2012年 01月 22日
志明院 |

京都市北区の雲ケ畑。
同じ市内でも山間地域に位置するこの場所は雪が残る風景。

昨年に引き続いて、BD-1で雪の雲ケ畑を訪れました。

もちろん目的は志明院さん。
雪掻きされた石段を一つ一つ上がっていくと
住職さんが出迎えてくれました。

石段の上は一面の雪風景。
これでも解けた方だと仰っていましたが
凄い雪の量に驚かされます。

境内には鴨川の源流であり、名水としても知られています。

ここ志明院は修行道場であるため、写真撮影は山門前まで。
住職の許可をいただいて撮らせて頂きました。

山門の向こうに見える本堂でお参りを行い、戻ってきました。

すると住職さんの奥様が出てきて、去年も自転車で訪れていた
私の事を覚えてくれていました。一年ぶりに話が出来ました。

色々とお話をしていると、「ちょっと休憩していき」という事で
建物の縁側に座らせていただきました。
雪化粧した庭園を眺めながら

熱いお茶をいただきました。
寒い中でしたので、本当に生き返るようでした(^^)

暫くの間、休憩させていただき、再訪する事を伝えて境内を後にしました。

帰る途中、昼ごはんを食べていないことに気づき、
行く時に買っていた北大路のベーグル店「ブラウニー」の
ベーグルサンドを美味しくいただきました。

※今回のルートです。
※この志明院は「もののけ姫」の原点となった場所。
実際に司馬遼太郎さんがここで経験した事を宮崎駿監督を
伴い、話をされたことから「もののけ姫」が誕生したと言われています。
また歌舞伎の「鳴滝」の舞台としても知られています。
春の石楠花、秋の紅葉も非常に見事な場所になります。
※2012年4月に赤字路線のため、雲ケ畑へのバスが廃線になると言われています。
しかし廃線になると観光客や地元の方々の交通の足が完全になくなるため、
署名をさせていただきました。何らかの形で交通手段を残して欲しいと思います。
by youpv
| 2012-01-22 10:37
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
|
Comments(24)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
おはようございます。
今年は雪が少ないので生活も若干ましでしょうか。
ご住職の体調を心配しています。
バスの廃止は私も危惧しています。
何らかの応援がしたいですね。
今年は雪が少ないので生活も若干ましでしょうか。
ご住職の体調を心配しています。
バスの廃止は私も危惧しています。
何らかの応援がしたいですね。
Like
youpvさん、おはようございます。
これで解けたほうだと仰る現積雪量、こちらの冬も大変なんだろうなと感じさせられます。
鴨川源流の美しい水も、キリリと引き締まった感があって綺麗ですね。
僅かに見せてくれる緑が良いアクセントです^^
自家用車を持つ者としてバス路線の廃止はとても複雑な気持ちになります。
人件費やバス、バス路線維持費なとを考えるとかなり厳しい様子。
何か良い策は無いかと本気で考えなければなりません。
美しい京都をいつまでも後生に伝えていきたいですもんね(^^)
これで解けたほうだと仰る現積雪量、こちらの冬も大変なんだろうなと感じさせられます。
鴨川源流の美しい水も、キリリと引き締まった感があって綺麗ですね。
僅かに見せてくれる緑が良いアクセントです^^
自家用車を持つ者としてバス路線の廃止はとても複雑な気持ちになります。
人件費やバス、バス路線維持費なとを考えるとかなり厳しい様子。
何か良い策は無いかと本気で考えなければなりません。
美しい京都をいつまでも後生に伝えていきたいですもんね(^^)

youpvさん、こんにちは。
ここが「もののけ姫」の舞台になった所なんですか。
鴨川の源流って、北区でもかなり山の中ですよね。きっと。
雪が残る中、自転車ではさぞ寒かったでしょう。
初めて見るお寺ですが、趣があっていいですね。
京都は電車やバスで回っていたので、廃止になると、地元の方も含めて大変ですね。
生活の足が減っていく、田舎では深刻ですが、京都でもあるのですね。
ここが「もののけ姫」の舞台になった所なんですか。
鴨川の源流って、北区でもかなり山の中ですよね。きっと。
雪が残る中、自転車ではさぞ寒かったでしょう。
初めて見るお寺ですが、趣があっていいですね。
京都は電車やバスで回っていたので、廃止になると、地元の方も含めて大変ですね。
生活の足が減っていく、田舎では深刻ですが、京都でもあるのですね。
なんと、この寒い中、志明院までいかれましたか。
あそこはホント、交通の便がなくなると行きにくいでしょうね~。
もののけ姫、あそこが原点ですか。知りませんでした。
たしかに、修行の場、なんとも静謐な、そして厳粛な空気に満ちた
ところですよね。
門前のシャクナゲが咲く頃、訪れたいところです。
あそこはホント、交通の便がなくなると行きにくいでしょうね~。
もののけ姫、あそこが原点ですか。知りませんでした。
たしかに、修行の場、なんとも静謐な、そして厳粛な空気に満ちた
ところですよね。
門前のシャクナゲが咲く頃、訪れたいところです。
こんばんは。
この時期の雲ケ畑は雪が積もっていて凄いですね。
自転車で行かれたとは頭が下がります(^^)
志明院の息子さんが私の先輩で、なんだか懐かしく拝見させていただきました。
バスの路線廃止は地元の特にお年寄りにとっては大変な問題だと思います。
なんとか残ってくれればいいのですが・・・
この時期の雲ケ畑は雪が積もっていて凄いですね。
自転車で行かれたとは頭が下がります(^^)
志明院の息子さんが私の先輩で、なんだか懐かしく拝見させていただきました。
バスの路線廃止は地元の特にお年寄りにとっては大変な問題だと思います。
なんとか残ってくれればいいのですが・・・

youpvさん、こんにちは。
志明院、以前youpvさんのブログで初めて知りました。その時、神聖な場所だなぁというイメージを受けたのですが…もののけ姫誕生の地だったんですね(^-^)名水、とてもキラキラしてきれいで美味しそうです!
私も遠くから、バス路線廃止にならない事願っております。生活されているご高齢の方とかいらっしゃると思うと、心痛みますね。
志明院、以前youpvさんのブログで初めて知りました。その時、神聖な場所だなぁというイメージを受けたのですが…もののけ姫誕生の地だったんですね(^-^)名水、とてもキラキラしてきれいで美味しそうです!
私も遠くから、バス路線廃止にならない事願っております。生活されているご高齢の方とかいらっしゃると思うと、心痛みますね。
youpvさん、こんにちは~♪
すごい雪の量ですね~、特に石段を上がっていってから・・・
ここも京都市なのですから驚きです。
もののけ姫のことははじめて知りました。
なかなか難しいですが、雪のある時に行ってみたいですね。
バスの廃線は家のポストにもチラシ等が入っていたりしています。
市バスの路線の延長の願いも同時に・・・
バス会社も大変だとは思いますが、住んでいる車の運転できない
お年寄りや子供もいるのですから。
すごい雪の量ですね~、特に石段を上がっていってから・・・
ここも京都市なのですから驚きです。
もののけ姫のことははじめて知りました。
なかなか難しいですが、雪のある時に行ってみたいですね。
バスの廃線は家のポストにもチラシ等が入っていたりしています。
市バスの路線の延長の願いも同時に・・・
バス会社も大変だとは思いますが、住んでいる車の運転できない
お年寄りや子供もいるのですから。
こんばんは~。
この場所って、あの、もののけ姫の原点となった場所なんですね~。
言われてみると、映画で見た情景ともだぶる様な森の光景がありますね^^
バスが廃線になると大変ですよねこの場所・・・。
なんとか路線を残して欲しい場所です。
この場所って、あの、もののけ姫の原点となった場所なんですね~。
言われてみると、映画で見た情景ともだぶる様な森の光景がありますね^^
バスが廃線になると大変ですよねこの場所・・・。
なんとか路線を残して欲しい場所です。
阿修羅王さん、おはようございます~。
去年は雪の重みで停電して大変だったそうですので
今年はずっと楽だと仰っていました。
住職さんも元気そうでしたよ。
バスの件、企業も利益を出さないと思いますし、
難しいとは思いますが、何とか残していって欲しいですね。
去年は雪の重みで停電して大変だったそうですので
今年はずっと楽だと仰っていました。
住職さんも元気そうでしたよ。
バスの件、企業も利益を出さないと思いますし、
難しいとは思いますが、何とか残していって欲しいですね。
Kさん、おはようございます~。
同じ京都市内でも本当に冬は大変だと思います。
アクセスも決していい場所とは思いませんが
その分、美しい空間が保たれています。
バスの件は本当に難しい問題と思います。
仰るように何かいい案を出して欲しいと思います。
同じ京都市内でも本当に冬は大変だと思います。
アクセスも決していい場所とは思いませんが
その分、美しい空間が保たれています。
バスの件は本当に難しい問題と思います。
仰るように何かいい案を出して欲しいと思います。
Milkさん、おはようございます~。
何かしらの形で、交通手段は残して欲しいと願っています。
元々、観光客が沢山来る場所ではないですので、
観光化はすぐにはならないと思いますが、
とにかく交通手段の存続だと思います。陸の孤島のようになってしまいます。
何かしらの形で、交通手段は残して欲しいと願っています。
元々、観光客が沢山来る場所ではないですので、
観光化はすぐにはならないと思いますが、
とにかく交通手段の存続だと思います。陸の孤島のようになってしまいます。
jun-go-chanさん、おはようございます~。
かなり山の中になりますが、それだからこそ
残していきたい素晴らしい空間が残っています。
都会部分は他の交通手段がありますが、こういった集落に
関しては本当に深刻な問題だと思います。
かなり山の中になりますが、それだからこそ
残していきたい素晴らしい空間が残っています。
都会部分は他の交通手段がありますが、こういった集落に
関しては本当に深刻な問題だと思います。
Katsuさん、おはようございます~。
もののけ姫の原点という話、住職さんの奥様から
教えていただきました。
紅葉の写真も見せてもらいましたが、すごく綺麗で
今年は是非訪れたいと思う風景でした。
石楠花は更に素晴らしいので、必ず行きたいと思います。
もののけ姫の原点という話、住職さんの奥様から
教えていただきました。
紅葉の写真も見せてもらいましたが、すごく綺麗で
今年は是非訪れたいと思う風景でした。
石楠花は更に素晴らしいので、必ず行きたいと思います。
pradoさん、おはようございます~。
志明院さんは門より向こうは撮影禁止ですね。
お参りさせていただきましたが、雪の境内は
更に何ともいえない風景が広がっていました。
バス路線、何らかの形で残していただきたいと思います。
志明院さんは門より向こうは撮影禁止ですね。
お参りさせていただきましたが、雪の境内は
更に何ともいえない風景が広がっていました。
バス路線、何らかの形で残していただきたいと思います。
かのんさん、おはようございます~。
もののけ姫の原点が訪れにくくなるのが何ともつらいです。
石楠花、紅葉も素晴らしい空間ですので、何とかしたい気持ちです。
仰るようにマイカーのある世帯はいいですが、ご高齢の方で
マイカーのない世帯の方は生活の問題も出ると思います。
もののけ姫の原点が訪れにくくなるのが何ともつらいです。
石楠花、紅葉も素晴らしい空間ですので、何とかしたい気持ちです。
仰るようにマイカーのある世帯はいいですが、ご高齢の方で
マイカーのない世帯の方は生活の問題も出ると思います。
さおりさん、おはようございます~。
石段上も去年はもっと凄かったですので、
少ないみたいですが、それでも多いですね。
本当にバスの廃線の件は何とかならないのかと
思います。生活の問題もあると思います。
石段上も去年はもっと凄かったですので、
少ないみたいですが、それでも多いですね。
本当にバスの廃線の件は何とかならないのかと
思います。生活の問題もあると思います。
sakuraさん、おはようございます~。
もののけ姫の原点となった場所なんですよ。
更に撮影禁止場所の門の向こうでは素晴らしい空間が広がります。
本当にバスの廃線はどうにかして欲しいと思っています。
企業も利益を追求しないといけない事はわかっていますが
減便などの対策で何とかならないかと思う気持ちです。
もののけ姫の原点となった場所なんですよ。
更に撮影禁止場所の門の向こうでは素晴らしい空間が広がります。
本当にバスの廃線はどうにかして欲しいと思っています。
企業も利益を追求しないといけない事はわかっていますが
減便などの対策で何とかならないかと思う気持ちです。
youpvさんへ。初めまして。よくHPを拝見をしています。相変わらず写真はきれいですが寒そうです。すごいところ行きましたね。ちなみに自転車はフォルダーですか?日本製ですか?
KTBさん、はじめまして~。
拙いブログではありますが、宜しくお願い致します。
自転車の件ですが、折り畳み自転車のBD-1になります。
買ってから8年くらい経っていますが、ドイツデザインの
台湾生産だったと記憶しています。
拙いブログではありますが、宜しくお願い致します。
自転車の件ですが、折り畳み自転車のBD-1になります。
買ってから8年くらい経っていますが、ドイツデザインの
台湾生産だったと記憶しています。
はじめまして。自転車だと最後の坂道が大変だったのではないでしょうか?遠路、ご参拝いただきましてありがとうございました。
バスは廃止になってしまいましたが、生活路線としてジャンボタクシーが雲ヶ畑までは運行することになりました。ご協力、ありがとうございました。ちなみに、上でお話が出ているお寺の息子は僕か、あるいは弟のことかもしれません。突然の書き込み、ご容赦ください。では・・。
バスは廃止になってしまいましたが、生活路線としてジャンボタクシーが雲ヶ畑までは運行することになりました。ご協力、ありがとうございました。ちなみに、上でお話が出ているお寺の息子は僕か、あるいは弟のことかもしれません。突然の書き込み、ご容赦ください。では・・。
Chuさん、こんばんは~。
バスの廃線は残念でしたが、
ジャンボタクシーの運行が決まったと聞いて
非常によかったなぁと感じました。
毎年冬に訪れていましたが、今年は石楠花の時期に
訪れようと思っていますので、あと少しで訪れることになりそうです(^^)
バスの廃線は残念でしたが、
ジャンボタクシーの運行が決まったと聞いて
非常によかったなぁと感じました。
毎年冬に訪れていましたが、今年は石楠花の時期に
訪れようと思っていますので、あと少しで訪れることになりそうです(^^)