2014年 05月 26日
嵯峨祭 |

嵯峨祭 還幸祭が5月25日に清凉寺近くの御旅所から行われました。
快晴の空の下、5つの剣鉾が進む道を清めて進みます。

嵯峨祭は愛宕神社・野宮神社のお祭り。
御旅所には2基の御神輿が安置されており
この日の境内は法被姿の担ぎ手でいっぱいでした。

2基の御神輿が鳥居をくぐる瞬間が見応えがありました。
普段は観光客が行き交う清凉寺への道もご覧のように
法被姿一面となりました。大迫力でした。

子供神輿も続きます。頑張ってね(^^)

御旅所を出て、北方向に移動。大覚寺へと向かいます。
今年は剣鉾が勅使門から境内に入っていく風景を眺める事が出来ました。

暫くして御神輿が大覚寺に到着。

勅使門前で神輿へのお祓いなどの法要が行われました。

担ぎ手たちの休憩の後、再び剣鉾が先陣を切って道を清め進みます。

剣鉾の後には獅子舞がいて、子供たちの頭を噛んでいきますが
物凄く怖がって泣き始める子供もいました。


獅子舞の後には愛宕・野宮の2基の御神輿が続き、渡月橋へと向かいます。


多くの観光客が賑わう渡月橋で御神輿を眺める事が出来ました。

渡月橋を渡った後、嵐山のメインストリートの長辻通へと戻ってきます。

道を埋め尽くすくらいの法被姿の担ぎ手と御神輿。大迫力でした。

美しい緑の間を進む2基の御神輿。

朝からの撮影でしたが、非常に見応えがあるお祭りでした(^^)

by youpv
| 2014-05-26 10:00
| KyotoPhoto(洛西)
|
Trackback
|
Comments(14)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
これは行きたかったですね、バグースですね。
京都の行事にやっぱり縁がないですね。
昨日は休みだったのに、仕事で疲れて静養して
しまいました。
見させていただいて感謝します。
京都の行事にやっぱり縁がないですね。
昨日は休みだったのに、仕事で疲れて静養して
しまいました。
見させていただいて感謝します。
Like
お見事!お神輿の迫力が素晴らしいと聞いていましたが、いい写真ですね。
日曜は結局家族サービスにあててしまいました(^_^;)
お祭り撮影も楽しいですよね。松尾大社の女神輿、今年もみたいなぁ(^-^)
日曜は結局家族サービスにあててしまいました(^_^;)
お祭り撮影も楽しいですよね。松尾大社の女神輿、今年もみたいなぁ(^-^)
dejikajiさん、おはようございます~。
清涼寺付近は人もカメラマンくらいですが
渡月橋や長辻通を進むときは観光客も含めて
凄い人の数になっていました。
神輿が近づいてくる迫力は満点でした(^^)
清涼寺付近は人もカメラマンくらいですが
渡月橋や長辻通を進むときは観光客も含めて
凄い人の数になっていました。
神輿が近づいてくる迫力は満点でした(^^)
deepseasonsさん、おはようございます~。
見慣れた風景が法被姿の担ぎ手で沢山になる
風景が見応えありました(^^)
朝は曇っていましたが、始まる頃には
綺麗な青空が広がってくれました(^^)
見慣れた風景が法被姿の担ぎ手で沢山になる
風景が見応えありました(^^)
朝は曇っていましたが、始まる頃には
綺麗な青空が広がってくれました(^^)