2013年 02月 15日
志明院 |

紅葉の時も訪れた雲ケ畑・志明院。
山奥に位置する事から多くの雪に覆われます。
途中の道路の雪が解け始める昼前に訪問しました。

到着すると住職さんの奥様が笑顔で出迎えてくれます。
年間を通じて何度も訪れていますので、顔も名前も
覚えていただいており、完全に顔見知りとなっています(^^)
到着すると、まずはお参りを行います。
山門より向こうはカメラ等を持っていく事が出来ませんが
本堂奥にある龍神の滝の氷柱が凄かったです。
鴨川の源流地域に当る志明院。
清らかな水のため、料亭の方が水を汲みに来られる事もあります。
豊富な水量から出来上がる氷柱も大きく

見応えがありますよ(^^)

私もお水を美味しくいただきました(^^)

雪に覆われた風景が広がりますが


志明院は修行の場であり、山門より向こうはカメラを持って入る事が出来ません。
山門より向こうは訪れた者だけが眺める事が出来る風景になります。
秋も素晴らしいですが、雪が積もった風景もまた格別ですよ。

またこの志明院は「もののけ姫」のルーツの場所。
パワースポットでもあり、遠方から来られる方が多いそうです。
一度来て雰囲気に魅了されて、リピートされるそうです。
住職の奥様がご厚意でお茶とお菓子を出して頂きました。
氷点下の気温の中ですので、熱いお茶が凄く美味しいです。

お茶をいただきながら、境内を眺めていると
差し込む日差しが雪に反射してキラキラと輝き綺麗でした(^^)

暫くゆっくりさせていただいた後、帰る時間となりました。
何度も訪れていると、お寺で飼われている犬のウッディーが
だいぶなついてくれるようになりました。

奥様に挨拶をして、お寺を後にしました。
道路は解け始めていましたが、山の影になる部分は
多くの雪が残っており、雪の凍結に注して雲ケ畑を後にしました。

※修行の場でもありますので、山門より手前の撮影に関しても
お寺の方に一声かけていただきたいと思います。
※交通手段ですが、自家用車以外であれば「もくもくバス」かタクシーになります。
もくもくバスは1日2往復ですので、訪れる場合は時間に注意してください。
ちなみに雪の日に自転車で訪れていたのは私だけだと思います(笑)
by youpv
| 2013-02-15 13:00
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
|
Comments(18)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
おはようございます。
待っていましたよ、雪の志妙院。
この荘厳な景色が心に滲みます。
この冬、久し振りにご住職にお会いしまして、
また行きたいなあと思っています。
今度こそこの春に、です(^^;
あ、道路の雪は大丈夫でしたか。
昔取った杵柄で、チャリ担いで行こうと考え初めてしまいました。
雪道のちゃりは慣れていますから。
まだ身体が覚えているはず。多分(--;)
待っていましたよ、雪の志妙院。
この荘厳な景色が心に滲みます。
この冬、久し振りにご住職にお会いしまして、
また行きたいなあと思っています。
今度こそこの春に、です(^^;
あ、道路の雪は大丈夫でしたか。
昔取った杵柄で、チャリ担いで行こうと考え初めてしまいました。
雪道のちゃりは慣れていますから。
まだ身体が覚えているはず。多分(--;)
Like
お早うございます。
KTRの次の記事も丹後地方の記事と思っていましたが、志明院だったのですね。
降雪時期に行くのは、大変かと思いますが、
その分普段とは違う光景が眼前に広がっていたのですね。 ^^
ウッディー、私はいつも吠えられます。><
KTRの次の記事も丹後地方の記事と思っていましたが、志明院だったのですね。
降雪時期に行くのは、大変かと思いますが、
その分普段とは違う光景が眼前に広がっていたのですね。 ^^
ウッディー、私はいつも吠えられます。><
youpvさん、こんにちは~♪
私も、 youpvさん恒例の宮津等に行かれてその記事だと思っていましたよ^^
こちらの志妙院も、youpvさんのところではお馴染みの場所ですね。
顔を覚えられているはずですよね。
さすが北のほうだけあって雪の量も多いですね。
訪れた者だけが眺められる光景、私も見てみたいです。
ご厚意も嬉しいですね。
私も、 youpvさん恒例の宮津等に行かれてその記事だと思っていましたよ^^
こちらの志妙院も、youpvさんのところではお馴染みの場所ですね。
顔を覚えられているはずですよね。
さすが北のほうだけあって雪の量も多いですね。
訪れた者だけが眺められる光景、私も見てみたいです。
ご厚意も嬉しいですね。

うっすら積もる雪が静けさを感じさせますね。訪ねてみたくなりました。
とても素敵な一枚ですね♪
とても素敵な一枚ですね♪
阿修羅王さん、おはようございます~。
実はすでに冬に数回訪れています。
早朝・夕方になると路面が凍結しますので
その時間帯以外を避ける形をおススメします。
岩屋橋までなら一度も足をつかずに行けますよ。
実はすでに冬に数回訪れています。
早朝・夕方になると路面が凍結しますので
その時間帯以外を避ける形をおススメします。
岩屋橋までなら一度も足をつかずに行けますよ。
lecoupleさん、おはようございます~。
KTRの記事、アップしたかったのですが
全然雪が積もってなくて、ネタがありませんでした(^^;)
石楠花の時も綺麗ですが、雪の時も素晴らしいですよ(^^)
KTRの記事、アップしたかったのですが
全然雪が積もってなくて、ネタがありませんでした(^^;)
石楠花の時も綺麗ですが、雪の時も素晴らしいですよ(^^)
pradoさん、おはようございます~。
雪の量は鞍馬・貴船よりも多く積もっていると思います。
このお寺は人の優しさに癒されるので、何度訪れて
しまいます。自転車は結構注意しながら乗ってますよ。
雪の量は鞍馬・貴船よりも多く積もっていると思います。
このお寺は人の優しさに癒されるので、何度訪れて
しまいます。自転車は結構注意しながら乗ってますよ。