2009年 11月 17日
京都・洛北 秋色撮影 ~その2~ |

紅葉の高雄の風景を満喫した後、周山街道を更に北へと進路を向けて移動します。
神護寺から約10km北上した小野郷の「岩戸落葉神社」へと向かいました。
例年、綺麗な散り銀杏の絨毯を見れるのが連休あたりと予想しているため、
神社に立ち寄り、この風景を見ることが出来たのは非常に嬉しかったです。

鳥居をくぐり、石段の場所もわからないくらい散り銀杏の境内へ。

静寂に包まれた境内。

一面の黄色の絨毯。

この風景を目の前にすると夢中で撮影していました。




素晴らしい風景にただ感動するばかりでした。

岩戸社・落葉社の二社からなり、「岩戸落葉神社」と呼ばれるようになったそうです。
小野郷の産土神である二つの社は現在も隣り合って祀られています。

ご一緒させていただいた皆様も思い思いに撮影されていましたよ(^^)

神社横の紅葉がすごく鮮やかに染まっていたのも印象的でした。

素敵な空間、ありがとうございました(^^)

早朝から撮影していたこともあり、気がつけばお昼の時間帯になってました。
岩戸落葉神社から北上して栗尾峠を越えて、周山へと向かいます。
周山でおススメのお店「登喜和」さんへと向かいました。
精肉店なのですが食堂が併設されており、美味しいお肉をいただける人気のお店です。

以前桜の時期に訪れた時はハンバーグ定食をいただいたため、
今回はおススメメニューにあった「和牛肉イタメライス」を注文しました。
良質なお肉をリーズナブルなお値段でいただく事が出来ます。
本当にお肉が美味しかったです。非常に満足度の高いお昼ご飯となりました(^^)

by youpv
| 2009-11-17 10:30
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。