2013年 08月 21日
久多の里 |

京都府京都市左京区久多。
左京区でも最北端に位置する集落に北山友禅菊が咲きました。

早朝は朝露を纏い、美しい姿を見せてくれました。

一番いい状態で眺めたいと思い、今年は3回訪れました。
その甲斐があり、正に満開のタイミングで訪れる事が出来ました。

1枚目が2回目、この写真が3回目の写真になりますが
所々で緑が見えていた北山友禅菊が一面に咲いているのがわかります。

3回目は見事な青空が広がり、満開の北山友禅菊と茅葺屋根の
見事な風景を眺める事が出来ました。

これだけ咲いてくれると本当に見応えがありました(^^)
この風景を見る事が出来て嬉しくなりました。

ここの北山友禅菊は決められた場所で10本200円で摘み取る事が出来ました。

以前の摘み取り場所にも北山友禅菊が咲いており、周辺の長閑な
雰囲気と共に広がる風景を堪能する事が出来ました。

※今回のルートです。
滋賀県の堅田駅から途中峠・花折峠を経由して久多の里へ。
特に花折峠周辺はトンネルが複数あり、交通量が多く、
また久多から京都市内へ向かう場合も能見峠・花脊峠と
勾配のある峠が続くため、あまり折りたたみ自転車での
走行はお勧めしません(^^;)
by youpv
| 2013-08-21 07:00
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback(1)
|
Comments(22)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

タイトル : 北山友禅菊の里(左京区・久多)
今年も行って来ました。 左京区と言っても、ほぼ滋賀県。朽木と隣接している集落、久多宮の町の北山友禅菊、満開です。 (※8月13日撮影) 早朝を狙って訪れました。 朝日が差し込み、いい雰囲気。 斜光線によって、まるで菊の波が押し寄せるようでした。 美しい・・・。 こういう淡い光線の中での撮影もいいですね~。 ただ、この時間、電柱の影が色濃く落ちるんですよね。 一本影ができてしまうのが玉に瑕。 時間帯的には致し...... more
今年も行って来ました。 左京区と言っても、ほぼ滋賀県。朽木と隣接している集落、久多宮の町の北山友禅菊、満開です。 (※8月13日撮影) 早朝を狙って訪れました。 朝日が差し込み、いい雰囲気。 斜光線によって、まるで菊の波が押し寄せるようでした。 美しい・・・。 こういう淡い光線の中での撮影もいいですね~。 ただ、この時間、電柱の影が色濃く落ちるんですよね。 一本影ができてしまうのが玉に瑕。 時間帯的には致し...... more
おはようございます。久多にチャリで3回ですか!
その行いが、見事に咲いた北山友禅菊の情景ですね。
いつも思いますが、フットワークの軽さに脱帽です。
その行いが、見事に咲いた北山友禅菊の情景ですね。
いつも思いますが、フットワークの軽さに脱帽です。
Like


こんにちは。京都にこういう場所があったのですね。一日佇んでいても飽きない感じがしました。
UPありがとうございました。
UPありがとうございました。
こんばんは~
やっとアップされましたね。 滋賀からの大きな2峠越え、改めて凄い
です。 早朝スタートといえど、どんどん上がる気温の中、お疲れ様
でした。 ちょっと歩いただけで汗が出るのに、坂道を上がる時には
汗が引かなかった事でしょう。 でも、3回行かれた甲斐がありましたね。
最高潮の咲きっぷりです。 これ以上だと退色し始めてしまうので、
ドンピシャではなかったでしょうか。
やっとアップされましたね。 滋賀からの大きな2峠越え、改めて凄い
です。 早朝スタートといえど、どんどん上がる気温の中、お疲れ様
でした。 ちょっと歩いただけで汗が出るのに、坂道を上がる時には
汗が引かなかった事でしょう。 でも、3回行かれた甲斐がありましたね。
最高潮の咲きっぷりです。 これ以上だと退色し始めてしまうので、
ドンピシャではなかったでしょうか。

いつも拝見させて頂き、東京から3泊くらいで行くときはその時の旬の写真の撮れそうなこのブログを参考にさせていただいています。自転車での注意点等チョツトしたことが助かり本当にありがたいことです。これからも継続して見させて頂きます。よろしく。
こんばんは~♪
滋賀から京都入りだと堅田駅になるんですね。
素晴らしいです~、ちょっと辺鄙な場所ですが3度も通われて
一番最高の状態を見届けたいと・・・
そのおかげで、こちらは最高の写真が見れるんですものね。
本当に見応えたっぷりです。
滋賀から京都入りだと堅田駅になるんですね。
素晴らしいです~、ちょっと辺鄙な場所ですが3度も通われて
一番最高の状態を見届けたいと・・・
そのおかげで、こちらは最高の写真が見れるんですものね。
本当に見応えたっぷりです。
アラックさん、おはようございます~。
夏は花が少ないですので、皆さんも訪れるのだと思います。
朝の朝露も綺麗ですが、昼間の太陽の位置がベストですので
訪れるタイミングは本当に難しいと思います。
夏は花が少ないですので、皆さんも訪れるのだと思います。
朝の朝露も綺麗ですが、昼間の太陽の位置がベストですので
訪れるタイミングは本当に難しいと思います。
deepseasonsさん、おはようございます~。
ここは正直、折りたたみ自転車では行くところでは
ないなぁと実感しました。
最寄のバス停まで輪行する形が一番いいと思いました。
全体的に疲れましたが、本当にいいタイミングで
風景を感じる事が出来ました(^^)
ここは正直、折りたたみ自転車では行くところでは
ないなぁと実感しました。
最寄のバス停まで輪行する形が一番いいと思いました。
全体的に疲れましたが、本当にいいタイミングで
風景を感じる事が出来ました(^^)
Swmrさん、おはようございます~。
滋賀県からの国道からのルートは道はいいですが
ダンプカーなど交通量も非常に多いため、
少し危ないですね。
市内中心部は自転車がフル活用できますので
参考にしていただければと思います。
滋賀県からの国道からのルートは道はいいですが
ダンプカーなど交通量も非常に多いため、
少し危ないですね。
市内中心部は自転車がフル活用できますので
参考にしていただければと思います。
いやはや、花脊越を自転車というのは、想像もつきませんわ~。
さらに久多へ抜ける道も、府道ではあるけど酷道(笑)。
車で走っててもガタガタしますものね。
しかしこの日の北山友禅菊は最高でした。本当に美しい花畑ですね。
いい時期に訪れることができて嬉しかったです。
また来年!花脊峠で会いましょう(笑)
さらに久多へ抜ける道も、府道ではあるけど酷道(笑)。
車で走っててもガタガタしますものね。
しかしこの日の北山友禅菊は最高でした。本当に美しい花畑ですね。
いい時期に訪れることができて嬉しかったです。
また来年!花脊峠で会いましょう(笑)
Katsuさん、おはようございます~。
自分でいうのもなんですが、あまり自転車向きの
道ではありませんね。
でもご一緒させていただいたタイミングが本当に
一番いいタイミングでした。
来年は花脊峠の頂上で自転車でお会いしましょう(笑)
自分でいうのもなんですが、あまり自転車向きの
道ではありませんね。
でもご一緒させていただいたタイミングが本当に
一番いいタイミングでした。
来年は花脊峠の頂上で自転車でお会いしましょう(笑)