2012年 07月 27日
亀岡 ききょうの里 |

毎年訪れている亀岡 ききょうの里。
今年も美しい風景を眺めたくて3度訪れました。
1度目は紫陽花が見頃の時期。

敷地内の紫陽花の数も多く見応えがあります。

2度目は半夏生が見頃の時期。
真っ白になった葉が出迎えてくれました。

そして3度目が桔梗が見頃の時期。

明智光秀ゆかりの谷性寺を背景にして
広がる紫色の桔梗の風景がお気に入りです。

敷地内には5万株という非常に多くの桔梗が植えられており

満開を迎えた紫と白の桔梗が出迎えてくれます。

これだけ咲き揃う風景は正に圧巻の桔梗風景。

太陽の日差しを浴びてキラキラと輝いて綺麗でした。

桔梗だけでなくルドベキアも満開を迎えており

青空の下で広がる黄・紫・白のトリコロールは絶景でした(^^)

※3度とも同じルートでしたので、3度目のルートになります。
by youpv
| 2012-07-27 08:30
| kyotoPhoto(亀岡)
|
Trackback(1)
|
Comments(16)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

タイトル : ききょうの里
続きは写真ブログ【お写ん歩】(http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/)の同じ記事をご覧ください。 併せてお店ブログ【高槻写真のひろば】(http://www.yaotomi.co.jp/blog/hiroba/)もご一緒にどうぞ。... more
続きは写真ブログ【お写ん歩】(http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/)の同じ記事をご覧ください。 併せてお店ブログ【高槻写真のひろば】(http://www.yaotomi.co.jp/blog/hiroba/)もご一緒にどうぞ。... more

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
お早うございます。
各々の花の色がいい雰囲気を作っていますね。
何度か行かれて、それを纏めての掲載、秀逸です。
各々の花の色がいい雰囲気を作っていますね。
何度か行かれて、それを纏めての掲載、秀逸です。
Like
やっぱり行かれましたか~。
私も狙っていたのですが、うまく日とお天気が合わず・・・。
でも、やっぱり綺麗な花畑ですね。
桔梗がたくさん、そして、それ以外の花々も。
3度も行かれたのですね!これまたすごい!
私も狙っていたのですが、うまく日とお天気が合わず・・・。
でも、やっぱり綺麗な花畑ですね。
桔梗がたくさん、そして、それ以外の花々も。
3度も行かれたのですね!これまたすごい!

youpvさん、こんにちは~♪
3度も行かれているなんてすごいですね~。
でもそれだけ行く価値のありそうなところですね。
これだけ沢山の桔梗が咲いているのは見たことがなく圧巻です。
来年は行ってみたいなぁ、忘れないようにしておかないと・・・^^
3度も行かれているなんてすごいですね~。
でもそれだけ行く価値のありそうなところですね。
これだけ沢山の桔梗が咲いているのは見たことがなく圧巻です。
来年は行ってみたいなぁ、忘れないようにしておかないと・・・^^

桔梗だけでなく、さ数々の花がいっぱいの里ですね、トンボもいっぱ日本のい飛んでいましたか、蝉はうるさいくらいでしたか? 日本にバグースですね!秋の予定は?
こんばんは~
整備されているのに、どことなく牧歌的な風景ですね。
急な坂道は湯の花温泉の峠を越える辺りだけとはいえ、夏の陽射しの中、
ほぼ23kmの工程を3度も行かれるなんて、毎度の事ながら脱帽します。
久しぶりに自転車を組み立てようかなと思いましたが、ふきだす汗に断念
します。
整備されているのに、どことなく牧歌的な風景ですね。
急な坂道は湯の花温泉の峠を越える辺りだけとはいえ、夏の陽射しの中、
ほぼ23kmの工程を3度も行かれるなんて、毎度の事ながら脱帽します。
久しぶりに自転車を組み立てようかなと思いましたが、ふきだす汗に断念
します。
さおりさん、おはようございます~。
やっぱり綺麗な風景を見たいと思って
何度も足を運んでしまいます。
これだけ綺麗に咲いてくれると見応えも
圧倒的だと思います。
来年は是非訪れていただきたいですね。
やっぱり綺麗な風景を見たいと思って
何度も足を運んでしまいます。
これだけ綺麗に咲いてくれると見応えも
圧倒的だと思います。
来年は是非訪れていただきたいですね。