2012年 07月 31日
上七軒盆踊り |

行列が盆踊り会場まで行進していきます。

会場では盆踊りに先駆けて神若会による太鼓の演奏が行われました。


夕陽色に染まりはじめた空の下で豪快な太鼓の音色が響き渡ります。

神若会の太鼓が本当に素晴らしく感動的でした。
会場に訪れた多くの方も同じ感想だったと思います。

そして盆踊りが始まりました。
地元の方に加えて、一般の方も自由参加で
ご覧の通り、多くの方が盆踊りに参加されていました。

地元の子供に加えて

舞妓さんや

芸妓さんも参加されていました。

空の色が変わり行く中で盆踊りが踊りながら会場移動。

石畳になった上七軒通りで盆踊りが続けられました。

光が漏れる町家を背景に踊る浴衣姿の女性たちが美しい画を作り上げていました(^^)

再び元の場所に戻って盆踊りが行われます。
先程よりも更に多くの方が参加されて会場が一体となりました。

終了後は会場が拍手に包まれ、皆さん笑顔になっていました。
素晴らしい雰囲気となった上七軒の盆踊りでした。

by youpv
| 2012-07-31 17:00
| KyotoPhoto(洛中)
|
Trackback
|
Comments(14)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
いい行事ですね~。地元がうらやましい!
舞妓さんたちも、普段の笑顔で、なんとも親近感が。
老いも若きも、男も女も・・・という感じ、いい雰囲気ですね。
舞妓さんたちも、普段の笑顔で、なんとも親近感が。
老いも若きも、男も女も・・・という感じ、いい雰囲気ですね。
Like

地元の盆踊り、舞妓さんも芸子さんも一緒になっていい感じですね!
大阪は河内音頭や炭坑節なんかが多いけれど京都では何を踊ってるのかな?
大阪は河内音頭や炭坑節なんかが多いけれど京都では何を踊ってるのかな?

北野天満宮さんで、こういうお祭りもするのですね、人々の笑顔が物凄く自然で素晴らしいく作品になっていますね、バグース!
こんばんは~。
今年は行かれたんですね。 最初に御祓いや提灯行列まであるなんて、
いかにも京都らしい風情たっぷりの盆踊りですね。
今年は仕事で行けなかったですが、最初から最後まで楽しませていただき
ました。
今年は行かれたんですね。 最初に御祓いや提灯行列まであるなんて、
いかにも京都らしい風情たっぷりの盆踊りですね。
今年は仕事で行けなかったですが、最初から最後まで楽しませていただき
ました。
youpvさん、こんばんは。
上七軒盆踊りって地元色濃い穏やかなものだと思っていました。
ところが今では全国区なんですね^^;
うーん、、、
お祭りに行きたくなってきました(笑
地元の盆祭りで盆踊り参加してこようかな(^^)
上七軒盆踊りって地元色濃い穏やかなものだと思っていました。
ところが今では全国区なんですね^^;
うーん、、、
お祭りに行きたくなってきました(笑
地元の盆祭りで盆踊り参加してこようかな(^^)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
アラックさん、おはようございます~。
北野天満宮に隣接する上七軒での盆踊り大会になりますが
神若会の中にも北野天満宮の方もいらっしゃいます。
舞妓さんたちのオフモードの表情を見る事が出来る
事もあり、多くの方が訪れられていました。
北野天満宮に隣接する上七軒での盆踊り大会になりますが
神若会の中にも北野天満宮の方もいらっしゃいます。
舞妓さんたちのオフモードの表情を見る事が出来る
事もあり、多くの方が訪れられていました。