2012年 11月 21日
宝泉院 |

紅葉の額縁庭園こと「盤桓園」が広がります。

静寂と美しさが同居する空間。

この中でお抹茶をいただけるのは

最高に贅沢だなぁと感じました。

宝泉院からの帰り道、勝林院にも参拝しました。

こちらも紅葉が美しく

思わず足を止めて眺めたくなる風景。

阿弥陀如来にお参りをして

広がる紅葉を堪能させていただきました。

by youpv
| 2012-11-21 09:00
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
|
Comments(16)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

だれもいない宝泉院さん、夢のまた夢です、バグース!いつも素晴らしい作品を有り難うございます。目に焼き付けました。
Like

こちら額縁庭園はすばらしいですね。
紅葉の時期に誰もいない部屋から庭を眺めることができるのも凄いですね。
紅葉の時期に誰もいない部屋から庭を眺めることができるのも凄いですね。
こんにちは(^^
三千院と宝泉院 紅葉時をいつも狙ってるのですが
また今年も無理でしたね(^^;
こちらで 紅葉を堪能させていただいきました。 人がいない
宝泉院 素晴らしいです。 うらやましー
三千院と宝泉院 紅葉時をいつも狙ってるのですが
また今年も無理でしたね(^^;
こちらで 紅葉を堪能させていただいきました。 人がいない
宝泉院 素晴らしいです。 うらやましー
こんばんは~
雨に洗われた紅葉が最高の発色をしています。
秋は松側でなく、こちらの額がメインになりますね。 お抹茶を置いて
ここまで広角で撮影できたなんて、思わずシタリ顔ではなかったですか。
今年も結局はいけそうにない大原の紅葉を楽しませていただきました。
雨に洗われた紅葉が最高の発色をしています。
秋は松側でなく、こちらの額がメインになりますね。 お抹茶を置いて
ここまで広角で撮影できたなんて、思わずシタリ顔ではなかったですか。
今年も結局はいけそうにない大原の紅葉を楽しませていただきました。
こんばんは。
休みが取れず、本日やっと大原へ行くことができましたが、
散りもみじでした。めっちゃ残念!
しかし今年は大原の色づきはあまりよくないような気がしました。
気のせいかな。
こちらで一番よい時期を拝見できて、本当にほっとしました。
休みが取れず、本日やっと大原へ行くことができましたが、
散りもみじでした。めっちゃ残念!
しかし今年は大原の色づきはあまりよくないような気がしました。
気のせいかな。
こちらで一番よい時期を拝見できて、本当にほっとしました。
大原、今年は行けなかったのでこちらで見せてもらいます。
宝泉院は静けさのなかで見たい光景。さすがバッチリですね。
勝林院はいい色だなぁ~。
うらやましいです~。
中井貴一似の阿弥陀様、やはり神々しいですね(^-^)。
宝泉院は静けさのなかで見たい光景。さすがバッチリですね。
勝林院はいい色だなぁ~。
うらやましいです~。
中井貴一似の阿弥陀様、やはり神々しいですね(^-^)。
sasa920さん、おはようございます~。
ここは早朝に訪れるのが一番だと思います。
結果的にどちらとも一番乗りして撮りました。
以前は撮影が禁止だったのですが、
今は撮れる様になってうれしく思います。
ここは早朝に訪れるのが一番だと思います。
結果的にどちらとも一番乗りして撮りました。
以前は撮影が禁止だったのですが、
今は撮れる様になってうれしく思います。
阿修羅王さん、おはようございます~。
もう散紅葉になってしまいましたか。
色づき具合はタイミングにもよると思いますが
勝林院さんの紅葉がすこぶる綺麗でしたので
本当にタイミングなのかもしれませんね。
もう散紅葉になってしまいましたか。
色づき具合はタイミングにもよると思いますが
勝林院さんの紅葉がすこぶる綺麗でしたので
本当にタイミングなのかもしれませんね。
Katsuさん、おはようございます~。
宝泉院も是非とも訪れたい風景。
お抹茶を置いて撮れるとは思っていない為
非常にテンションが高くなりました。
大原も今年は見頃が少し早めに来た為
タイミングが難しいですね。
宝泉院も是非とも訪れたい風景。
お抹茶を置いて撮れるとは思っていない為
非常にテンションが高くなりました。
大原も今年は見頃が少し早めに来た為
タイミングが難しいですね。