2014年 04月 22日
常照皇寺 |

京都市内中心部の桜のピークが過ぎたころ、京北の桜は見頃を迎えます。
京北・常照皇寺の九重桜が満開を迎えました。額縁越しに眺める風景が見事でした。

この九重桜は国指定の天然記念物。
日差しが差し込む中で神々しい風景に出会う事が出来ました。

数日前までは蕾だったという九重桜。
いい天気が続いた事で一気に満開になったそうです。

青空と相まって、素晴らしい風景を感じる事が出来ました。

常照皇寺は3種類の桜が咲く事でも知られています。
翌週に訪れると、九重桜は葉桜となり、左近の桜も散り始めでしたが

青空の下で御車返しの桜が見頃を迎えていました。

こちらも方丈内から額縁風に眺めると、また違った風に風景を感じる事が出来ました。

門前の紅しだれ桜も先週は蕾でしたが、綺麗に咲いてくれました(^^)

※4月12日・19日の2回訪問しています。
参道・九重桜は1回目が見頃。それ以外の桜は2回目が見頃のタイミングでした。
by youpv
| 2014-04-22 08:30
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
|
Comments(18)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
youpvさん、こんばんはです。
ここを2回も訪れる気合い、少しは見習わないと行けませんね~。
ここはいつも秋と冬ばかりで、春はまだ一度も来た事がございません。
ラストの紅枝垂れ、これは一度生で見てみたいです!
ここを2回も訪れる気合い、少しは見習わないと行けませんね~。
ここはいつも秋と冬ばかりで、春はまだ一度も来た事がございません。
ラストの紅枝垂れ、これは一度生で見てみたいです!
Like
youpvさん、はじめまして
いつも楽しく拝見させていただいています。
私も19日に訪れました、もしかするとすれ違っていたかもしれませんね(笑)
最後の一枚、私も同じ場所から撮ったのですが、電線が写ってしまいました・・・反省
これからも参考にさせていただきます!
よろしくお願いします。
いつも楽しく拝見させていただいています。
私も19日に訪れました、もしかするとすれ違っていたかもしれませんね(笑)
最後の一枚、私も同じ場所から撮ったのですが、電線が写ってしまいました・・・反省
これからも参考にさせていただきます!
よろしくお願いします。
きれいな写真ですね。うっとりします。
こんばんは〜
お疲れ様です。 youpvさんには2回は少ない方でしょうか。
私は軟弱にも今年は一度も行けなかったです。
九重桜の老木もいつまでも咲いてくださいと願う
ばかりです。 来年は行きたいなあと思いました。
お疲れ様です。 youpvさんには2回は少ない方でしょうか。
私は軟弱にも今年は一度も行けなかったです。
九重桜の老木もいつまでも咲いてくださいと願う
ばかりです。 来年は行きたいなあと思いました。
deepseasonsさん、おはようございます~。
この辺りになると、仕事が忙しくなりますので
2回行けただけでもいい方かもしれないですね。
九重桜の見頃で訪れる事が出来たのが
良かったです(^^)
この辺りになると、仕事が忙しくなりますので
2回行けただけでもいい方かもしれないですね。
九重桜の見頃で訪れる事が出来たのが
良かったです(^^)
どれもこれも、日本ここにありですね。最後の桜の存在感はなんでしょうか、驚きました、バグースです。