2010年 02月 21日
妙蓮寺 |

堀川寺之内を西に入ったところにある妙蓮寺に行ってきました。
山門をくぐり、境内へと入ります。

本堂前に咲く「御会式桜」が青空の中に映えています。

御会式桜は10月13日の日蓮大聖人御入滅の日、前後から咲き始め、
4月8日のお釈迦様の聖誕日ごろ満開となる珍しい桜です。

梅がもう少ししたら見頃を迎える京都において
こちらの桜は見応えがあります。

日差しを浴びる風景も綺麗でした。

綺麗に咲いた御会式桜を堪能する事が出来ました。
なお、この桜の散った花びらを持ち帰ると「恋が成就」すると言われています。

桜を堪能した後は、妙蓮寺からも近くの大宮寺之内にある「聚洸」さんへ。
予約分で売り切れる事が多いのですが、この日は予約なしで購入する事が出来ました。

数ある和菓子の中から「白梅」をいただきました。
見た目にも季節感を感じさせる和菓子、非常に繊細で美味しくいただく事が出来ました。

※目でも口でも満足する事が出来た一日でした(^^)
by youpv
| 2010-02-21 09:00
| KyotoPhoto(洛中)
|
Trackback
|
Comments(24)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
youpvさん、おはようございます。
御会式桜、ちらちら綺麗に咲く姿はホント綺麗でした(^^)
僕はまだフィルムが残ってて現像出来ておりません・・・orz
残りのコマは梅花撮りに使おうかなぁ。
今度は和菓子"白梅"も一緒愉しみに行ってみよう(^^)
御会式桜、ちらちら綺麗に咲く姿はホント綺麗でした(^^)
僕はまだフィルムが残ってて現像出来ておりません・・・orz
残りのコマは梅花撮りに使おうかなぁ。
今度は和菓子"白梅"も一緒愉しみに行ってみよう(^^)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
youさん、こんにちわ~(^^)
妙蓮寺さんの御会式桜、綺麗ですねぇ!
10月から咲き始めて4月に満開を迎える桜は、本当に珍しいですよね。
でも、ゆっくりと美しい姿を見せてくれて、
しかも散った桜の花びらを持ち帰ると恋が成就するなんて、
とてもロマンチックです(^^)
和菓子の"白梅"も、また食べるのが勿体無いくらいの美しさですね。
ほんとに繊細で、見て良し食べて良しの一石二鳥な感じですね♪
今年は、和菓子と共に桜を楽しみに行こうかなぁ~(^^)
妙蓮寺さんの御会式桜、綺麗ですねぇ!
10月から咲き始めて4月に満開を迎える桜は、本当に珍しいですよね。
でも、ゆっくりと美しい姿を見せてくれて、
しかも散った桜の花びらを持ち帰ると恋が成就するなんて、
とてもロマンチックです(^^)
和菓子の"白梅"も、また食べるのが勿体無いくらいの美しさですね。
ほんとに繊細で、見て良し食べて良しの一石二鳥な感じですね♪
今年は、和菓子と共に桜を楽しみに行こうかなぁ~(^^)
youpvさん、こんにちは~♪
本当に珍しい桜ですね~。
こちらはまだ一度も訪れたことがありません。
寒い時期も耐えて、長い時間をかけて満開になるのですね~。
白梅の上品出美味しそうなこと!
予約がなしで買えてよかったですね~♪
本当に珍しい桜ですね~。
こちらはまだ一度も訪れたことがありません。
寒い時期も耐えて、長い時間をかけて満開になるのですね~。
白梅の上品出美味しそうなこと!
予約がなしで買えてよかったですね~♪
こんばんは。
まだまだ寒いこの季節に咲く桜、健気な感じがします。
また、花びらを持ち帰ると・・・なんてロマンティックですね。
そして、和菓子。美味しそう^^
あ、花びらもって帰りましたか?(笑)
まだまだ寒いこの季節に咲く桜、健気な感じがします。
また、花びらを持ち帰ると・・・なんてロマンティックですね。
そして、和菓子。美味しそう^^
あ、花びらもって帰りましたか?(笑)
もう桜ですか・・・知りませんでした。
桜もいいんですが、和菓子に目が・・・^^;
おっしゃるとおり、目と口で春真っ盛りでしたね・・・。
桜もいいんですが、和菓子に目が・・・^^;
おっしゃるとおり、目と口で春真っ盛りでしたね・・・。
こんな桜があったんですね。
しかもよい感じに開花状態もよい感じ。
冬の寒い日が続く中の桜の花は、ほっこりしますね。
しかもよい感じに開花状態もよい感じ。
冬の寒い日が続く中の桜の花は、ほっこりしますね。
やっぱり妙蓮寺の御会式桜を見に行かれたんですね。
青空の下の桜がとっても綺麗です。
「花びらを持ち帰ると、恋が実る」というコネタはしらなかった
です。
青空の下の桜がとっても綺麗です。
「花びらを持ち帰ると、恋が実る」というコネタはしらなかった
です。

こちらの御会式桜は年々有名になってきますね^^;
最近は散った花びらでなく花を取る人もいるそうで困ったものです。
白梅のお菓子、上品でおいしそうです♪(*^_^*)
最近は散った花びらでなく花を取る人もいるそうで困ったものです。
白梅のお菓子、上品でおいしそうです♪(*^_^*)
こんばんは。
御会式桜、知らなかったです。
10月から咲き出して、4月に満開を迎えるなんて本当に珍しいですね。
長年、この地に住んでますが、まだまだ知らない事ばかりです。
白梅の和菓子、美味しそうです。
お抹茶が欲しくなりそうですね(^^)
御会式桜、知らなかったです。
10月から咲き出して、4月に満開を迎えるなんて本当に珍しいですね。
長年、この地に住んでますが、まだまだ知らない事ばかりです。
白梅の和菓子、美味しそうです。
お抹茶が欲しくなりそうですね(^^)
ゆうさん
お会式櫻は冬櫻に分類されますが、白子の四季櫻にも似て美しい櫻です。花弁は可愛いし、楚々としていることが最高にハッピーでしょう。ゆうさんの櫻便り、今後も楽しみにしています。だんだん!!
お会式櫻は冬櫻に分類されますが、白子の四季櫻にも似て美しい櫻です。花弁は可愛いし、楚々としていることが最高にハッピーでしょう。ゆうさんの櫻便り、今後も楽しみにしています。だんだん!!

こんばんは^^
御会式桜・・・なんて読むのだ?
珍しく自分で調べてみました^^;
オエシキザクラ
間違ってないよね?
(十月桜)とあったけど、これって三千院でみた十月桜と同じなのかな?
散った花弁を手に受けられたら恋が実るとな?
今年は満開の頃にもしかしたら京都にいるかも。
咲いてる花を摘んでしまうような男子が引くことはしないとして。。
ふぅーっと吹いたら花を散らしてしまう程、肺活量を鍛えてみようかと思ったけど、
冷静に考えたらそっちの方が更に引くな。。
とアホな事を思うワタクシでした^^;
御会式桜・・・なんて読むのだ?
珍しく自分で調べてみました^^;
オエシキザクラ
間違ってないよね?
(十月桜)とあったけど、これって三千院でみた十月桜と同じなのかな?
散った花弁を手に受けられたら恋が実るとな?
今年は満開の頃にもしかしたら京都にいるかも。
咲いてる花を摘んでしまうような男子が引くことはしないとして。。
ふぅーっと吹いたら花を散らしてしまう程、肺活量を鍛えてみようかと思ったけど、
冷静に考えたらそっちの方が更に引くな。。
とアホな事を思うワタクシでした^^;
raukeさん、おはようございます~。
御会式桜、綺麗でしたよね(^^)
梅が咲く京都で、御会式桜は新鮮に感じました。
和菓子は見た目だけでなく、味も素晴らしかったです(^^)
御会式桜、綺麗でしたよね(^^)
梅が咲く京都で、御会式桜は新鮮に感じました。
和菓子は見た目だけでなく、味も素晴らしかったです(^^)
鍵コメントさん、おはようございます~。
了解しました。ありがとうざいます。
了解しました。ありがとうざいます。
hiyopinさん、おはようございます~。
妙蓮寺の御会式桜、青空に映えて本当に綺麗でした。
寒桜の一種らしいですが、洛中の静かなお寺に
綺麗に咲いているのが本当に印象的でした。
流石に今の時期は散ってはいませんでした。
和菓子の白梅も非常に上品で繊細で美味しくいただきました(^^)
妙蓮寺の御会式桜、青空に映えて本当に綺麗でした。
寒桜の一種らしいですが、洛中の静かなお寺に
綺麗に咲いているのが本当に印象的でした。
流石に今の時期は散ってはいませんでした。
和菓子の白梅も非常に上品で繊細で美味しくいただきました(^^)
さおりさん、おはようございます~。
本当に珍しい桜でした。
誰もいない境内でゆっくりと愛でることが出来ました。
和菓子は予約なしで買えてラッキーでした。
後日訪れると、予約だけでいっぱいとなっており
ラッキーだったことを再認識しました。
本当に珍しい桜でした。
誰もいない境内でゆっくりと愛でることが出来ました。
和菓子は予約なしで買えてラッキーでした。
後日訪れると、予約だけでいっぱいとなっており
ラッキーだったことを再認識しました。
y213さん、おはようございます~。
今年も雪を被りながら、咲いていることになりますので
植物の強さを改めて感じますね。
花びらはまだ散ってませんでした。
和菓子も本当に美味しくいただく事が出来ました(^^)
お勧めです(^^)
今年も雪を被りながら、咲いていることになりますので
植物の強さを改めて感じますね。
花びらはまだ散ってませんでした。
和菓子も本当に美味しくいただく事が出来ました(^^)
お勧めです(^^)
nagomuyoshiさん、おはようございます~。
寒桜の一種のようですが、青空に映えてすごく綺麗でした。
訪れる方も殆どおらず、ゆっくりと見る事が出来ました。
目でも口でもお腹いっぱいになりました(笑)
寒桜の一種のようですが、青空に映えてすごく綺麗でした。
訪れる方も殆どおらず、ゆっくりと見る事が出来ました。
目でも口でもお腹いっぱいになりました(笑)
RKROOMさん、おはようございます~。
洛中の静かなお寺に咲いているんですよ(^^)
青空に映えて本当に綺麗でした。
本当に桜を眺めて、ほっこりとなりました(^^)
洛中の静かなお寺に咲いているんですよ(^^)
青空に映えて本当に綺麗でした。
本当に桜を眺めて、ほっこりとなりました(^^)
deepseasonsさん、おはようございます~。
妙蓮寺さん、行ってきましたよ~。
青空と非常に合っていて綺麗でした。
今の季節は残念ながら散っていませんでした。
妙蓮寺さん、行ってきましたよ~。
青空と非常に合っていて綺麗でした。
今の季節は残念ながら散っていませんでした。
Milkさん、おはようございます~。
確かに年々有名になってきましたね。
散った花じゃないとご利益がないそうで
花を取ると良縁が逃げていくそうですね。
白梅のお菓子、本当に美味しかったです。
お勧めですよ~。
確かに年々有名になってきましたね。
散った花じゃないとご利益がないそうで
花を取ると良縁が逃げていくそうですね。
白梅のお菓子、本当に美味しかったです。
お勧めですよ~。
enable-secret-36さん、おはようございます~。
御会式桜、堀川寺之内の妙蓮寺さんで綺麗に咲いていましたよ~。
静かな境内でゆっくり愛でることができると思いますので
是非訪れていただきたいですね(^^)
和菓子は本当に美味しくて、お抹茶とはいきませんでしたが
お茶と一緒にいただいちゃいました(^^)
御会式桜、堀川寺之内の妙蓮寺さんで綺麗に咲いていましたよ~。
静かな境内でゆっくり愛でることができると思いますので
是非訪れていただきたいですね(^^)
和菓子は本当に美味しくて、お抹茶とはいきませんでしたが
お茶と一緒にいただいちゃいました(^^)
硯水亭さん、おはようございます~。
御会式桜、かわいらしく咲いた花弁が青空に映えて
本当に綺麗に咲いていました(^^)
今年も色々と桜の写真を撮っていけたらと思っております(^^)
御会式桜、かわいらしく咲いた花弁が青空に映えて
本当に綺麗に咲いていました(^^)
今年も色々と桜の写真を撮っていけたらと思っております(^^)
はなちゃん、おはようございます~。
「おえしきさくら」と読みます。
散った花弁を手に取ると恋が実ると言われています。
枝を折って持って帰るマナーの悪い人もいるそうですが
折ったりすると縁も逃げてしまうそうです。
吹いてるとこを見たら、ちょっとビックリかも(笑)
桜の時期に上洛されたら、ご案内させていただきますよ(^^)
「おえしきさくら」と読みます。
散った花弁を手に取ると恋が実ると言われています。
枝を折って持って帰るマナーの悪い人もいるそうですが
折ったりすると縁も逃げてしまうそうです。
吹いてるとこを見たら、ちょっとビックリかも(笑)
桜の時期に上洛されたら、ご案内させていただきますよ(^^)