2015年 09月 06日
南禅寺 大寧軒 |

「京の夏の旅」で特別公開されている南禅寺の大寧軒を訪れました。
2011年夏に公開されて以来、4年ぶりの公開となりました。
多くの観光客が訪れる南禅寺からすぐの場所にも関わらず
境内は緑が多く静かな空間が広がります。

桔梗が出迎えてくれました。

明治の茶人・藪内紹智により作られた池泉回遊式庭園であり
琵琶湖疏水を引き入れた小川には珍しい「三本鳥居」の姿。

美しい緑が広がる中で見事な風景に出会えました。

太秦の「蚕の社」にある三本鳥居を模して作られたものと
言われており明神鳥居を三基組み合わせた珍しい形になります。

綺麗な風景に癒された南禅寺 大寧軒でした。

by youpv
| 2015-09-06 13:00
| KyotoPhoto(洛東)
|
Trackback
|
Comments(16)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
youpvさん、また新しい京都の紹介をありがとうございます、バグースです。アラック、特別とか限定に縁が全くないんです。
Like
youpvさん、こんばんはです。
今日、雨の中行って来ました。
南禅寺も、この辺りは一度も歩いた事がなくって、こんな所にこんな立派な庭があったとは知りませんでした。
綺麗な苔の絨毯が印象的でした。
今日、雨の中行って来ました。
南禅寺も、この辺りは一度も歩いた事がなくって、こんな所にこんな立派な庭があったとは知りませんでした。
綺麗な苔の絨毯が印象的でした。
三本鳥居が池の中にある珍しい庭園ですね。
シーンとした感じが伝わって来て、なかなかいいですね。
シーンとした感じが伝わって来て、なかなかいいですね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんにちは。行きたいのにまだ行けていない場所ですね。
こちらで拝見出来てうれしかったです。ありがとうございます。
こちらで拝見出来てうれしかったです。ありがとうございます。
毎度
訪問させておりましたが
コメントは久しぶりのことなり申し訳ありませんでした
こちら
久しぶりの公開となりましたね
雪だるまも、祇園祭鉾建の期間中に訪れ堪能しました
今年の夏の特別公開は少なかったですが
こちらと生谷家は訪れることが出来ました
訪問させておりましたが
コメントは久しぶりのことなり申し訳ありませんでした
こちら
久しぶりの公開となりましたね
雪だるまも、祇園祭鉾建の期間中に訪れ堪能しました
今年の夏の特別公開は少なかったですが
こちらと生谷家は訪れることが出来ました
deepseasonsさん、おはようございます~。
晴れ・曇りみたいな日でした。写真を撮った後
ずっと青空になっちゃいましたので
ぎりぎりセーフな感じでした(笑)
向かいの何有荘もいつか見れたらいいなぁと思いますが
難しいんでしょうね(^^;)
晴れ・曇りみたいな日でした。写真を撮った後
ずっと青空になっちゃいましたので
ぎりぎりセーフな感じでした(笑)
向かいの何有荘もいつか見れたらいいなぁと思いますが
難しいんでしょうね(^^;)
kimikagesouさん、おはようございます~。
非常に珍しい空間を見ることが出来ました。
以前はこの界隈も色々と庭園が公開されていましたが
最近はそれも少なくなったので今回の公開は
ありがたいです。
非常に珍しい空間を見ることが出来ました。
以前はこの界隈も色々と庭園が公開されていましたが
最近はそれも少なくなったので今回の公開は
ありがたいです。