2013年 05月 18日
瑠璃光院 |

雨で濡れた石段を上がっていくと

美しい緑の空間が広がります。

この場所に佇むだけでも心地よさを感じます。

受付を行い、客殿2階へ。
雨に濡れた新緑が美しい風景を作り上げていました。

「机みどり」も非常に綺麗でした(^^)

2階から見下ろす「瑠璃の庭」も雨に濡れてとても綺麗でした(^^)

客殿1階から眺める「瑠璃の庭」も先程とは違った趣きで見事でした。

今の季節、境内は美しい緑に包まれており

窓から眺める美しい風景ごとに立ち止まるため、中々進む事が出来ません(^^)

新緑が見える階段の踊り場を通った先には

もう一つの庭園「臥龍の庭」が広がります。
静寂の中で、ゆっくりと風景を感じる事が出来ました。

美しい風景を感じた後は再び先程の「瑠璃の庭」へ。

美しい新緑風景を眺めながらお抹茶と美味しい和菓子をいただき
素敵な時間を過ごす事が出来ました(^^)

by youpv
| 2013-05-18 10:00
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback(1)
|
Comments(22)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

タイトル : 緑輝く瑠璃光院(前編)
美しい緑に感激。 新緑の瑠璃光院を訪れました。 (※5月19日撮影) 開門前にはもうすでに7~8人の列。 やっぱりここは人気ですね。 門が開くと、魅惑のエントランスが。 輝く新緑に、なかなか進めません(^-^)。 もう一枚だけ・・・(笑) さぁ、やってきました。書院の二階です。 待ち焦がれた景色がそこに。 この緑が見たかったのです。 静かに楽しむこの新緑は格別。 ほんの5~6分の特別な時間ですね(^-^)。 ...... more
美しい緑に感激。 新緑の瑠璃光院を訪れました。 (※5月19日撮影) 開門前にはもうすでに7~8人の列。 やっぱりここは人気ですね。 門が開くと、魅惑のエントランスが。 輝く新緑に、なかなか進めません(^-^)。 もう一枚だけ・・・(笑) さぁ、やってきました。書院の二階です。 待ち焦がれた景色がそこに。 この緑が見たかったのです。 静かに楽しむこの新緑は格別。 ほんの5~6分の特別な時間ですね(^-^)。 ...... more
美しいですね。
いろんな方のブログで紹介されていて、行きたくなりました。
同時に、苦労話も聞きますので、気合を入れないといけないですね。(笑)
いろんな方のブログで紹介されていて、行きたくなりました。
同時に、苦労話も聞きますので、気合を入れないといけないですね。(笑)
Like
youpvさん、アラックです。
バグースです。
やっぱり、雨がいいんですね。
難しいですね。
私の頭の中には、晴れなければ!しか
ないんです。
全くの過ちでしたね。
やっぱり、写真は難しいです。
バグースです。
やっぱり、雨がいいんですね。
難しいですね。
私の頭の中には、晴れなければ!しか
ないんです。
全くの過ちでしたね。
やっぱり、写真は難しいです。

雨上がりか雨の日に行きたいなぁ、と思いながら、もう5月も中旬。
早く行かないと、終わっちゃいますね。
噂では、この春の特別公開で、もうおしまい、というお話で・・・
秋は見られないかもしれませんね。
最後の新緑、と思って楽しみたいと思います。
早く行かないと、終わっちゃいますね。
噂では、この春の特別公開で、もうおしまい、というお話で・・・
秋は見られないかもしれませんね。
最後の新緑、と思って楽しみたいと思います。
こんばんは~
私も同じ日ではないですが、同じようなロケーションの中でこちらの
庭を眺めました。 記事の構成も同じような感じに仕上がっています。
少しでも見る目がシンクロしてきた事をうれしく思います。
私も同じ日ではないですが、同じようなロケーションの中でこちらの
庭を眺めました。 記事の構成も同じような感じに仕上がっています。
少しでも見る目がシンクロしてきた事をうれしく思います。
去年このお庭で初めて貴兄にお目にかかったのでした。でも
あの日より、今回のこの撮影のほうが幾倍か美しいように
感じました。楓の具合もとてもよさそうですね?
しっとりとした瑠璃光院、素晴らしいです。
あの日より、今回のこの撮影のほうが幾倍か美しいように
感じました。楓の具合もとてもよさそうですね?
しっとりとした瑠璃光院、素晴らしいです。
こんばんわです。
しっとり雨上がりの瑠璃光院。綺麗ですね。
このやさしい光と影のあんばい、さすがです。
曇り等の暗い日はうまく撮れないので滅多に撮りません。
参考にさせてもらっていろいろ勉強したいと思います。
しっとり雨上がりの瑠璃光院。綺麗ですね。
このやさしい光と影のあんばい、さすがです。
曇り等の暗い日はうまく撮れないので滅多に撮りません。
参考にさせてもらっていろいろ勉強したいと思います。
去年の今頃、ここで youpv さんとはじめてお会いして、
度肝を抜かれたの思い出します。
女性だとばかり思い込んでいたので・・^^
↑この春で公開は終了という、katsuさん情報、
知らなかった~。
そうなら、これで見納め。
よおく見させてください。
度肝を抜かれたの思い出します。
女性だとばかり思い込んでいたので・・^^
↑この春で公開は終了という、katsuさん情報、
知らなかった~。
そうなら、これで見納め。
よおく見させてください。
こんばんは、今日の午後の雨をねらって行ってきました。
運が良く2階からの「瑠璃の庭」の眺めも誰もいない瞬間があり、
机もみじと新緑の誰もいない写真も撮れました。
今春の特別公開で終了の件について聞いてきました。
まだ詳細は決まっていないようですが、秋の公開はされるようです。
ただ、去年の待ち時間3時間以上のような事態にさせないための対策を講じるようです。
その対策をいま検討されているようです。
運が良く2階からの「瑠璃の庭」の眺めも誰もいない瞬間があり、
机もみじと新緑の誰もいない写真も撮れました。
今春の特別公開で終了の件について聞いてきました。
まだ詳細は決まっていないようですが、秋の公開はされるようです。
ただ、去年の待ち時間3時間以上のような事態にさせないための対策を講じるようです。
その対策をいま検討されているようです。
アラックさん、おはようございます~。
もちろん晴れが似合う場所もありますが
こちらの場合は圧倒的に雨の日がおススメですね。
可能であれば、晴れの日、雨の日の両方を訪れると
その意味がわかると思いますよ。
もちろん晴れが似合う場所もありますが
こちらの場合は圧倒的に雨の日がおススメですね。
可能であれば、晴れの日、雨の日の両方を訪れると
その意味がわかると思いますよ。
Katsuさん、おはようございます~。
少なくとも春の拝観は5月末までですので
一度行ってみないといけませんね。
公開に関しては噂ではなく、本当の話ですので
これからどうされるかを検討されるそうです。
少なくとも春の拝観は5月末までですので
一度行ってみないといけませんね。
公開に関しては噂ではなく、本当の話ですので
これからどうされるかを検討されるそうです。
violet-flow08eさん、おはようございます~。
ここは晴れの日に訪れますと、色々と白飛びしちゃいますので
曇りか雨の日の日差しが強くない日がおススメですね。
緑が多いので、しっとり感を出そうとすると雨の日になっちゃいます。
ここは晴れの日に訪れますと、色々と白飛びしちゃいますので
曇りか雨の日の日差しが強くない日がおススメですね。
緑が多いので、しっとり感を出そうとすると雨の日になっちゃいます。
kirafuneさん、おはようございます~。
とりあえず秋に関しては人が多く来すぎて
しまい、近隣からも苦情が来ているなどの
話になっているそうです。
秋は未定ですが、現状のままであれば
多くの方が訪れてしまうため、
根本的な対応が必要になるかと思います。
とりあえず秋に関しては人が多く来すぎて
しまい、近隣からも苦情が来ているなどの
話になっているそうです。
秋は未定ですが、現状のままであれば
多くの方が訪れてしまうため、
根本的な対応が必要になるかと思います。
lecoupleさん、おはようございます~。
無事に無人で撮れたようでよかったです(^^)
公開の件に関しては色々と多方面から
情報がありますが、秋も通常のままだと
多くの観光客が来てしまうため、
根本的な対策(招待制や事前予約など)の
形を取る形になるのではないかと思っています。
無事に無人で撮れたようでよかったです(^^)
公開の件に関しては色々と多方面から
情報がありますが、秋も通常のままだと
多くの観光客が来てしまうため、
根本的な対策(招待制や事前予約など)の
形を取る形になるのではないかと思っています。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。