2016年 04月 28日
御室仁和寺 |

京都の遅咲きの桜「御室(おむろ)桜」。
染井吉野が散り、紅枝垂れ桜が満開の頃に
この桜も一番の見頃の時期を迎えます。

特徴なのが御室桜の木の2m~3mという低さ。
その為、視線の近くで桜を愛でる事が出来ます。

特に桜満開となった午後に仁和寺を訪れると
御室桜越しに五重塔を眺める事が出来ます。


青空の下、御室桜の雲海に浮かぶ五重塔の風景は見事の一言でした(^^)

by youpv
| 2016-04-28 14:00
| KyotoPhoto(洛西)
|
Trackback
|
Comments(14)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
絵はがきを見ている様です。
青空と五重の塔 そして満開の御室桜美しいです。
満開の時期を見定めて出かけるのも難しいでしょうね。
青空と五重の塔 そして満開の御室桜美しいです。
満開の時期を見定めて出かけるのも難しいでしょうね。
Like
こんばんは、昔一度行きました、満開ですね、ありがとうございました。
今年の御室桜、早かったようですね。
でも相変わらず五重塔と桜の風景は素晴らしいですね。
でも相変わらず五重塔と桜の風景は素晴らしいですね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんばんわです。
やはり満開時に!お見事です。
訪れた時、御室桜の入り口側は満開でしたが
塔を背景にする奥側は7分くらいでした!
なかなかタイミングよく訪れるのは難しいですが
元気に咲いていて楽しめました。
やはり満開時に!お見事です。
訪れた時、御室桜の入り口側は満開でしたが
塔を背景にする奥側は7分くらいでした!
なかなかタイミングよく訪れるのは難しいですが
元気に咲いていて楽しめました。
おお、行っておられましたか。
私はどうも御室桜とは縁がないようで、まだまともに
撮ったことがないんです。
金閣寺といい、原谷苑といい、嫌いというわけじゃないんですが、
なぜかご縁が薄い、あまり近寄らない場所になっています。
仁和寺は昨年秋にでかけたんで、この春は・・と思ってましたが
おたふくで・・・orz。やっぱりご縁がない(笑)
私はどうも御室桜とは縁がないようで、まだまともに
撮ったことがないんです。
金閣寺といい、原谷苑といい、嫌いというわけじゃないんですが、
なぜかご縁が薄い、あまり近寄らない場所になっています。
仁和寺は昨年秋にでかけたんで、この春は・・と思ってましたが
おたふくで・・・orz。やっぱりご縁がない(笑)
o-rudohimeさん、おはようございます。
御室桜は満開になって午後に訪れないと
綺麗には見れませんのでタイミングが難しいです(^^;
今年は比較的、いい状態で眺める事が出来ました(^^)
御室桜は満開になって午後に訪れないと
綺麗には見れませんのでタイミングが難しいです(^^;
今年は比較的、いい状態で眺める事が出来ました(^^)
kimikagesouさん、おはようございます。
今年は早すぎて本当に満開も少しの間だけでした(^^;
今年は早すぎて本当に満開も少しの間だけでした(^^;
鍵コメントさん、おはようございます。
いつも嬉しいお言葉、ありがとうございます(^^)
いつも嬉しいお言葉、ありがとうございます(^^)