2013年 08月 23日
花脊八舛町のルドベキア |

毎年、北山友禅菊とセットで見に行く黄色の風景。
久多の里に3回訪れているという事はこちらも3回訪問しています。

黄色の花を咲かせるのはルドベキア(オオハンゴンソウ)。
外来生物法により特定外来生物(第二次指定種)に指定されており、
許可なく栽培・保管・運搬・輸入・譲渡を行う事が禁止されています。

一つ一つの花は綺麗なのですが、特定外来生物と聞くと
素直には喜ぶ事は出来ませんが、これだけ咲くと見応えがあります。

青空の下で広がる風景。

原色が作り上げる空間、一度見る価値はあると思います。

2回目はpradoさんと一緒に訪れていましたので市内中心部に戻る際に
酷道で有名な百井別れ(ももいわかれ)を通って百井集落へ。
訪れたのは休校となっている小学校。

京都市立大原小学校(現・京都大原学院)の百井分校。
この百井分校は1991年(平成3年)の3月末から休校となっています。

時が止まった空間。

以前は集落の子供たちがはしゃぐ声が響いていたのでしょうね。
今はただただ静寂が広がっていました。

門の横には「卒業記念」の文字を見る事が出来ました。

花脊八舛町のルドベキアを訪れた3回目は帰ろうとした時に
偶然、久多の里からこられたKatsuさんとお会いしました。
最終的に昼ごはんを食べに行く事になり、車に乗せてもらい
周山の「登喜和」さんを訪れました。
いただいたのが「焼肉定食」(1000円)。
これが1000円以上の価値が絶対あるめっちゃいい肉で
超絶に美味しかったです(^^)いいお昼ご飯になりました(^^)

by youpv
| 2013-08-23 08:30
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback(1)
|
Comments(15)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

タイトル : 花脊・ルドベキア咲く
やはり夏のこの景色には足を止めてしまいます。 青空の下、一面に咲くルドベキア。 この花、「オオハンゴンソウ」とも呼ばれます。 キク科の多年草のため、毎年群生となってこの地で「自然な花畑」として目を楽しませてくれますが・・・ 日本には自生種はなく、すべて明治期に輸入されたもの。 寒さにも強く、また在来種を駆逐する繁殖力を持っているため・・・ 環境省から指定特定外来生物みなされて、一部では在来種を守るために駆除活動もされています。 夏場には...... more
やはり夏のこの景色には足を止めてしまいます。 青空の下、一面に咲くルドベキア。 この花、「オオハンゴンソウ」とも呼ばれます。 キク科の多年草のため、毎年群生となってこの地で「自然な花畑」として目を楽しませてくれますが・・・ 日本には自生種はなく、すべて明治期に輸入されたもの。 寒さにも強く、また在来種を駆逐する繁殖力を持っているため・・・ 環境省から指定特定外来生物みなされて、一部では在来種を守るために駆除活動もされています。 夏場には...... more
おはようございます。
毎年不思議に思うのですが、
この地域にどうしてこんなにルドベキアが増えたんでしょう?
初めはほんの数本さえあれば、
あっという間に増えていくのでしょうけど。
今は集落を離れた人が、この花を育てていたんでしょうか。
ここまで広がっていると凄いなぁと思いますが、
特定外来生物というレッテルを考えると、
ほんまに手放しでは喜べないのが悲しいですね。
毎年不思議に思うのですが、
この地域にどうしてこんなにルドベキアが増えたんでしょう?
初めはほんの数本さえあれば、
あっという間に増えていくのでしょうけど。
今は集落を離れた人が、この花を育てていたんでしょうか。
ここまで広がっていると凄いなぁと思いますが、
特定外来生物というレッテルを考えると、
ほんまに手放しでは喜べないのが悲しいですね。
Like
いやはや、この花の繁殖力は半端ないですね。
限られた空間だけで満開になってくれればよいのですが、
人間の思うとおりにはなりませんね。
とはいえ、やっぱり青空に黄色い花、綺麗なので毎年立ち寄って
しまいます。
まさかそこで知った顔にお会いするとは思いませんでしたけどね(笑)
そして、この登喜和の焼肉定食・・・ステーキかと思いましたね。
メッチャクチャ美味しかったです。ああ、またお腹減ってきた(^-^)。
限られた空間だけで満開になってくれればよいのですが、
人間の思うとおりにはなりませんね。
とはいえ、やっぱり青空に黄色い花、綺麗なので毎年立ち寄って
しまいます。
まさかそこで知った顔にお会いするとは思いませんでしたけどね(笑)
そして、この登喜和の焼肉定食・・・ステーキかと思いましたね。
メッチャクチャ美味しかったです。ああ、またお腹減ってきた(^-^)。
青空に映えるルドベキアの群生はお見事です。
それに、百井分校という廃校は初めて拝見しました。なんか
行ってみたいな、とも思いましたが「酷道で有名な百井別れ...」
というあたりが^_^;かなりナンですね。
それに、百井分校という廃校は初めて拝見しました。なんか
行ってみたいな、とも思いましたが「酷道で有名な百井別れ...」
というあたりが^_^;かなりナンですね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんばんは~
すごく内容の多いアップになりましたね。 ルドベキアは、これだけ見事
に群生しているとやっぱり無視する事ができない存在ですね。 澄んだ
青空に黄色が映えていますね。 登喜和さんは、キチンと食事時にあ
わせて寄ると心に誓いました(笑)
すごく内容の多いアップになりましたね。 ルドベキアは、これだけ見事
に群生しているとやっぱり無視する事ができない存在ですね。 澄んだ
青空に黄色が映えていますね。 登喜和さんは、キチンと食事時にあ
わせて寄ると心に誓いました(笑)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
阿修羅王さん、おはようございます~。
確かにこの地域だけ特に多いような気がします。
駆除するにも手が足りないのではないでしょうか?
この場所以外にも群生しているところがありますので
結構深刻な問題だと思います。
単体で見ている分には凄く綺麗なんですけどね。
確かにこの地域だけ特に多いような気がします。
駆除するにも手が足りないのではないでしょうか?
この場所以外にも群生しているところがありますので
結構深刻な問題だと思います。
単体で見ている分には凄く綺麗なんですけどね。
Katsuさん、おはようございます~。
花脊峠からは一応下りの場所になりますので(^^)
色々とありますが、それでも綺麗ですので
私も3回訪れていますからね。
焼肉定食、また食べたいです(^^)
花脊峠からは一応下りの場所になりますので(^^)
色々とありますが、それでも綺麗ですので
私も3回訪れていますからね。
焼肉定食、また食べたいです(^^)
shuさん、おはようございます~。
ルドベキアの群生、ここは実際に道路を走って
いても黄色の群生を見ると立ち止まってしまいます。
百井分校はpradoさんに教えてもらいました。
百井別れは国道なのですが、大きな車では
1回では切り返せない場所で、そこから続く
百井峠も中々凄いところです。
鞍馬からすぐそこですので、宜しければ是非(^^)
ルドベキアの群生、ここは実際に道路を走って
いても黄色の群生を見ると立ち止まってしまいます。
百井分校はpradoさんに教えてもらいました。
百井別れは国道なのですが、大きな車では
1回では切り返せない場所で、そこから続く
百井峠も中々凄いところです。
鞍馬からすぐそこですので、宜しければ是非(^^)
deepseasonsさん、おはようございます~。
この群生はやっぱり見てしまいますね。
曇りの天気よりも断然青空が似合う場所だと思います。
登喜和さんは本当に旨過ぎでした。
あのレベルの焼肉定食に出会えるお店は
他ではないと思います。
この群生はやっぱり見てしまいますね。
曇りの天気よりも断然青空が似合う場所だと思います。
登喜和さんは本当に旨過ぎでした。
あのレベルの焼肉定食に出会えるお店は
他ではないと思います。
金钱是没有国界的,挣钱也不应当区分国界,为自己圈划挣钱的种种限制圈子。