の藤」の最寄りの駅である京都丹後鉄道の大江駅から福知山駅まで移動。
福知山の駅前商店街にある人気のラーメン屋「麺屋ソミーズ」さんでランチタイム。

美味しいラーメンと美味しい唐揚げで満足出来る昼ごはんとなりました(^^)

by youpv
| 2016-05-27 09:30
| kyotoPhoto(その他)
|
Trackback
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。