2012年 07月 08日
三室戸寺 |

ツツジ・紫陽花に引き続き訪れたのが花の寺・三室戸寺。
前回は紫陽花苑の方に行きましたが、今回は石段の上へ。

本堂前に咲く蓮が見頃を迎えています。

美しく咲く蓮を

眺めていると

心が落ち着き、非常に癒されます。

雨煙の中、三重塔と蓮の共演が本当に綺麗でした。

紫陽花苑は本日(7/8)が最終日。
まだまだ綺麗に咲いており、見応えのある風景が広がります。

蓮と紫陽花を両方を楽しむ事が出来た三室戸寺でした。

by youpv
| 2012-07-08 08:30
| kyotoPhoto(その他)
|
Trackback(2)
|
Comments(22)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

タイトル : ハスが咲いた(三室戸寺)
三室戸寺でも蓮が咲き始めました。 蓮の咲き方のお手本のように、二輪の蓮が共演。 この開き具合と色合いの違い、バッチリですね。 この淡いピンク色の縁取りが好きなんです。 いい色だ~。 本堂をバックに。 たくさん灯されたろうそくの明かりのボケがお気に入りです。 蓮の神々しさを出すために、バックは少し暗めに落としてみました。 もうすぐ蓮のシーズンも本番ですね。 輝くような蓮の姿に、夏を感じます。 三重塔をバックに。 あじさ...... more
三室戸寺でも蓮が咲き始めました。 蓮の咲き方のお手本のように、二輪の蓮が共演。 この開き具合と色合いの違い、バッチリですね。 この淡いピンク色の縁取りが好きなんです。 いい色だ~。 本堂をバックに。 たくさん灯されたろうそくの明かりのボケがお気に入りです。 蓮の神々しさを出すために、バックは少し暗めに落としてみました。 もうすぐ蓮のシーズンも本番ですね。 輝くような蓮の姿に、夏を感じます。 三重塔をバックに。 あじさ...... more

タイトル : 三室戸寺 天に咲く花
夏の三室戸寺で、天に向かって蓮が咲いていた。 朝8時半。 開門と同時に宇治の蓮寺に入った。 本堂前の蓮園で、色とりどり250鉢の蓮が咲き始めていた。 この日の未明、京都には集中豪雨が降った。 その雨を吹き飛ばすかのようなブルーの車で友が地下鉄の駅まで迎えにきてくれた。 早朝の大雨はどこへやら、入山と同時に三室戸寺の空はどんどん晴れていった。 あの長い階段を一緒に上ってきた友の傘も、所在なさげだ。 「何十年ぶりやろ」 幼い頃、今は亡き父上に連れられ三室戸参りをして以...... more
夏の三室戸寺で、天に向かって蓮が咲いていた。 朝8時半。 開門と同時に宇治の蓮寺に入った。 本堂前の蓮園で、色とりどり250鉢の蓮が咲き始めていた。 この日の未明、京都には集中豪雨が降った。 その雨を吹き飛ばすかのようなブルーの車で友が地下鉄の駅まで迎えにきてくれた。 早朝の大雨はどこへやら、入山と同時に三室戸寺の空はどんどん晴れていった。 あの長い階段を一緒に上ってきた友の傘も、所在なさげだ。 「何十年ぶりやろ」 幼い頃、今は亡き父上に連れられ三室戸参りをして以...... more
三室戸寺の蓮、綺麗ですね~!
私はまだ先初めの頃に出かけましたが、やっぱり本堂前のところは
三重塔や本堂と一緒に撮れるからいいですね。
先日、蓮酒をいただく会があったとニュースに載っていましたが、
城陽の蓮が不作で、初めて境内の蓮の葉をつかっての蓮酒
だったそうです。たしかに、城陽市の蓮田、葉っぱが少なくて・・・。
今年は花がちゃんと咲いてくれるのか心配です。
T.B.させていただきました~!よろしくお願いいたします。
私はまだ先初めの頃に出かけましたが、やっぱり本堂前のところは
三重塔や本堂と一緒に撮れるからいいですね。
先日、蓮酒をいただく会があったとニュースに載っていましたが、
城陽の蓮が不作で、初めて境内の蓮の葉をつかっての蓮酒
だったそうです。たしかに、城陽市の蓮田、葉っぱが少なくて・・・。
今年は花がちゃんと咲いてくれるのか心配です。
T.B.させていただきました~!よろしくお願いいたします。
Like
こんばんは~。
いよいよ蓮の花も咲き始め、本格的な夏の訪れでしょうか。
毎年、塔と蓮のコラボが幻想的です~ 裏山に少し霞んでいるのも
絵になります。
紫陽花もいよいよこの日が最後で来年に向けて休養するんですね。
いよいよ蓮の花も咲き始め、本格的な夏の訪れでしょうか。
毎年、塔と蓮のコラボが幻想的です~ 裏山に少し霞んでいるのも
絵になります。
紫陽花もいよいよこの日が最後で来年に向けて休養するんですね。

youpyさん、こんばんは。
蓮の花と、本堂や三重塔との組み合わせが凄く印象的です。
紫陽花もまだまだ元気なようですが、紫陽花苑はもう閉苑してしまうのですね。
それにしても、短い間にツツジ、紫陽花、蓮と、色々な花が次々に咲いていて、
また訪れたい・・・と思いつつ、いつ訪れようか、迷ってしまいます。
蓮の花と、本堂や三重塔との組み合わせが凄く印象的です。
紫陽花もまだまだ元気なようですが、紫陽花苑はもう閉苑してしまうのですね。
それにしても、短い間にツツジ、紫陽花、蓮と、色々な花が次々に咲いていて、
また訪れたい・・・と思いつつ、いつ訪れようか、迷ってしまいます。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
youpvさん、こんばんは。
良ーなー。
ここの蓮はホンっと画になります^^
昨年この時期、三室戸寺は花でいっぱいだなと思いましたもん(笑
最後から3枚目、定番とは言え外せない素敵構図。
めっちゃ観に行きたくなりました(^^)
良ーなー。
ここの蓮はホンっと画になります^^
昨年この時期、三室戸寺は花でいっぱいだなと思いましたもん(笑
最後から3枚目、定番とは言え外せない素敵構図。
めっちゃ観に行きたくなりました(^^)
Katsuさん、おはようございます~。
やはり本堂前は画になりますよね(^^)
蓮酒の会は一度行ってみたいのですが
全く予定と合わないです(^^;)
TBありがとうございます。
こちらからもさせていただきますね。
やはり本堂前は画になりますよね(^^)
蓮酒の会は一度行ってみたいのですが
全く予定と合わないです(^^;)
TBありがとうございます。
こちらからもさせていただきますね。
deepseasonsさん、おはようございます~。
今回は雨上がりのいいタイミングに訪れる事が出来ました。
直前まで雨が降っていたため、訪れる人も殆どおらず
静かな中で撮影する事が出来ました。
紫陽花もまた来年も綺麗な眺めを見せて欲しいですね。
今回は雨上がりのいいタイミングに訪れる事が出来ました。
直前まで雨が降っていたため、訪れる人も殆どおらず
静かな中で撮影する事が出来ました。
紫陽花もまた来年も綺麗な眺めを見せて欲しいですね。
maroさん、おはようございます~。
蓮と三重塔が画になる風景です。
紫陽花も来年のためにお休みに入ることになりますね。
ツツジから始まって紫陽花、蓮と美しく風景に
毎年癒されています(^^)
蓮と三重塔が画になる風景です。
紫陽花も来年のためにお休みに入ることになりますね。
ツツジから始まって紫陽花、蓮と美しく風景に
毎年癒されています(^^)
kirafuneさん、おはようございます~。
毎年訪れていますが、やはりここの蓮は画になります(^^)
ちょうど雨上がりということで後ろの山も煙っていて綺麗で
更に人も全然いなかったので、広がる風景をゆっくりと
堪能する事が出来ました(^^)
毎年訪れていますが、やはりここの蓮は画になります(^^)
ちょうど雨上がりということで後ろの山も煙っていて綺麗で
更に人も全然いなかったので、広がる風景をゆっくりと
堪能する事が出来ました(^^)
鍵コメントさん、おはようございます~。
連絡ありがとうございます。
確認しましたが、許可は与えていませんので
著作権侵害になりますね。
事前に連絡を頂いていれば許可するのですが
残念ですね。
連絡ありがとうございます。
連絡ありがとうございます。
確認しましたが、許可は与えていませんので
著作権侵害になりますね。
事前に連絡を頂いていれば許可するのですが
残念ですね。
連絡ありがとうございます。

おはようございます。
蓮の名所ですよねぇ。いつ見ても気持ちが安らぎます。
数年前でしたが、偶然蓮酒の催し物の時に出かけていて、
ちゃっかり呑んできました。不思議な風味でした。
その日のニュースに写っていたと、あとから友人が・・・(笑)
蓮の名所ですよねぇ。いつ見ても気持ちが安らぎます。
数年前でしたが、偶然蓮酒の催し物の時に出かけていて、
ちゃっかり呑んできました。不思議な風味でした。
その日のニュースに写っていたと、あとから友人が・・・(笑)
阿修羅王さん、おはようございます~。
蓮というと、ここを連想しますね。
特に背景が美しいので蓮と一緒に撮っています。
蓮酒、一度飲んでみたいのですが、土日には
一回も重なってくれません(^^;)
蓮というと、ここを連想しますね。
特に背景が美しいので蓮と一緒に撮っています。
蓮酒、一度飲んでみたいのですが、土日には
一回も重なってくれません(^^;)