2011年 05月 09日
大原女まつり |

今年は寂光院前に身長順に整列中。
参加する女の子の家族も多数見に来られていました。

一番先頭は、この女の子。
可愛らしくポーズを決めてくれました(^^)

時間となり、行列スタートとなります。

長閑な雰囲気が残る大原の里。
開始時間に近づくにつれて、天気も回復してくれました。

行列が進んでいきます。
先程の女の子も旗を持った男性の後ろを
しっかりとした歩みで進んでいました(^^)

薪を頭の上に載せて歩く大原女の姿は凄く画になりました。

歩んでいく道のりが長く大変だと思いますが

参加している女の子達の笑顔に癒された大原女時代行列でした(^^)

※ご一緒させていただきましたひろさん、Kさん、あらすいもさん、ありがとうございました。
by youpv
| 2011-05-09 13:00
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
|
Comments(18)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
youpvさん、おはようございます。
東山で新緑に染まろうとウロウロ~、ひろさんとあらすいもさんにバッタリ~(笑
"大原女まつり"があることを教えて頂き予定変更、ご一緒に大原へ向かいました。
大原女時代行列の笑顔は良かったですねー^^
長閑な雰囲気、当時の様子をうかがい知れる素晴らしい行事だと思いました。
いつまでも大切に行われると良いですね。
最後のお写真、むっちゃ良い笑顔だー(^^)
東山で新緑に染まろうとウロウロ~、ひろさんとあらすいもさんにバッタリ~(笑
"大原女まつり"があることを教えて頂き予定変更、ご一緒に大原へ向かいました。
大原女時代行列の笑顔は良かったですねー^^
長閑な雰囲気、当時の様子をうかがい知れる素晴らしい行事だと思いました。
いつまでも大切に行われると良いですね。
最後のお写真、むっちゃ良い笑顔だー(^^)
Like
youpvさん、こんにちは~♪
わ~、すっかり今年も忘れてました~。
まだ youpvさんのこれまでの写真でしか見たことがないんですよね。
各時代ごとの衣装を着て、新緑の大原を歩いて行くのは
気持ちがいいものでしょうね~。
お天気もよかったし、緑がめちゃ映えてて綺麗です~♪
わ~、すっかり今年も忘れてました~。
まだ youpvさんのこれまでの写真でしか見たことがないんですよね。
各時代ごとの衣装を着て、新緑の大原を歩いて行くのは
気持ちがいいものでしょうね~。
お天気もよかったし、緑がめちゃ映えてて綺麗です~♪
こんばんは~。
ご無沙汰しておりました。
大原女まつり、なんとも華やかで初々しい大原女さんですね^^
笑顔がかわいらしいです。
この光景はこの地域独特の光景ですからね。
いつまでも残って行って欲しい日本の伝統と歴史を感じさせる今日の写真です。
ご無沙汰しておりました。
大原女まつり、なんとも華やかで初々しい大原女さんですね^^
笑顔がかわいらしいです。
この光景はこの地域独特の光景ですからね。
いつまでも残って行って欲しい日本の伝統と歴史を感じさせる今日の写真です。

可愛い大原女さんがたくさん♪
良いものを見せていただきました(*^_^*)
良いものを見せていただきました(*^_^*)
いいですね~!
うち、実は、娘が三人なのですが・・・
結局、これをやりたがらず、上が中学生になってしまって、
三人娘の大原女・・・夢となりました(-_-;)
先頭の女の子、いい表情してますね~。
最後の和気あいあいな写真も素敵です。
うち、実は、娘が三人なのですが・・・
結局、これをやりたがらず、上が中学生になってしまって、
三人娘の大原女・・・夢となりました(-_-;)
先頭の女の子、いい表情してますね~。
最後の和気あいあいな写真も素敵です。
Kさん、おはようございます~。
本当に東山で偶然に会われたみたいですね(^^)
ちびっ子の大原女さんたちが本当に可愛かったですよね。
この行事は出来る限り、続けていって欲しいなぁと感じました(^^)
本当に東山で偶然に会われたみたいですね(^^)
ちびっ子の大原女さんたちが本当に可愛かったですよね。
この行事は出来る限り、続けていって欲しいなぁと感じました(^^)
さおりさん、おはようございます~。
今年もスケジュールに入れて、行ってきましたよ~。
1年に1回しか行われないですので、また来年の
この時期に思い出しましたら、訪れていただきたいと思います。
最初は曇っていたのですが、終わって帰る頃には晴天になっていました。
今年もスケジュールに入れて、行ってきましたよ~。
1年に1回しか行われないですので、また来年の
この時期に思い出しましたら、訪れていただきたいと思います。
最初は曇っていたのですが、終わって帰る頃には晴天になっていました。
sakuraさん、おはようございます~。
こちらこそ、ご無沙汰しております。
大原女さんたちの笑顔が本当によかったです(^^)
この地域にしか残っていない伝統になりますので
こういった行事を通じて、後世にまで残していって
欲しいですね。
こちらこそ、ご無沙汰しております。
大原女さんたちの笑顔が本当によかったです(^^)
この地域にしか残っていない伝統になりますので
こういった行事を通じて、後世にまで残していって
欲しいですね。
boratuさん、おはようございます~。
1枚目は撮れそうで撮れない写真ですが
何とか撮ることが出来ました。
来年になりますが、是非訪れていただきたいと思います。
お昼からですので、比較的予定も組みやすいかと思います。
1枚目は撮れそうで撮れない写真ですが
何とか撮ることが出来ました。
来年になりますが、是非訪れていただきたいと思います。
お昼からですので、比較的予定も組みやすいかと思います。
ひろさん、おはようございます~。
先日はご一緒していただきまして、ありがとうございました。
来年もみんなで行きたいですね。
来年は勝林院からのスタートになりますが、
また撮影スポットが変わりますので、
違った表情を撮ることが出来ると思います。
先日はご一緒していただきまして、ありがとうございました。
来年もみんなで行きたいですね。
来年は勝林院からのスタートになりますが、
また撮影スポットが変わりますので、
違った表情を撮ることが出来ると思います。
Katsuさん、おはようございます~。
お父さんとしては撮りたかったでしょうね(^^)
行列に参加しなくても15日までは衣装は貸してくれますので
夢の大原女の三人娘は実現可能かもしれませんよ(^^)
お父さんとしては撮りたかったでしょうね(^^)
行列に参加しなくても15日までは衣装は貸してくれますので
夢の大原女の三人娘は実現可能かもしれませんよ(^^)