2016年 04月 22日
鞍馬寺 |

市内中心部の染井吉野が散り始めた頃になって
洛北・鞍馬寺の桜が見頃を迎えました。
鞍馬山に咲く桜は「雲珠(うず)桜」と呼ばれます。
桜の品種の名前ではなく常緑樹の中で咲く白色や紅色の桜が
平安時代に使われた馬の鞍飾の「雲珠」に似ている事に由来します。

鞍馬山ケーブルは工事中で利用出来ず、参拝は徒歩のみ。
高低差がある境内を上っていくのは大変ですが、
自然の中を歩いていくのは気持ちいいですね。

途中からは石段に変わり、落ちた椿が印象的でした。

石段を上がった先には本殿金堂があります。
京都でも屈指のパワースポットらしく多くの方が
訪れていますが、早朝は誰もおらず静寂の空間。

満開の桜が出迎えてくれました。
上がってきた疲れも一気に吹き飛びました。

早朝は朝のお勤めの声が響くだけの静寂の時間と空間。

本殿金堂が桜に包まれる風景は見ていても綺麗な風景でした。

青空の中で広がる満開の雲珠桜に癒されました(^^)

鞍馬寺の門前で店を営む「雍州路」では雲珠桜から
名前をいただいた「雲珠そば」を頂く事が出来ます(^^)

by youpv
| 2016-04-22 07:00
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。