2015年 02月 18日
源光庵 |

西陣・本法寺から北に位置する鷹峯・源光庵を訪れました。
境内は更に沢山の雪で覆われていました。

静寂の本堂内に広がるのが2つの窓がある風景。

丸窓の「悟りの窓」は何事にもとらわれない
大らかな気持ちを「禅と円通」の心で表しており

角窓の「迷いの窓」は生きることや病などで死ぬこと等の
日々の色々な苦しみの「人間の生涯」を表しています。

いずれの窓も仏の教えを表した物ですが、
窓越しに見る四季それぞれの風景も異なっており
紅葉の真っ赤な風景も素敵ですが、雪の白い風景も見事です。

時折、日差しが差し込んで来ると

窓の向こう側から光が差し込み、綺麗な風景を見せてくれました。

雪に覆われた静寂の境内は心落ち着かれてくれます。

素晴らしい風景に出会えた鷹峯・源光庵でした。

by youpv
| 2015-02-18 08:30
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
|
Comments(16)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
おはようございます。
源光庵は先日の降雪時に行こうか迷った場所でした。
(行ったのは詩仙堂でした。)
次回の降雪時には、行ってみようと思っていますが、
気が付けば2月も来週で終了なので、
来冬になりそう....。
源光庵は先日の降雪時に行こうか迷った場所でした。
(行ったのは詩仙堂でした。)
次回の降雪時には、行ってみようと思っていますが、
気が付けば2月も来週で終了なので、
来冬になりそう....。
Like
源光庵の雪景色もなかなかたどり着けません(笑)
大徳寺のあと・・・と思ったりもしますが、晴れてきちゃいました。
そして、たくさん降っていると、あの坂を登るのは結構気合いが
いりますよね(^^ゞ
真っ白に雪化粧した源光庵のお庭、素敵です。
大徳寺のあと・・・と思ったりもしますが、晴れてきちゃいました。
そして、たくさん降っていると、あの坂を登るのは結構気合いが
いりますよね(^^ゞ
真っ白に雪化粧した源光庵のお庭、素敵です。

雪の源光庵も静かな雰囲気がいいですね。
源光庵さんの銀世界に魅了されました、寒いなかの撮影ご苦労様です、バグースです。今日は雪のはずが雨で済みました。
youpvさん、こんばんはです。
こちらも一度雪の日に行ってみたいな~と思いつつ、何故か他所ばかり行ってしまっております~(笑
この日は、こちら方面はかなり雪積もったんですね!
貴船顔負けの積雪量です。
こちらも一度雪の日に行ってみたいな~と思いつつ、何故か他所ばかり行ってしまっております~(笑
この日は、こちら方面はかなり雪積もったんですね!
貴船顔負けの積雪量です。
lecoupleさん、おはようございます~。
二つのチョイス、よくわかります。
この日は続けてその二つを訪れています。
どちらも雪が降ると撮りたい景色ですよね。
あともう一回くらい雪が欲しいなぁ。
二つのチョイス、よくわかります。
この日は続けてその二つを訪れています。
どちらも雪が降ると撮りたい景色ですよね。
あともう一回くらい雪が欲しいなぁ。
Katsuさん、おはようございます~。
大徳寺界隈の雪がとけていても
標高が少しでも高くなる鷹峯はたっぷりの
雪という状況はよくありますので
この日は大徳寺をスルーしちゃいました。
雪の日はタクシーで行く事が多いですね。
大徳寺界隈の雪がとけていても
標高が少しでも高くなる鷹峯はたっぷりの
雪という状況はよくありますので
この日は大徳寺をスルーしちゃいました。
雪の日はタクシーで行く事が多いですね。
pradoさん、おはようございます~。
日曜日でpradoさんが仕事だった日ですね。
自転車では行く自信がないですね。
むしろ坂道の下りが怖いです。
ここの雪景色はお勧めですね。
光悦寺、常照寺も綺麗だと思います(^^)
日曜日でpradoさんが仕事だった日ですね。
自転車では行く自信がないですね。
むしろ坂道の下りが怖いです。
ここの雪景色はお勧めですね。
光悦寺、常照寺も綺麗だと思います(^^)