2015年 11月 29日
岩戸落葉神社 |

小野郷にある岩戸落葉神社は散りイチョウに包まれていました。

前日の雨風で一気にイチョウが散って、この風景を作りあげました。

散ったイチョウで敷き詰められた境内。

この風景を目の当たりにすると言葉を忘れると思います。

そして感動されると思います(^^)

by youpv
| 2015-11-29 13:00
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

タイトル : 京都の紅葉2015・岩戸落葉神社の黄色い絨毯
今年の岩戸落葉神社は突然黄色い絨毯となりました。 風雨で一気に落ちたイチョウの葉。とても新鮮な黄色です(^-^) (※11月14日撮影) 岩戸落葉神社へ到着。 R162を走っていても「あっ」と気がつく黄色い大銀杏です。 一気に散ったんですね。 道路にまで広がった落葉の絨毯。 境内に4本ある大銀杏。 例年は一本ずつの黄葉進行度合いが少しずつ違うんですが、今年は一気! 雨が降ったこともあり、ものすごい量の落葉となりました。 鳥居の額縁の中に拝殿を...... more
今年の岩戸落葉神社は突然黄色い絨毯となりました。 風雨で一気に落ちたイチョウの葉。とても新鮮な黄色です(^-^) (※11月14日撮影) 岩戸落葉神社へ到着。 R162を走っていても「あっ」と気がつく黄色い大銀杏です。 一気に散ったんですね。 道路にまで広がった落葉の絨毯。 境内に4本ある大銀杏。 例年は一本ずつの黄葉進行度合いが少しずつ違うんですが、今年は一気! 雨が降ったこともあり、ものすごい量の落葉となりました。 鳥居の額縁の中に拝殿を...... more

タイトル : 「岩戸落葉神社」京都2015秋の想出帖から
マルコ・ポーロがこの光景を目の当たりにしたら、何と言っただろうか?天も地も黄金色で彩られていた。京都市街地から土砂降りの周山街道を北上すると清滝川と岩戸川の合流地点に、突然不思議な空間が現れた。境内に4本の銀杏の大木が聳え立つ岩戸落葉神社。その内2本の銀杏がまず落葉し、地面が金一色の絨毯になるころ、今度は外側の2本も色づいて、上も下も黄金色に染め上げる。「東方見聞録」で黄金の国・ジパングと紹介されたのは本当はこちらの神社がモデルだったのではないだろうか?!そんな楽しい想像もしてみたくなる秋の昼下がりだ...... more
マルコ・ポーロがこの光景を目の当たりにしたら、何と言っただろうか?天も地も黄金色で彩られていた。京都市街地から土砂降りの周山街道を北上すると清滝川と岩戸川の合流地点に、突然不思議な空間が現れた。境内に4本の銀杏の大木が聳え立つ岩戸落葉神社。その内2本の銀杏がまず落葉し、地面が金一色の絨毯になるころ、今度は外側の2本も色づいて、上も下も黄金色に染め上げる。「東方見聞録」で黄金の国・ジパングと紹介されたのは本当はこちらの神社がモデルだったのではないだろうか?!そんな楽しい想像もしてみたくなる秋の昼下がりだ...... more