2014年 11月 25日
白龍園 |

鞍馬・貴船の南に位置する二ノ瀬。
その中で季節限定で公開されている白龍園を訪れました。
高低差のある園内。小高い丘の上から眺めが綺麗でした。

東屋「福寿亭」からの眺め。紅葉が額縁越しに眺められます。


東屋「鶯亭」と紅葉風景。

綺麗に色づいた紅葉が本当に見事でした。

鶯亭の中からの眺めも美しく

見事な紅葉の額縁風景を眺める事が出来ました。


見事過ぎて長居してしまいました。

そして園内でも特に素晴らしかったのがこの眺め。
東屋「清風亭」と紅葉と苔が作り上げる風景。

苔の美しさと紅葉の鮮やかさが互いを際立たせていました。

非常に美しい空間に癒された白龍園の紅葉でした。

帰りは叡山電車・二ノ瀬駅から帰途に着きました。

※白龍園の入場券は現地では買えず、叡山電車・出町柳駅のみ販売。
1日100名限定となります。また雨天時は拝観中止となります。
多くて100名しか入れないため、非常に静かでお勧めです。
by youpv
| 2014-11-25 10:00
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
|
Comments(22)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
おはようございます。
行きたいなぁと思いつつ、今年も見送ることになりそうです。
毎年何回ポスターとにらめっこをしていることか(笑)
行きたいなぁと思いつつ、今年も見送ることになりそうです。
毎年何回ポスターとにらめっこをしていることか(笑)
Like
youpvさん、京都にはこんな別世界もあるのですね。ただただ驚きました。バグースです。アラックの連休の京都は人混みにのまれました。嵐山ほ凄い事になっていました。
初めまして。
いつも、京都写真、拝見させてもらい参考にしてます。
一昨年、貴船の紅葉を見に行った時に叡山電車の二ノ瀬駅の紅葉が見事でして。
降りてみようと思いつつ、二ノ瀬にどこかあるかなと思っていました。
白龍園の苔も素晴らしいですね。
行ったことない場所って、ワクワクするので、今月中に行ければいいなと思います。
切符、買えるかな^^
いつも、京都写真、拝見させてもらい参考にしてます。
一昨年、貴船の紅葉を見に行った時に叡山電車の二ノ瀬駅の紅葉が見事でして。
降りてみようと思いつつ、二ノ瀬にどこかあるかなと思っていました。
白龍園の苔も素晴らしいですね。
行ったことない場所って、ワクワクするので、今月中に行ければいいなと思います。
切符、買えるかな^^
コケがいいですよね~。
ここに散るモミジもまたいいかなぁと思ったり。
なかなか足が向かないのですが、叡電に乗ってぶらりするなら
いい場所かもしれませんね。
車で通りかかりましたが、そのままフラッと寄れないのが辛いです(笑)
ここに散るモミジもまたいいかなぁと思ったり。
なかなか足が向かないのですが、叡電に乗ってぶらりするなら
いい場所かもしれませんね。
車で通りかかりましたが、そのままフラッと寄れないのが辛いです(笑)
こんにちわです。
ああああああ、白龍園!!
先日行こうとしましたが目の前でチケットが完売で
101人目のガッカリースになりました(泣)
公共交通移動の自分にはぴったりなところだったんですが
100人目の人に「ああ、残念やね〜、私ら間に合ってよかった」と言われ(泣)
今年は行けそうにないので拝見できて嬉しいです。来年こそは!!
あ、こちらの見頃はいつぐらいが目安でしょうか?
ああああああ、白龍園!!
先日行こうとしましたが目の前でチケットが完売で
101人目のガッカリースになりました(泣)
公共交通移動の自分にはぴったりなところだったんですが
100人目の人に「ああ、残念やね〜、私ら間に合ってよかった」と言われ(泣)
今年は行けそうにないので拝見できて嬉しいです。来年こそは!!
あ、こちらの見頃はいつぐらいが目安でしょうか?
こんばんは。ラジオで白龍園の事を聞き検索しようと思っていたところです。
こちらで見れてラッキーでした。100人限定とは素敵な空間ですね。
こちらで見れてラッキーでした。100人限定とは素敵な空間ですね。
mituamikko109さん、はじめまして~。
見ていただいているという事で嬉しい限りです。
白龍園は前から行きたいと思っていたのですが
なかなかタイミングが合わず、しかも紅葉見頃の
シーズンは販売開始後5分くらいで完売していますので
行けませんでした。
今年は行列に並んで無事買う事が出来ました。
チケットは叡山電車乗り放題券で買うとお得ですので
他にも色々と回られるのがいいと思います。
見ていただいているという事で嬉しい限りです。
白龍園は前から行きたいと思っていたのですが
なかなかタイミングが合わず、しかも紅葉見頃の
シーズンは販売開始後5分くらいで完売していますので
行けませんでした。
今年は行列に並んで無事買う事が出来ました。
チケットは叡山電車乗り放題券で買うとお得ですので
他にも色々と回られるのがいいと思います。
kureseさん、こんにちは~。
それはちょっとかわいそうですね。
今年は気合を入れて早めに並びました。
見頃の目安は鞍馬寺・貴船神社あたりと
同じと考えていいと思います。
市内中心部に比べると1週間くらい早めだと思います。
それはちょっとかわいそうですね。
今年は気合を入れて早めに並びました。
見頃の目安は鞍馬寺・貴船神社あたりと
同じと考えていいと思います。
市内中心部に比べると1週間くらい早めだと思います。
penginiさん、こんにちは~。
100名の殆どがチケット購入後に訪れますので
見学時間は13:00くらいまで見れますので
ラストあたりに行くと誰もいない状態に
なると思います。ハイシーズンでこれだけ
静かなのはお勧めですよ。
100名の殆どがチケット購入後に訪れますので
見学時間は13:00くらいまで見れますので
ラストあたりに行くと誰もいない状態に
なると思います。ハイシーズンでこれだけ
静かなのはお勧めですよ。
davidmittuさん、こんにちは~。
2年前くらいから特別公開をしているのですが
出町柳駅でしか買えない事と、すぐに売り切れて
しまう事で行く事が出来ませんでした。
来年の行きたい所リストに入れる価値、ありありです。
2年前くらいから特別公開をしているのですが
出町柳駅でしか買えない事と、すぐに売り切れて
しまう事で行く事が出来ませんでした。
来年の行きたい所リストに入れる価値、ありありです。
