2010年 01月 05日
雪の宝泉院 |

雪化粧した境内へと入っていきます。

雪回廊を通って客殿へと向かいます。

客殿へと入ると視線の先には広がる「雪の額縁庭園」。
まるで水墨画のような美しい風景。

額縁庭園と称される庭園も正式の名は「盤桓園」。
「盤桓」とは「立ち去りがたい」という意味ですが、
本当に立ち去りがたい美しい風景が広がっていました。

樹齢700年の五葉松も見事な景色でした。

雪色の掛け軸の向こう側には

雪化粧した蹲の姿。

寒い中の拝観でしたが、お抹茶とお菓子をいただきながら

美しすぎる風景に時間を忘れて魅了されるばかりでした。

客殿に囲まれて佇む「鶴亀の庭」も見事に雪化粧。

縁側に座って美しい風景を堪能していました。

中々見る機会がない宝泉院の雪景色を堪能して境内を後にしました。

by youpv
| 2010-01-05 09:00
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
|
Comments(35)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
美しいですね~静かな時間を感じました。
リンク頂いて帰ります。
リンク頂いて帰ります。
Like
ゆうさん、遅ればせながら明けましておめでとうございます♪
雪景色が素敵ですね~寒そ~っ(笑)
昨年中はゆうさんの記事で何度、突発的に京都へ行ったことでしょう^m^
行けない時でも行った気になっちゃうのでいつも大満足でした!!
今年も素敵な記事を待ってます^m^
今年もよろしくお願い致します!!
雪景色が素敵ですね~寒そ~っ(笑)
昨年中はゆうさんの記事で何度、突発的に京都へ行ったことでしょう^m^
行けない時でも行った気になっちゃうのでいつも大満足でした!!
今年も素敵な記事を待ってます^m^
今年もよろしくお願い致します!!

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
おはようございます。
元旦より、2日の方が多く積もっていますね。
たくさんの綿帽子、大好きです。
自分のとyoupvさん、そしてひろさんのお写真を見比べると、3人三様全く異なるのが面白いですね。勝持寺の時にも思いましたが、複数人で撮影に行く面白さがよくわかります。
元旦より、2日の方が多く積もっていますね。
たくさんの綿帽子、大好きです。
自分のとyoupvさん、そしてひろさんのお写真を見比べると、3人三様全く異なるのが面白いですね。勝持寺の時にも思いましたが、複数人で撮影に行く面白さがよくわかります。
おはようございます。
1月2日の情景ですか。素晴らしいお庭ですね。
雪の額縁庭園・・・緋毛氈と雪景色が本当にキレイ。こんな絵が京都で
撮れるんですね。寝正月しちゃったのを少し後悔・・・(^^;
本当に去りがたくなる光景ですね。
雪景色のお庭、今年、ワタシは出会えるでしょうか(^^)ゞ。
1月2日の情景ですか。素晴らしいお庭ですね。
雪の額縁庭園・・・緋毛氈と雪景色が本当にキレイ。こんな絵が京都で
撮れるんですね。寝正月しちゃったのを少し後悔・・・(^^;
本当に去りがたくなる光景ですね。
雪景色のお庭、今年、ワタシは出会えるでしょうか(^^)ゞ。
youpvさん、こんばんは~♪
こちらにも行かれたのですね~。
どの季節でも、この額縁庭園素晴らしいなぁ。
雪景色は、そうそう見れるものではないので、ちょっと特した
いいお正月でしたね。
また積もらないかなぁ~。
こちらにも行かれたのですね~。
どの季節でも、この額縁庭園素晴らしいなぁ。
雪景色は、そうそう見れるものではないので、ちょっと特した
いいお正月でしたね。
また積もらないかなぁ~。
youさん、こんばんわ~(^^)
雪景色の宝泉院、めちゃめちゃ綺麗ですね!
春夏秋と訪れたことはあるのですが、
冬のしかも雪の宝泉院の姿は、初めて見ました(^^)
額縁庭園のモノクロ調の景色は、最高に綺麗です♪
ず~っと、いつまでも見ていたくなる景色そのものですね。
雪化粧された宝泉院、堪能させていただきました(^^)
ありがとうございます~♪
雪景色の宝泉院、めちゃめちゃ綺麗ですね!
春夏秋と訪れたことはあるのですが、
冬のしかも雪の宝泉院の姿は、初めて見ました(^^)
額縁庭園のモノクロ調の景色は、最高に綺麗です♪
ず~っと、いつまでも見ていたくなる景色そのものですね。
雪化粧された宝泉院、堪能させていただきました(^^)
ありがとうございます~♪
ゆうさん アケマシテ オメデトウゴザイマス!
新年早々、素晴らしい雪景色 感動を頂いています。
さすが京都ですね、 新緑、紅葉、雪景色・・・ 素晴らしい。
次に訪れた時には、写真のアングルも真似て? 撮りたいと思います。
それにしても、ゆうさん、ひろさん、阿修羅王さん・・・ 同じ想いなのですね(笑)!
新年早々、素晴らしい雪景色 感動を頂いています。
さすが京都ですね、 新緑、紅葉、雪景色・・・ 素晴らしい。
次に訪れた時には、写真のアングルも真似て? 撮りたいと思います。
それにしても、ゆうさん、ひろさん、阿修羅王さん・・・ 同じ想いなのですね(笑)!
youpvさん、こんばんは。
うーん♪良いですねー。
もうお二人の画を見てるだけでお腹がいっぱい満腹太郎です。
寒はずだろうにこのキリッとした額縁庭園で気も引き締まる思いです。
最後から1枚目と2枚目、これが良いなぁ。
素晴らしい雪景をありがとうございます(^^)
うーん♪良いですねー。
もうお二人の画を見てるだけでお腹がいっぱい満腹太郎です。
寒はずだろうにこのキリッとした額縁庭園で気も引き締まる思いです。
最後から1枚目と2枚目、これが良いなぁ。
素晴らしい雪景をありがとうございます(^^)
良い時期に行けましたネ~♪
2日は宴会でしたのでお出掛け出来ない日でした^^;
この日は、京都には行けません(>_<)
元旦も遅い時間しか出掛けられないので、今年は大阪でした^^;
3日は、静寂な大原も一時考えましたが
今年は、初めての人の多いお正月の京都を愛でに行きました(笑)
伏見稲荷~平安神宮まで歩きましたが楽しかったです♪
また寒波が強くなっていますから
この三連休は、何処まで雪は降るでしょう??
楽しみですネ^m^
2日は宴会でしたのでお出掛け出来ない日でした^^;
この日は、京都には行けません(>_<)
元旦も遅い時間しか出掛けられないので、今年は大阪でした^^;
3日は、静寂な大原も一時考えましたが
今年は、初めての人の多いお正月の京都を愛でに行きました(笑)
伏見稲荷~平安神宮まで歩きましたが楽しかったです♪
また寒波が強くなっていますから
この三連休は、何処まで雪は降るでしょう??
楽しみですネ^m^


水墨画の世界に赤い毛氈が効いてますね♪(^◇^)
あ~!実際にこの目でみたいわぁヾ(^^;
あ~!実際にこの目でみたいわぁヾ(^^;
雪だるまさんん、こんばんは~。
何度も訪れている宝泉院の額縁庭園ですが
雪景色のモノクロの世界になるのは運が必要ですので
非常にテンションが高くなりながら、写真を撮っていました(^^)
寒いはずの気温でしたら、寒さを忘れて撮っていました(^^)
何度も訪れている宝泉院の額縁庭園ですが
雪景色のモノクロの世界になるのは運が必要ですので
非常にテンションが高くなりながら、写真を撮っていました(^^)
寒いはずの気温でしたら、寒さを忘れて撮っていました(^^)
まぁみさん、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
雪景色は京都市内でもほとんど見れませんので
雪の日は非常にテンションが高くなります(笑)
今年も出来るだけ京都の魅力が伝わる写真を撮っていきたいと
思いますので、宜しくお願い致します。
今年も宜しくお願い致します。
雪景色は京都市内でもほとんど見れませんので
雪の日は非常にテンションが高くなります(笑)
今年も出来るだけ京都の魅力が伝わる写真を撮っていきたいと
思いますので、宜しくお願い致します。
鍵コメントさん、こんばんは~。
了解です。ありがとうございます。
了解です。ありがとうございます。
阿修羅王さん、こんばんは~。
2日も道中から結構雪が降っていましたので
その分、積もったのかもしれませんね。
綿帽子、いい感じでした(^^)
同じ風景もそれぞれの個性で見え方が違ってきますので
本当に面白いですよね(^^)
2日も道中から結構雪が降っていましたので
その分、積もったのかもしれませんね。
綿帽子、いい感じでした(^^)
同じ風景もそれぞれの個性で見え方が違ってきますので
本当に面白いですよね(^^)
Katsuさん、こんばんは~。
伏見稲荷に初詣に行ってから、大原に行ってきました(^^)
寝正月にしようかと思ったのですが、どうも体が勝手に
撮影に行こうとさせるみたいです。
2日は本当に静かで人も少なくゆっくりと出来ました。
京都市内でも雪がいっぱい降って欲しいですよね~。
伏見稲荷に初詣に行ってから、大原に行ってきました(^^)
寝正月にしようかと思ったのですが、どうも体が勝手に
撮影に行こうとさせるみたいです。
2日は本当に静かで人も少なくゆっくりと出来ました。
京都市内でも雪がいっぱい降って欲しいですよね~。
アラックさん、あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
そうです。そうです。竹に耳をつけて
水琴窟の音色を聞くことが出来ます。
普通でも美しい額縁庭園ですが、雪化粧して
更に美しい風景となっていました。
本年も宜しくお願い致します。
そうです。そうです。竹に耳をつけて
水琴窟の音色を聞くことが出来ます。
普通でも美しい額縁庭園ですが、雪化粧して
更に美しい風景となっていました。
さおりさん、こんばんは~。
先日の初雪の時は宝泉院の方はほとんど雪が
積もっていなかったので是非是非見たいなぁと思い
訪れると最高に綺麗な風景画が広がっていました。
市内中心部でも積もって欲しいなぁと思っています(^^)
先日の初雪の時は宝泉院の方はほとんど雪が
積もっていなかったので是非是非見たいなぁと思い
訪れると最高に綺麗な風景画が広がっていました。
市内中心部でも積もって欲しいなぁと思っています(^^)
リコハウスさん、あけましておめでとうございます。
新年早々、美しい雪風景を愛でることができました。
本当に素晴らしい一日でした。
いい風景は時間との勝負ですので、ブロガーさんも
出かけられるんだと思います。
新年早々、美しい雪風景を愛でることができました。
本当に素晴らしい一日でした。
いい風景は時間との勝負ですので、ブロガーさんも
出かけられるんだと思います。
一休さん、こんばんは~。
私も何度も足を運んでいるお寺ですが
中々雪化粧した風景を見ることが出来せんので、
今回はいっぱい写真を撮らせていただきました。
あと何回か撮りたいと思っていますので
寒波が来て欲しいです(^^)
私も何度も足を運んでいるお寺ですが
中々雪化粧した風景を見ることが出来せんので、
今回はいっぱい写真を撮らせていただきました。
あと何回か撮りたいと思っていますので
寒波が来て欲しいです(^^)
柚実さん、こんばんは~。
2日は夜から予定が入っていたため
訪れてからたくさん撮影させていただきました。
こちらは訪れる方も少なく、本当に静かなに拝観出来ました。
また雪が降って欲しいですね(^^)
2日は夜から予定が入っていたため
訪れてからたくさん撮影させていただきました。
こちらは訪れる方も少なく、本当に静かなに拝観出来ました。
また雪が降って欲しいですね(^^)
lapis☆さん、こんばんは~。
この日の一番乗りでしたが、訪れる方自体が少ない事もあり
非常にゆっくりとさせていただきいました(^^)
また撮りに行きましょうね(^^)
本年も宜しくお願い致します。
この日の一番乗りでしたが、訪れる方自体が少ない事もあり
非常にゆっくりとさせていただきいました(^^)
また撮りに行きましょうね(^^)
本年も宜しくお願い致します。

見せていただきました。
美山の雪風景を見たくって(先日行ってきましたが、雪の無い美山でした)探していたところ、美山の次に宝泉院が出て来て驚き(@_@;)
何度も行っているところがかぶっていて「はぁ~~~」状態。
っでも、どちらも良いですよね~~~~。
心が洗われます。
これからも素敵なお写真を見せてくださいね。
美山の雪風景を見たくって(先日行ってきましたが、雪の無い美山でした)探していたところ、美山の次に宝泉院が出て来て驚き(@_@;)
何度も行っているところがかぶっていて「はぁ~~~」状態。
っでも、どちらも良いですよね~~~~。
心が洗われます。
これからも素敵なお写真を見せてくださいね。