2015年 11月 17日
西明寺 |

槇尾の西明寺さんを訪れました。
今年は少し早いタイミングで紅葉の見頃を迎えました。

鐘楼横の紅葉も綺麗に色づいてくれました。

昼前でしたが、人も少なくゆっくりと境内を散策する事が出来ます。

ここの眺めが素敵でした。

本当に静かな中で美しい風景を眺める事が出来ました。

建物の中から愛でる紅葉も素晴らしく

広がる風景に魅了されるばかりでした(^^)

最後に清滝川から指月橋と紅葉風景を愛でさせていただきました。

by youpv
| 2015-11-17 12:00
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback(1)
|
Comments(14)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

タイトル : 西明寺
槇尾山 指月橋を渡り、 表門をくぐり、 朝日が射し込む境内を 巡る。 眼が覚めるような真紅。 写真加工していない紅葉が確かにありました。 (2015.11.11) ... more
槇尾山 指月橋を渡り、 表門をくぐり、 朝日が射し込む境内を 巡る。 眼が覚めるような真紅。 写真加工していない紅葉が確かにありました。 (2015.11.11) ... more
今年は時間の都合で西明寺に寄れず、神護寺だけになって
しまいました。
今考えると、指月橋のあたりは綺麗に色づいていましたね。
鬼瓦のところの赤と、鐘楼横はいつも楽しみにしている場所。
色づきの悪い今年の京都の紅葉のなかで、ここは比較的がんばってたのですね~。
しまいました。
今考えると、指月橋のあたりは綺麗に色づいていましたね。
鬼瓦のところの赤と、鐘楼横はいつも楽しみにしている場所。
色づきの悪い今年の京都の紅葉のなかで、ここは比較的がんばってたのですね~。
Like
youpvさん、今年は色が悪いのですか、さらに駆け足のようで悲しいです。アラック、週末は今度こそと思いますが、また天気が心配です。いつかはこの橋を見上げてみたいです。そして、この橋を渡る高揚感をまた味わいたいです。今日もバグースに感謝します。
こんばんわです。
おお、やはりより色づいてええ感じのタイミングですね。
さすがです。
ここは再訪も自分にはきついのでもっと良い時に見たかったです。
橋、下から見れるのですねって下に人がいるのをみましたから
当たり前ですね。
どのあたりから降りるんでしょうか?
おお、やはりより色づいてええ感じのタイミングですね。
さすがです。
ここは再訪も自分にはきついのでもっと良い時に見たかったです。
橋、下から見れるのですねって下に人がいるのをみましたから
当たり前ですね。
どのあたりから降りるんでしょうか?
こんばんは、素晴らしい紅葉ですね。
タイミングや天気が難しいですね。
タイミングや天気が難しいですね。
youpvさん、こんばんはです。
高尾方面はいつも神護寺ばかりで、残りのお寺は行った事がございません。
いつも皆さんの写真見ながら、行かなあかんな~と思いつつ、他の紅葉が気になって・・・・(汗
一度、橋の下からの画が撮ってみたいです。
高尾方面はいつも神護寺ばかりで、残りのお寺は行った事がございません。
いつも皆さんの写真見ながら、行かなあかんな~と思いつつ、他の紅葉が気になって・・・・(汗
一度、橋の下からの画が撮ってみたいです。
写真で紅葉の赤さや葉の重なり具合が分かりますね。
鐘楼横の紅葉が特に綺麗ですね。
鐘楼横の紅葉が特に綺麗ですね。
kureseさん、おはようございます。
狙っては行ってないのですが
ちょうどいいタイミングで行けました(^^)
橋の下は受付を越えて石段を上がっていく所の
横に下りていける場所があります。
下からの方が綺麗だったりします。
狙っては行ってないのですが
ちょうどいいタイミングで行けました(^^)
橋の下は受付を越えて石段を上がっていく所の
横に下りていける場所があります。
下からの方が綺麗だったりします。