2011年 05月 03日
黒田百年桜 |

京北・黒田にある春日神社に咲く桜は他の場所の桜が
葉桜になった時期に満開を迎えます。

鳥居の左側に咲く黒田百年桜は樹齢約350年の古木で、
一つの木に一重と八重が咲く非常に珍しい山桜の変種です。

一つ一つの花を見てみても可愛らしいです(^^)

見上げてみると、鳥達も満開となった桜を喜んでいるようでした。

桜を眺めながら、境内へ。

静かな境内でお参りを行いました。

昨日(5月2日)に再び訪問すると

鳥居の右側の八重桜の松月が満開となっていました。

満開を待っていたように黒田百年桜は散り始め、

桜の絨毯が広がっていました。

風が吹くと、広がる見事な桜吹雪。
散りゆく姿にも魅せられた黒田百年桜でした。

by youpv
| 2011-05-03 08:30
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
|
Comments(20)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
アラックです。
時期が長いですね、バグース!!
散っている具合も良いですね。
時期が長いですね、バグース!!
散っている具合も良いですね。
Like
youpvさん、こんにちは~♪
最後の素晴らしい桜の花吹雪にうっとりです~。
鳥居を挟んで両側に立派な桜があるのがいいですね。
違った種類の桜の共演も youpvさんのように
見てみたいものです~♪
最後の素晴らしい桜の花吹雪にうっとりです~。
鳥居を挟んで両側に立派な桜があるのがいいですね。
違った種類の桜の共演も youpvさんのように
見てみたいものです~♪

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。


狛犬さん、幸せそうな笑顔に見えます^^
京都はもう最後の桜の記事なのですね。。
GWを利用して帰省中ですが、実家の山桜はまだ固い芽です^^;
京都では一ヵ所しか行けなかったですが、
こちらで色々な桜を満喫させていただいて幸せでした。
とても忙しくも充実した桜撮りの日々だったのではないでしょうか^^
お疲れ出ませんように。。
ありがとうございました^^
京都はもう最後の桜の記事なのですね。。
GWを利用して帰省中ですが、実家の山桜はまだ固い芽です^^;
京都では一ヵ所しか行けなかったですが、
こちらで色々な桜を満喫させていただいて幸せでした。
とても忙しくも充実した桜撮りの日々だったのではないでしょうか^^
お疲れ出ませんように。。
ありがとうございました^^

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
はなくろはんにゃさん、おはようございます~。
実家の方の桜はまだまだなのですね。
開花が待ち遠しいですね(^^)
先日は忙しく、ご一緒することが出来ずに申し訳なかったです。
また機会があえば、宜しくお願い致します。
実家の方の桜はまだまだなのですね。
開花が待ち遠しいですね(^^)
先日は忙しく、ご一緒することが出来ずに申し訳なかったです。
また機会があえば、宜しくお願い致します。
pradoさん、おはようございます~。
結果として、2回訪れたため、
黒田百年桜の近くにある駐在所のお巡りさんにも
顔を覚えていただいちゃいました(^^)
2回目は散り始め開始というタイミングで
散りゆく姿を楽しむことが出来ました。
結果として、2回訪れたため、
黒田百年桜の近くにある駐在所のお巡りさんにも
顔を覚えていただいちゃいました(^^)
2回目は散り始め開始というタイミングで
散りゆく姿を楽しむことが出来ました。