2011年 01月 31日
雪の貴船・鞍馬 |

叡山電車 貴船口駅を下りると、雪のなくなった市内中心部の
風景とは異なり、雪景色が広がります。

貴船神社・本宮へと向かいます。

貴船神社へ向かう道路は除雪されているものの、石段脇には
多くの雪が残っていました。早朝から神社の方が雪かきをされていました。

石段を上がると、ご覧のような雪の多さ。本宮にてお参りをさせていただきました。

貴船側に沿って上流へと進んでいきます。
本宮から少し上流にある結社は雪の量が増えており

更に上流に位置する奥宮は

白い参道が続き

境内も厚い雪に覆われていました。

こちらでもお参りをさせていただきました。

雪も凄いですが、途中のお店の氷柱が特に凄かったです。

本来であれば、貴船神社から木の根道を通って鞍馬寺へと
向かいたかったのですが、積雪による倒木のために通行止めに。
貴船口駅へと戻り、鞍馬行きの叡山電車で一駅の鞍馬駅へと向かいました。


青空が顔を出し始めた鞍馬寺。

鞍馬山の麓に位置する山門付近は雪の量が少なめですが

ケーブルカーを使って山の頂上に近づいていくにつれて

雪の量が次第に増えていきます。

特に本堂付近は風景が全く異なり、

本堂前では一面の雪景色が広がっていました。

参拝者が作られたと思われる雪だるまを発見しました(^^)

時折、雲の隙間から顔を出す太陽の光が雪に反射して幻想的でした。

雪景色を堪能した後は鞍馬寺門前にある杉々堂(さんさんどう)さんへ。

名物である「山椒餅」を買って、雪を見ながらいただきました。
上品な餡の甘さに加えて、鞍馬名物の山椒のピリッとした風味が絶妙に
合わさっており、非常に美味しくいただく事が出来ました(^^)

by youpv
| 2011-01-31 07:30
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
|
Comments(24)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
アラックです。
この地まで行くと雪の量が違いますね。
雪の白に朱色が栄えますね、バグースです。
雪の鉄道も素敵ですよ。
この地まで行くと雪の量が違いますね。
雪の白に朱色が栄えますね、バグースです。
雪の鉄道も素敵ですよ。
Like
youpvさん、こんにちは~♪
さすが雪の量が半端なく違いますね。
氷柱なんてそうそう見ることもないし・・・・
私も足元完全装備で木の根道を歩いてみたいものです、残念でしたね。
雪景色と空がとても綺麗です。
山椒餅も美味しそうです~^^
さすが雪の量が半端なく違いますね。
氷柱なんてそうそう見ることもないし・・・・
私も足元完全装備で木の根道を歩いてみたいものです、残念でしたね。
雪景色と空がとても綺麗です。
山椒餅も美味しそうです~^^
おばんどす^^;
今年は京都の雪景色にシビレました♪
いや〜、どこもすごいっすね。
京の四季、雪景色のコレクションもあると
めっちゃバリエーション広がってええっすね。
山椒餅、一瞬、雪だんごかと思いました、
おいしそうです^^;
今年は京都の雪景色にシビレました♪
いや〜、どこもすごいっすね。
京の四季、雪景色のコレクションもあると
めっちゃバリエーション広がってええっすね。
山椒餅、一瞬、雪だんごかと思いました、
おいしそうです^^;
youpvさん、こんばんは。
1枚目、ナイス木々間(笑
のどかさもあって良いですねー^^
この季節貴船と鞍馬をセット訪問するなんて凄いなぁ。
僕ならどっちかだけで満足してしまいそうです。
雪の白さに貴船らしい朱色が映えて綺麗ですね。
きらら号で訪れる鞍馬もキリリとした空気感がたまらんです。
で、ピリリとした山椒餅ですか?
何度も訪れているのに一度も口にしたこと無いっ!
食べに行ってみよかな(^^)
1枚目、ナイス木々間(笑
のどかさもあって良いですねー^^
この季節貴船と鞍馬をセット訪問するなんて凄いなぁ。
僕ならどっちかだけで満足してしまいそうです。
雪の白さに貴船らしい朱色が映えて綺麗ですね。
きらら号で訪れる鞍馬もキリリとした空気感がたまらんです。
で、ピリリとした山椒餅ですか?
何度も訪れているのに一度も口にしたこと無いっ!
食べに行ってみよかな(^^)
こんばんは。
さすが鞍馬・貴船。半端な雪の量ではないですね。
雪の鞍馬寺は1度だけ行ったことがありますが、
陽射しがなかったのでこんな綺麗な光景は見ることができませんでした。
いやはや、見事です。
山椒餅、知らなかった・・・
普通のお餅ならよく買っていましたが。次はこれですね。
さすが鞍馬・貴船。半端な雪の量ではないですね。
雪の鞍馬寺は1度だけ行ったことがありますが、
陽射しがなかったのでこんな綺麗な光景は見ることができませんでした。
いやはや、見事です。
山椒餅、知らなかった・・・
普通のお餅ならよく買っていましたが。次はこれですね。
youさん、こんばんわ~(^^)
1枚目、雪が雲のように見えていて、
叡電が空を飛んでいるように見えました(^^;
ちょうど、木と木の間に挟まっていて、良い感じですねぇ~。
それにしても、ものすごい雪ですね。。。
貴船神社と鞍馬神社の朱色が、真っ白な雪に映えていて
とても綺麗です(^^)
山の頂上へ上るケーブルカーって、楽しいですよね♪
山椒餅!美味しいですよね!!
初めて食べたときは、衝撃的でした。
餅に山椒?って感じでしたが、癖になる美味しさだと思います(^^)
1枚目、雪が雲のように見えていて、
叡電が空を飛んでいるように見えました(^^;
ちょうど、木と木の間に挟まっていて、良い感じですねぇ~。
それにしても、ものすごい雪ですね。。。
貴船神社と鞍馬神社の朱色が、真っ白な雪に映えていて
とても綺麗です(^^)
山の頂上へ上るケーブルカーって、楽しいですよね♪
山椒餅!美味しいですよね!!
初めて食べたときは、衝撃的でした。
餅に山椒?って感じでしたが、癖になる美味しさだと思います(^^)
雪シリーズ、途切れませんね~!すごいなぁ。
正月+17日の雪ですかね?うーむ、すごい。
私も雪が撮り足りなくて、今日は大原で撮ってきましたが、
やっぱり降り積もった直後じゃないと、もってりとした雪景色
になってしまいますね(=_=;)
山椒餅ってあるのですね。次、出会ったら買って食べてみます!
正月+17日の雪ですかね?うーむ、すごい。
私も雪が撮り足りなくて、今日は大原で撮ってきましたが、
やっぱり降り積もった直後じゃないと、もってりとした雪景色
になってしまいますね(=_=;)
山椒餅ってあるのですね。次、出会ったら買って食べてみます!
youpvさん、こんばんは。
貴船神社の積雪した石段と連なる朱色の灯籠の風景、
とても印象的で美しいです^^
木の根道は通行止めになっていたのですか。
今年は雪が多かったから、なのでしょうかね。
ただ、いずれにしてもあの道が積雪していると、滑るのが
怖くてとても歩けないようにも思えますね^^
貴船神社の積雪した石段と連なる朱色の灯籠の風景、
とても印象的で美しいです^^
木の根道は通行止めになっていたのですか。
今年は雪が多かったから、なのでしょうかね。
ただ、いずれにしてもあの道が積雪していると、滑るのが
怖くてとても歩けないようにも思えますね^^

雪の鞍馬も貴船もなかなか見れない景色をありがとう♪(^o^)丿
youpvさんの若さがうらやましい。。ヾ(^^;)
山椒餅はまだ頂いたことがないのです。
今度行ったら食べてみよう♪(*^_^*)
youpvさんの若さがうらやましい。。ヾ(^^;)
山椒餅はまだ頂いたことがないのです。
今度行ったら食べてみよう♪(*^_^*)
さおりさん、おはようございます~。
ここまで山の上に来ると、雪の量も全然違っていました。
氷柱がたくさんあって、ちょっとテンションが高くなりました(^^)
雪が積もると、非常に危険になりますが、木の根道は歩きたかったです(^^)
沢山、移動した後の山椒餅、美味しかったです(^^)
ここまで山の上に来ると、雪の量も全然違っていました。
氷柱がたくさんあって、ちょっとテンションが高くなりました(^^)
雪が積もると、非常に危険になりますが、木の根道は歩きたかったです(^^)
沢山、移動した後の山椒餅、美味しかったです(^^)
トリアーノさん、おはようございます~。
こちらも雪景色が広がっていました(^^)
今年は雪の当たり年でしたので、
沢山の雪との風景と出会う事が出来ました。
山椒餅は山椒が入ったあんこのお餅なのですが
山椒が少し効いていて美味しゅうございます(^^)
こちらも雪景色が広がっていました(^^)
今年は雪の当たり年でしたので、
沢山の雪との風景と出会う事が出来ました。
山椒餅は山椒が入ったあんこのお餅なのですが
山椒が少し効いていて美味しゅうございます(^^)
Kさん、おはようございます~。
ちょうど木々の間を通るところを捉えてみました。
貴船・鞍馬、どちらも雪が大量にありましたので
頑張って行ってきちゃいました(^^)
鞍馬寺の本堂の前の雪が半端無いくらいに
多かったです(^^)
山椒餅、おにぎり屋の隣だったと思います。
ちょうど木々の間を通るところを捉えてみました。
貴船・鞍馬、どちらも雪が大量にありましたので
頑張って行ってきちゃいました(^^)
鞍馬寺の本堂の前の雪が半端無いくらいに
多かったです(^^)
山椒餅、おにぎり屋の隣だったと思います。
阿修羅王さん、おはようございます~。
鞍馬寺も歩いて本堂まで行きたかったのですが
雪がアイスバーンのようになっていて
危険でしたのであきらめました(^^)
山椒餅、普通に美味しいですので是非(^^)
鞍馬寺も歩いて本堂まで行きたかったのですが
雪がアイスバーンのようになっていて
危険でしたのであきらめました(^^)
山椒餅、普通に美味しいですので是非(^^)
hiyopinさん、おはようございます~。
1枚目、面白い感じに撮れたかなぁと
覆っていましたので、そう仰っていただき嬉しいです(^^)
叡山電車も途中までは全く雪が無かったのですが
山を上っていくにつれて、変わる風景にびっくりでした。
山椒餅、どうかなと思っていましたが、予想以上に美味しかったです(^^)
1枚目、面白い感じに撮れたかなぁと
覆っていましたので、そう仰っていただき嬉しいです(^^)
叡山電車も途中までは全く雪が無かったのですが
山を上っていくにつれて、変わる風景にびっくりでした。
山椒餅、どうかなと思っていましたが、予想以上に美味しかったです(^^)
Katsuさん、おはようございます~。
雪シリーズ、もう少しだけ続きますので
宜しくお願い致します(^^)
恐らく、その2回の残った雪が根雪となっている
のではないかと思いました。
仰るとおり、積もった直後の雪が一番いい感じだと思います。
山椒餅は美味しいですので、是非(^^)
雪シリーズ、もう少しだけ続きますので
宜しくお願い致します(^^)
恐らく、その2回の残った雪が根雪となっている
のではないかと思いました。
仰るとおり、積もった直後の雪が一番いい感じだと思います。
山椒餅は美味しいですので、是非(^^)
nagomuyoshiさん、おはようございます~。
真っ白な雪と朱色が本当に綺麗でした(^^)
鞍馬も貴船も人も殆どおらおらず、広がる風景を
感じる事が出来ました(^^)
山椒餅、他では余り見かけない餅ですので是非(^^)
真っ白な雪と朱色が本当に綺麗でした(^^)
鞍馬も貴船も人も殆どおらおらず、広がる風景を
感じる事が出来ました(^^)
山椒餅、他では余り見かけない餅ですので是非(^^)
Rioさん、おはようございます~。
一番理想的なのは大雪の中の石段風景がなのですが
今回も風景も綺麗でした(^^)
木の根道も雪が積もりすぎると道がわからなく
なって危険というのもあるだろうと思いました。
一番理想的なのは大雪の中の石段風景がなのですが
今回も風景も綺麗でした(^^)
木の根道も雪が積もりすぎると道がわからなく
なって危険というのもあるだろうと思いました。
deepseasonsさん、おはようございます~。
恐らく貴船神社の奥宮周辺は根雪になってそうでした(^^)
いずれにせよ、静かな中でこういった風景を見る事が
出来たのは嬉しかったです(^^)
恐らく貴船神社の奥宮周辺は根雪になってそうでした(^^)
いずれにせよ、静かな中でこういった風景を見る事が
出来たのは嬉しかったです(^^)