2013年 05月 21日
樒原の鎧田 |

京都市右京区嵯峨樒原(しきみがはら)。
JR保津峡駅から柚子で有名な水尾の里を超えた所に位置します。

1日3往復のみですが、JR八木駅からの路線バスがあり
ちょうど最終便を見送る事が出来ました。

時間の経過と共に西日が強くなり始め
水を張った棚田が夕日色に染まりはじめました。

キラキラと輝く黄金の時間が凄く綺麗でした(^^)

里山の夕景は喧騒とは無縁の空間。
広がる風景を眺めているだけでも心癒されます。

どこか懐かしさを感じる風景。

棚田が描く曲線が鎧の様に見える事から「鎧田」と呼ばれており
夕日色に染まっていく風景は正に絶景の一言でした。

空を赤く染めながら、沈んでいく夕日。

広がる「樒原の鎧田の夕景」を独り占めさせていただきました。

少しずつ変わりゆく空の色が綺麗でした。

木々の袂から山に沈んでいく太陽を眺めて樒原の里を後にしました。

※今回のルートです。
by youpv
| 2013-05-21 16:30
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
|
Comments(20)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
おはようございます。
夕景が本当に素敵ですね。
19kmですか~。努力で勝ち取った独り占めの時間素晴らしいです。
夕景が本当に素敵ですね。
19kmですか~。努力で勝ち取った独り占めの時間素晴らしいです。
Like
おはようございます。
田んぼにも水が入り、水鏡が綺麗な時期ですね。
いましか見れないとってきの情景、行かないとと思いつつ
ここまで行くのは少し大変ですね。^^;
youpvさんのフットワークはすごいです。
田んぼにも水が入り、水鏡が綺麗な時期ですね。
いましか見れないとってきの情景、行かないとと思いつつ
ここまで行くのは少し大変ですね。^^;
youpvさんのフットワークはすごいです。
youpvさん、こんばんは。
夕陽、良いなぁ。
心に沁みるような風情がたまらないです。
ラストの画に惹かれますねー。
僕は日の出がメインなので、凄~んごく新鮮です。
久しぶりに夕陽撮り行きたいなぁ(^^)
夕陽、良いなぁ。
心に沁みるような風情がたまらないです。
ラストの画に惹かれますねー。
僕は日の出がメインなので、凄~んごく新鮮です。
久しぶりに夕陽撮り行きたいなぁ(^^)
こんばんは~
やはり今年も行かれたんですね。 しかもキッチリと晴れの夕暮れ時を
狙ってですね。 水田が鏡になって映り込むのが素晴しい。
ルート見させてもらいました。 、確かに最短距離かもしれませんが、
この高低差は、私には到底ムリそうです。
やはり今年も行かれたんですね。 しかもキッチリと晴れの夕暮れ時を
狙ってですね。 水田が鏡になって映り込むのが素晴しい。
ルート見させてもらいました。 、確かに最短距離かもしれませんが、
この高低差は、私には到底ムリそうです。
こんばんは。
綺麗な夕日ですね。
どこか懐かしい景色。
素晴らしい写真ですね!!
ちなみに・・・日が暮れてから山道を走ったのですか?
怖くなかったですかー?
私だったら怖くて、よ~走りません(笑)
綺麗な夕日ですね。
どこか懐かしい景色。
素晴らしい写真ですね!!
ちなみに・・・日が暮れてから山道を走ったのですか?
怖くなかったですかー?
私だったら怖くて、よ~走りません(笑)
こんばんは
綺麗な夕陽ですね~。
最近、夕陽撮ってないな~と思っていた時にこのUP、羨ましいです。
最近、何かと忙しく満足な写真を撮っていないので、ここはひとつ力を入れて撮りに行かなくっちゃ。
綺麗な夕陽ですね~。
最近、夕陽撮ってないな~と思っていた時にこのUP、羨ましいです。
最近、何かと忙しく満足な写真を撮っていないので、ここはひとつ力を入れて撮りに行かなくっちゃ。
いい写真に、いい棚田 素晴らしいですね。
京都市に棚田って想像したことなかったです。秋の黄金色もぜひ見せてください。 勝手なお願い、すみません。
京都市に棚田って想像したことなかったです。秋の黄金色もぜひ見せてください。 勝手なお願い、すみません。
deepseasonsさん、おはようございます~。
今年も行ってきました。毎年訪れていますね。
折りたたみ自転車があるのでしたら、
八木駅から最終のバスに乗って向かい、
夕景を撮ってから坂道を下るというのは
可能だと思いますよ(^^)
今年も行ってきました。毎年訪れていますね。
折りたたみ自転車があるのでしたら、
八木駅から最終のバスに乗って向かい、
夕景を撮ってから坂道を下るというのは
可能だと思いますよ(^^)
y213さん、おはようございます~。
仰るように帰り道が問題となりますので
山の向こうに太陽が隠れてからは
超ダッシュモードになっています。
水尾の里に向かう前に一つだけきつめの
坂があります。それを超えるとひたすら
下り道になりますので、時間との勝負でした。
結果的に19時くらいに駅に着けた為
まだ回りは真っ暗ではありませんでした。
仰るように帰り道が問題となりますので
山の向こうに太陽が隠れてからは
超ダッシュモードになっています。
水尾の里に向かう前に一つだけきつめの
坂があります。それを超えるとひたすら
下り道になりますので、時間との勝負でした。
結果的に19時くらいに駅に着けた為
まだ回りは真っ暗ではありませんでした。
黄昏君の写真帳さん、おはようございます~。
ここはアクセスがあまり良くないですが
非常に綺麗な夕景が見れますので
結果的に毎年訪れている棚田になります。
秋の黄金色も撮りたいですね。
タイミングがあえば行ってみたいと思います。
ここはアクセスがあまり良くないですが
非常に綺麗な夕景が見れますので
結果的に毎年訪れている棚田になります。
秋の黄金色も撮りたいですね。
タイミングがあえば行ってみたいと思います。
violet-flow08eさん、おはようございます~。
京都市内でこの絶景が広がるのですから
何度も足を運んでしまいますよ(^^)
撮影が終わると、一気に真っ暗になりますので
後は駅までの時間との勝負になって忙しくなります(^^)
京都市内でこの絶景が広がるのですから
何度も足を運んでしまいますよ(^^)
撮影が終わると、一気に真っ暗になりますので
後は駅までの時間との勝負になって忙しくなります(^^)
樒原の鎧田、夕焼けを見てみたいと思いながら実現できていません。
やっぱり素晴らしいですね。水田に水を張ったタイミングでちゃんと
行かれていますね。見事です。
ここでこの夕焼けを見たということは・・・帰りは暗くなってしまいそうですね。
やっぱり素晴らしいですね。水田に水を張ったタイミングでちゃんと
行かれていますね。見事です。
ここでこの夕焼けを見たということは・・・帰りは暗くなってしまいそうですね。
Katsuさん、おはようございます。
ここは今の季節が一番綺麗かと思います。
実際には様子見で行きましたが
水が張っており、天気も最高でしたので
いい風景を撮る事か出来ました。
山に太陽が沈んでからはめっちゃダッシュして
駅へと向かいました(^^)
ここは今の季節が一番綺麗かと思います。
実際には様子見で行きましたが
水が張っており、天気も最高でしたので
いい風景を撮る事か出来ました。
山に太陽が沈んでからはめっちゃダッシュして
駅へと向かいました(^^)