2013年 08月 15日
三千院 |

少しずつ暗くなっていく時間帯。

わらべ地蔵の向こうには灯りが見えます。

献灯された蝋燭が作り上げる願いの灯火。

一つ一つにそれぞれの方々の思いが込められています。

境内は蝋燭の炎と灯籠と月明かりのみ。

優しい灯りが訪れる物を優しく包んでくれます。

LEDを使ったライトアップが増えていく中で
蝋燭によって浮かび上がる風景は本当に幻想的でした。

参道も蝋燭によって浮かび上がっており
思わず足を止めて眺めたくなる風景が広がっていました。

暗くなる中、進む道を灯してくれる蝋燭の炎。


素晴らしい雰囲気を感じる事が出来ました。

多くの方が訪れる中で最後に眺めたのが往生極楽院を望むこの風景。
庭園「有清園」に置かれた灯籠と共に広がる風景が凄く綺麗でした。

※全て手持ち撮影。境内は三脚等の使用が禁止されています。
by youpv
| 2013-08-15 18:30
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
|
Comments(16)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
万灯会、行かれたのですね~。
三千院の夜景ってなかなか見ないのでとても新鮮です。
ろうそくの炎が柔らかですね。
雰囲気・風情のある行事、見せていただいてありがとうございます(^-^)。
三千院の夜景ってなかなか見ないのでとても新鮮です。
ろうそくの炎が柔らかですね。
雰囲気・風情のある行事、見せていただいてありがとうございます(^-^)。
Like

こんばんは。
素晴らしい景色を見せていただいて、とても嬉しいです。
蝋燭の灯りは最高ですね。CO2が・・・などと言いますが、
こう言った行事は別だと思うのです。
この夏は梶井門主さまが亡くなったので、
この灯りに向かって合掌させていただきました。
とても気さくで冗談が飛び出す、楽しい方でした。
ありがとうございます。感謝します。
最後にお逢いした時の笑顔が忘れられません。
素晴らしい景色を見せていただいて、とても嬉しいです。
蝋燭の灯りは最高ですね。CO2が・・・などと言いますが、
こう言った行事は別だと思うのです。
この夏は梶井門主さまが亡くなったので、
この灯りに向かって合掌させていただきました。
とても気さくで冗談が飛び出す、楽しい方でした。
ありがとうございます。感謝します。
最後にお逢いした時の笑顔が忘れられません。
2枚目がいいですね。円形ボケも気持ちがいいです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
あしもとの進む道を灯してくれる蝋燭の列、暗示的に厳かさを感じます。
群青色の夜空との対比も美しいですね。
群青色の夜空との対比も美しいですね。