2009年 04月 14日
原谷苑 |

洛北・原谷にある「原谷苑」に行ってきました。
個人所有の桜苑であり、桜の季節に一般公開されます。
中に入り、目の前に飛び込んでくるのは満開の桜たち(^-^)

雲ひとつない青空に桜が非常に映えていました。

苑内を進んでいくと、枝垂れ桜の存在感に圧倒されます。

満開となった桜のシャワーの世界。

その世界が360度、どこを見ても広がります。


心地よい天気の中、

美しすぎる桜のシャワーを浴びて、非常に癒されました(^-^)

by youpv
| 2009-04-14 09:00
| KyotoPhoto(洛北)
|
Trackback
|
Comments(22)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
youpvさん、おはようございます。
すごいねー!
これってもう「迫力」に近い表現です。
桜のシャワー、なるほど良い表現です(^^)
身体が桜色に染まりそう・・・。
今から来年のシミュレーションをしなきゃなぁ(^^)
すごいねー!
これってもう「迫力」に近い表現です。
桜のシャワー、なるほど良い表現です(^^)
身体が桜色に染まりそう・・・。
今から来年のシミュレーションをしなきゃなぁ(^^)
Like
youpvさん、こんにちは~♪
わ~、どこを向いても桜・桜ですね~。
桜のシャワーって表現が見事ですね~。
天気もよくてすごい~、お花見どこに行こうか迷いますが、こちらは
ぜひ来年以訪れてみたいものですね~。
わ~、どこを向いても桜・桜ですね~。
桜のシャワーって表現が見事ですね~。
天気もよくてすごい~、お花見どこに行こうか迷いますが、こちらは
ぜひ来年以訪れてみたいものですね~。

こんにちは^^
うわぁ~桜のシャワーですね!懐かしい野山のような暖かさが
伝わってきます♪ 360度空が桜で埋まってる…ってすごい映像ですね^^
思わずアクセスをチェックしましたb
満開の桜と・・・今日の雨でまたじゅうたんのような桜が見れそうですね。
この中でおにぎりを食べて…と想像しましたけど、口が開いたまま
ぼーっと見つめてしまいそうですw
うわぁ~桜のシャワーですね!懐かしい野山のような暖かさが
伝わってきます♪ 360度空が桜で埋まってる…ってすごい映像ですね^^
思わずアクセスをチェックしましたb
満開の桜と・・・今日の雨でまたじゅうたんのような桜が見れそうですね。
この中でおにぎりを食べて…と想像しましたけど、口が開いたまま
ぼーっと見つめてしまいそうですw
こんばんは~。
すごい枝垂れ桜の量ですね^^
まるで桜のアーチの中に居るみたいです^^
ここの枝垂れ桜は質量ともに圧巻ですね。
それになんだか他の所に比べて桜の花の色のピンクが濃い感じがします。
このくらい綺麗な桜色のピンクだと見ていても見応え抜群ですね^^
桜の花弁と春の青空がまぶしい~^^;
すごい枝垂れ桜の量ですね^^
まるで桜のアーチの中に居るみたいです^^
ここの枝垂れ桜は質量ともに圧巻ですね。
それになんだか他の所に比べて桜の花の色のピンクが濃い感じがします。
このくらい綺麗な桜色のピンクだと見ていても見応え抜群ですね^^
桜の花弁と春の青空がまぶしい~^^;
youさん、こんばんわ~(^^)
めちゃめちゃ綺麗ですねぇ~!
原谷苑は、いつもお写真でしか拝見したことがないので、
いつか行ってみたいところです(^^)
桜のシャワーが本当に素敵で、青空とのコラボも美しいですね♪
個人所有で毎年これだけの桜の手入れは大変そうですね。
でも、その苦労が美しさに表れているのでしょうねぇ~(^^)
めちゃめちゃ綺麗ですねぇ~!
原谷苑は、いつもお写真でしか拝見したことがないので、
いつか行ってみたいところです(^^)
桜のシャワーが本当に素敵で、青空とのコラボも美しいですね♪
個人所有で毎年これだけの桜の手入れは大変そうですね。
でも、その苦労が美しさに表れているのでしょうねぇ~(^^)
raukeさん、おはようございます~。
本当に一面シャワーのように降り注いできています。
京都の桜めぐりの終盤のメインの一つにラインナップされています(^-^)
来年は是非訪れていただきたいです。素晴らしさに感動していただけると思います。
本当に一面シャワーのように降り注いできています。
京都の桜めぐりの終盤のメインの一つにラインナップされています(^-^)
来年は是非訪れていただきたいです。素晴らしさに感動していただけると思います。
belgium44さん、おはようございます~。
本当にすごい風景が目の前に広がっていましたよ~。
こちらのピークは御室仁和寺と見頃が重なりやすいですので
一緒に訪れていただけると、素晴らしい風景と出会えると思います(^-^)
来年は是非予定に入れていただきたい場所ですね。
本当にすごい風景が目の前に広がっていましたよ~。
こちらのピークは御室仁和寺と見頃が重なりやすいですので
一緒に訪れていただけると、素晴らしい風景と出会えると思います(^-^)
来年は是非予定に入れていただきたい場所ですね。
c38bさん、おはようございます~。
京都でもこちらの枝垂れ桜の素晴らしさは有数だと思っています。
その代わり、すごく混みますが(笑)
ちょうど御室仁和寺と金閣寺との山の上の道の間くらいになると思います。
来年は是非とも満開のタイミングで、この風景を見ていただきたいです(^-^)
京都でもこちらの枝垂れ桜の素晴らしさは有数だと思っています。
その代わり、すごく混みますが(笑)
ちょうど御室仁和寺と金閣寺との山の上の道の間くらいになると思います。
来年は是非とも満開のタイミングで、この風景を見ていただきたいです(^-^)
muminさん、おはようございます~。
桜の名所は数多くありますが、桜の密度といい
こちらもその一つに挙げられると思っています。
桜のシャワーはいくら浴びても気持ちいいですね(^-^)
青空が綺麗さを一層増してくれていました(^-^)
桜の名所は数多くありますが、桜の密度といい
こちらもその一つに挙げられると思っています。
桜のシャワーはいくら浴びても気持ちいいですね(^-^)
青空が綺麗さを一層増してくれていました(^-^)
sakuraさん、おはようございます~。
枝垂れ桜が凄すぎるくらい美しかったです。
仰るとおり圧巻の風景が広がっています。
お腹イッパイになるくらい枝垂れ桜を堪能したような気がします(^-^)
枝垂れ桜が凄すぎるくらい美しかったです。
仰るとおり圧巻の風景が広がっています。
お腹イッパイになるくらい枝垂れ桜を堪能したような気がします(^-^)
雪だるまさん、おはようございます~。
これは休日の9:00の写真です。
例によって、人が写っていないのは一番乗りで撮っているからです。
1時間くらい前から並んでいれば誰もいない写真を撮ることが出来ます。
開門前には100人以上、並んでいたと思います。凄い人の多さでした。
これは休日の9:00の写真です。
例によって、人が写っていないのは一番乗りで撮っているからです。
1時間くらい前から並んでいれば誰もいない写真を撮ることが出来ます。
開門前には100人以上、並んでいたと思います。凄い人の多さでした。
ひろさん、おはようございます~。
コンディションとしては満開でしたよ~。
この日のお値段は1500円でしたが、お値段以上の桜を堪能したような
気がします。お腹イッパイ桜を堪能した1日でした(^-^)
コンディションとしては満開でしたよ~。
この日のお値段は1500円でしたが、お値段以上の桜を堪能したような
気がします。お腹イッパイ桜を堪能した1日でした(^-^)
RKROOMさん、おはようございます~。
いつも御室仁和寺と同じタイミングで訪れていますね~。
この日は天気もよく、最高のコンディションでした(^-^)
御室の方から上がってきて、金閣寺の方に歩いて降りて帰りましたよ(^-^)
いつも御室仁和寺と同じタイミングで訪れていますね~。
この日は天気もよく、最高のコンディションでした(^-^)
御室の方から上がってきて、金閣寺の方に歩いて降りて帰りましたよ(^-^)
j-garden-hirasatoさん、おはようございます~。
仰るとおり、管理が大変だと思いますが、そのおかげで
素晴らしい風景を見せていただいております(^-^)
こちらの枝垂れ桜の風景は実際に目にしていただくと更に素晴らしさがわかると思います。
桜の時期の上洛される際にはこちらも予定に入れていただきたいですね。
仰るとおり、管理が大変だと思いますが、そのおかげで
素晴らしい風景を見せていただいております(^-^)
こちらの枝垂れ桜の風景は実際に目にしていただくと更に素晴らしさがわかると思います。
桜の時期の上洛される際にはこちらも予定に入れていただきたいですね。
hiyopinさん、おはようございます~。
めちゃくちゃ綺麗な桜でした。
桜のシャワー、是非浴びに行っていただきたいですね~。
管理は大変だと思いますが、この美しさは後世まで伝えていって欲しいですね。
来年の桜は是非、こちらを予定に入れていただきたいですね。
めちゃくちゃ綺麗な桜でした。
桜のシャワー、是非浴びに行っていただきたいですね~。
管理は大変だと思いますが、この美しさは後世まで伝えていって欲しいですね。
来年の桜は是非、こちらを予定に入れていただきたいですね。
tokidoki-photoさん、おはようございます~。
満開の原谷苑、実際に見ていただきたかったです~。
写真よりも何倍も素晴らしい風景が広がっていましたよ~。
来年は実際に見ていただきたいですね。
満開の原谷苑、実際に見ていただきたかったです~。
写真よりも何倍も素晴らしい風景が広がっていましたよ~。
来年は実際に見ていただきたいですね。