2016年 02月 19日
鞍馬寺 |

氷点下の日の朝、境内の魔王の滝を訪れると

寒さのあまり、滝が凍っている珍しい風景に出会いました。

雪に覆われる事はあっても、氷瀑になる姿は初めて見ました。

「鞍馬の火祭」で有名な由岐神社。

白く雪に覆われた中で灯る灯篭が幻想的でした。

雪が降る中、石段を上がっていくと

本殿金堂へとたどり着くことが出来ました。
宇宙エネルギーを感じられるという金剛床は
寒さのあまり、凍てついていました。

初日の出を眺めたこの場所も、太陽は雲の中でした。

本坊も静かな時間が流れていました。

奥の院へと歩いていくと木の根道も薄っすらと
積もった雪が更に凍っているような感じになっていました。

更に奥の大杉権現社をお参りしていると朝日が差し込んで来ました。

奥の院へと向かっていると不動堂へと到着しました。

人の気配はなく静かな空間が広がりました。

凍てついた空間を進むと奥の院である「魔王殿」へと着きます。
太古の向かい、護法魔王尊が降臨した磐坐として崇拝されています。

雪の石段を一歩一歩歩んでいくと

鞍馬寺西門へと到着し、貴船へと辿り着きました。

by youpv
| 2016-02-19 06:40
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
|
Comments(18)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
ひや~、ひゃっこい、寒い、凍る、凄い世界に行きましたね、驚きの静寂にバグースです。
Like
おはようございます。
ようやく出て来ましたね〜!
魔王の滝みごとに凍ってますね(O_O)
これはなかなかな見れるもんではないです。
そして、スーツ姿で鞍馬から貴船へ抜けられるとは、ほんまに凄いです(^^)
ようやく出て来ましたね〜!
魔王の滝みごとに凍ってますね(O_O)
これはなかなかな見れるもんではないです。
そして、スーツ姿で鞍馬から貴船へ抜けられるとは、ほんまに凄いです(^^)
おはようございます、ちょっとした、雪山登山ですね。ありがとうございました。

こんにちは、鞍馬寺の雪景色のUPありがとうございます。
静寂という言葉がぴったりの感じがします。
今回のような寒い日の早朝でも、ちゃんとお寺には灯りが
灯っていることにも感動します。京都はやっぱりいいですね。
静寂という言葉がぴったりの感じがします。
今回のような寒い日の早朝でも、ちゃんとお寺には灯りが
灯っていることにも感動します。京都はやっぱりいいですね。
HANKさん、おはようございます~。
境内が凍結しているため、普通の装備では
歩けない為、訪れる人も少なかったと思います。
灯りはどこかで一括管理されているのか
タイマーなのかはわかりませんが
雪景色のいい演出になっていました。
境内が凍結しているため、普通の装備では
歩けない為、訪れる人も少なかったと思います。
灯りはどこかで一括管理されているのか
タイマーなのかはわかりませんが
雪景色のいい演出になっていました。